最新更新日:2024/06/06
本日:count up23
昨日:566
総数:673503

おやじの会 ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月13日(土)、おやじの会の活動を行っていただきました。学校祭に向けて、急なお願いにも関わらず、18名もの会員の方が参加してくださいました。
 草刈りを中心に、低木・藤棚の剪定をしていただいたおかげで、運動場や校舎周りがスッキリしました。なんだか学校が少し広くなったような気もします。
 陸上部・剣道部・そして富貴ボラの生徒も参加し、ともに汗を流しました。

 また、なんと、会員の方の中には、当日ご都合が悪いとのことで、前日に草刈りをしてくださった方もいらっしゃいます。

 みなさん、本当にありがとうございました。

 学校祭を迎える環境を整えていただきました。あとは、生徒のみなさん、学校祭に向かって力一杯がんばってください!!

9/13 おやじの会の様子です

みなさんががんばってくださっている様子です。

陸上部は、刈った草を集めるのと同時に、運動場トラックの整備も行いました。

閉会行事では、参加した生徒から、お礼の言葉も聞かれました。

最後に参加してくださった方々の集合写真をとりました。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富貴ボラ美術編〜8月25日〜

画像1 画像1
今回は、前回完成しなかった、「廊下は静かに通ろう」ポスターを完成させました!

真ん中のポスターは1年生が制作しました。美術で習ったレタリングがしっかりとされていますね☆ 立派なポスターができました!
左は、3年生が描いてくれたイラストを加工してポスターにしたものです。
右は、美術担当教師が富貴ボラで一緒に描いたポスターです。

これから、学校でこのポスターが大活躍してくれると思います!

これで、夏休みの富貴ボラ美術編はおしまいです。みんなが描いてくれた絵は、これから学校を彩ってくれることと思います。

美術ボランティアに参加してくれた生徒のみなさん!ありがとう!
これからも、みんなで学校の環境をより良いものに、心温まるものにしていきたいですね♪

夏こそ富貴ボラ! 8/22

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の富貴ボラは、中庭の花壇整備です。
 強烈な太陽に毎日照らされ、花壇の花がぐんぐん伸びています。
 それぞれの花がバランスよく見えるよう、高さを刈りそろえる作業を行いました。2学期のはじめまで花壇の花が私たちを楽しませてくれるよう、願いを込めて作業をしてくれました!

夏こそ富貴ボラ! 8/21

画像1 画像1
 本日の富貴ボラは、廊下のワックスがけです。
 昨年度新しくなった北館トイレ。実はトイレの前の廊下も新しくなっていることに気づいていましたか?その廊下にワックスをかける作業を行いました。輝きを増した廊下。みなさん、ていねいに歩いてくださいね!

富貴ボラ美術編8/18

画像1 画像1
8/18は、文化祭の時に使う「トイレはこちらです」看板を描きました。

いつも文化祭の時に、「トイレがどこにあるかわかりにくい。」という声を聞きます。
トイレはこちらです。という紙を貼ってはいるんですがなかなか目につきづらいようです。

そうなると、やっぱり手作りのほうが人の目を引くし分かりやすいだろう!ということで、本日、暑い美術室で黙々と看板を制作しました。

紙を切り貼りして作ったポスター・・・とっても可愛く仕上がりました!見てると心が和みます♪

今年の文化祭は9月18日!ぜひ保護者の皆様に足を運んでいただきたいと思います!
今年はトイレの場所には迷わない・・・はずです☆

富貴ボラ美術編8・8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月8日の富貴ボラ美術は、お客様を迎える玄関を飾るイラストを描きました!

前回も登場した、3A+1「あいさつ、あんぜん、あんしん、ありがとう」を推奨する、ふくろうのキャラクターをみんなで描きました。

これからの季節に合わせて、秋、冬、春が伝わるように各自で工夫して、ふくろうを描きました☆
とってもかわいく仕上がりましたので、これから季節に合わせて玄関に飾り、お客様を迎えたいとおもいます。

手作りのものが、お客様をお迎えするっていいですね♪

富貴ボラ美術編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8/6は、「廊下は静かに歩こう」ポスターを制作しました。

学校は様々な方が来訪され、会議などが行われます。
しかし、会議室の前を、会議をやっていると知らずにドタバタと廊下を通ってしまうことが多々あります。

そこで、会議室の前にポスターを貼ることにしました!
皆が自分で気付いて、静かに廊下を歩くことを心がけられるようにと思いを込めてポスター制作していたのですが、時間が足らず。。。やっぱりポスターカラーを使ってのポスター制作は時間がかかりますね。

今回はまた次回に持ち越しです。できあがりをお楽しみに!

ちなみに、描いているふくろうは、よく学校に貼ってあるキャラクターで、3A+1(あいさつ、あんぜん、あんしん、ありがとう)を推奨するキャラクターです。

夏こそ富貴ボラ! 8/19

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の富貴ボラは、7月30日(水)以来の、運動場の芝はり作業です。
 以前はった芝は順調に伸びています。まだ土が残っている箇所の草取りと土入れ替え、そして芝はりをしました。
 雨と太陽の恵みを受けて、どんどん伸びてほしいものです。
 今日も富貴ボラありがとう!

夏こそ富貴ボラ! 8/18

画像1 画像1 画像2 画像2
 盆が明けました!
 今日も富貴ボラが活躍です。
 先日の台風11号で、1年CD組前のキュウリ・ナス、そして緑のカーテン(ゴーヤ・朝顔)が倒れてしまいました。その復旧作業です。汗をかきながら、倒れた柵、破れたネットを修復してくれました。
 植物たちもやや元気がありませんでしたが、再び元気を取り戻してくれることを願います。

海外派遣 出発

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日(8/17) セントレアからオーストラリアへ向けて旅立ちました。
9日間の日程で武豊町の中学生が派遣され,富貴中からは4名の2年生と,
引率教員1名が参加します。
貴重な経験を積んで,一回りも二回りも大きくなって帰国してほしいと願っています。

富貴ボラ!絵を描こう編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は富貴中名物、富貴ボラがありました。学校をよりよくするために、自主的に活動する生徒達が、たくさん集まってくれました☆

富貴ボラは、花の水やりなどもやりますが、今年は美術教師が担当する「絵を描こう」富貴ボラもあります☆

前回は地域の活動に携わる絵を描いたり、掲示板に貼る飾りをつくったりしました。
今回は・・・「トイレをきれいに使おう」ポスターを制作しました!

トイレは人の心がよく表れるといいます。トイレが汚いと心が荒れやすくなります。
いつもすがすがしい気持ちでいたいので、富貴中では、スリッパを揃え、トイレをきれいに保つことをとても大切にしています。

しかし、慌てているとそんな心のゆとりも無くなるときがありますよね。
そんな時にこそ「絵」の力が発揮されます! 
ということで、2時間という短い時間でしたが,トイレに貼るポスターを描いてもらいました♪
短い時間で描いたとは思えない、とても素敵なポスターが完成しました!!

心を込めて描かれた手書きのポスターは、見ると心が安らぎ、気持ちにゆとりがもてる気がします。
うまい、下手、だけではなく、手作りは心が和みますね♪
絵が得意でない子も参加してくれたのですが、トイレのスリッパが上手に描けていてとても嬉しくなりました。授業で行ったデッサンが少しでも役に立ってくれているのかな?

こういった活動をすると、美術は生きていく上で、必ず必要なものではないですが、生活を豊かにするためには、無くてはならない大切なものだなと感じます。

富貴ボラ「絵を描こう」編では、学校を手作りのものや絵で飾り、みんなの心があたたまる環境作りに貢献していきたいと思っています☆

写真は制作中の生徒と、完成作品です☆
ぜひ、富貴中に来たときは、トイレでこのポスターを探して下さい♪

夏こそ富貴ボラ! 7/31

画像1 画像1
 本日の富貴ボラは、ベルマークの仕分け作業とトイレのポスター作りです。

 まずはベルマーク仕分けグループの活動紹介です。
 各学級で集められたベルマークは、普段は福祉委員が仕分け・集計をしています。夏休み中は、富貴ボラのみなさんにも、このようにがんばってもらっています。
 昨年度は、集まったベルマークでテントを購入しました。体育祭や部活で有効に使用しています。今年度はどれくらいのベルマークが集まり、何を購入できることになるのでしょう?楽しみです。
 がんばれ!富貴ボラ!

夏こそ富貴ボラ! 7/30

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月30日(水)の富貴ボラは、朝7:30より運動場の芝はりを行いました。
 草抜き、土の入れ替え、芝の植え付け、の作業を分担して行います。富貴ボラでは何度目かのこの作業です。すでに7月上旬に植え付けた芝は、写真のようにリード(茎)を伸ばして地面を埋め始めています。
 9月の体育祭で、3年生の応援合戦が芝の上でできるよう、芝の順調な生育を願いましょう!

夏こそ富貴ボラ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月はじめに募集した富貴ボラが、早くも活動を開始しています。
 7月28日には、5名の生徒が、藤棚前の花壇を耕す作業をがんばりました。
 そして、7月29日には、別の4名がその花壇に花を植えてくれました。ひまわり、アゲラタム、ポーチュラカなどが、夏休み〜2学期はじめの運動場に彩りをもたらしてくれることでしょう!

終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1学期最後。終業式の日でした。
富貴中学校では、式のある時は必ず校歌を歌います。昔の富貴中生が考えたという歌詞に富貴中の伝統を感じますね。歌詞に込められた想いを大切に・・・1学期の終わりを富貴中生の元気な声で締めくくりました。
校歌の伴奏をしてくれたのは、二年生。元気な歌声にぴったりのエネルギッシュな伴奏で、とても素敵でした。

部活動壮行会

画像1 画像1 画像2 画像2
郡大会やコンクール等に向けての部活動壮行会が行われました。
前の記事にもあるように,各部の部長が大会に向けての意気込みを語り,
下級生も精一杯のエールを送りました。

一生忘れぬことのない思い出を刻んできてほしいものです。

富貴中名物☆富貴ボラ!

画像1 画像1
画像2 画像2
富貴中学校では、学校をより良い環境にしよう!と自主的に活動する「富貴中ボランティア」略して「富貴ボラ」というものがあります。
7/9に、富貴ボラに参加したい生徒達の集まりがあったのですが、
多目的ルームがいっぱいになる位、たくさんの生徒が集まりました!

3年前から始まった富貴ボラ。3年前の卒業生が「この素敵な活動を受け継いでいってほしいです。」と言って、富貴中学校を卒業していきました。
ボランティアを進んで行う先輩達の姿が、後輩に受け継がれていき、今では富貴中の伝統となりつつあります。

ボランティアの精神が、生徒から生徒へ受け継がれていく・・・とても素敵ですね。
今年はどんな活動をしてくれるのでしょうか?今から彼らの活動が楽しみです☆

写真は多目的ルームで中村先生の話を聞く姿と、クラス代表の子達の写真です。
クラスの富貴ボラをまとめてくれるリーダー達!これからよろしくお願いします!

ちなみに、富貴ボラは富貴ボラに登録していない子も参加できます!
みんなで学校をもっと素敵にしていきましょう♪

おやじが語る会

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月8日(火)。おやじが中学生に熱く語りました!
夏休みを利用して職場体験を行う2年生。その2年生に向け、本校「おやじの会」の会員の方々に職業講話をしていただきました。職業とは?働くとは?そして、生きるとは?
 「どんな仕事でも一生懸命にやれば大変なもの。楽な仕事などない!」
 「いやなこと、苦手なものより、好きなことを仕事にした方がよい。君たちは今からそれを見つけるんだ」
 「世の中にいろんな仕事があるけれど、むだな仕事はない。全ての人が役割をもっている。誰かが必ず必要としている」
 「職場にはその職場のしきたりがある。その中で学び、成長してほしい」
と、熱いメッセージが送られました。生徒も熱心に聞き入っていました。
 「愛してくれる人は必ずいる。がんばって!」   おやじさんより。

美術の授業(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 美術の授業・・・「自分の頃は何をやったか覚えていないな」という保護者の方も多いのではないでしょうか?

 美術は授業時数も少なく、記憶には残りづらいかもしれません。
そこで今回は、美術でこんなものを制作しているよ!という内容を、制作風景の写真と共にお伝えします。

まずは1年生。美術の基本、「レタリング」を学んでいます。レタリングとは、文字を美しく、読みやすくデザインすることです。

基本的な描き方さえ覚えれば、文字の形を自由に工夫することができます!

でも、生きていく上でレタリングをする機会なんて無いし・・・と思われる方もいると思いますが、レタリングは文字のデザインというだけでなく、描き方を学ぶことで、細かい部分まで観察する力や、画面全体を見て形のバランスを見る力・・・バランス感覚も身につきます。

この力は美術だけでなく、さまざまな場面で役に立つ力だと思います。
美術は根気のいる作業もありますが、そこを乗り越えて、達成感や、表現する力を身につけていってほしいと思います。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/12 公立高校学力検査A
3/13 公立高校面接A・生徒会役員選挙
3/18 公立高校合格発表
武豊町立富貴中学校
〒470-2521
住所:愛知県知多郡武豊町大字東大高字熊野西8
TEL:0569-72-0271
FAX:0569-73-8069