最新更新日:2024/05/30
本日:count up159
昨日:271
総数:668257

美術の授業(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 美術の授業・・・「自分の頃は何をやったか覚えていないな」という保護者の方も多いのではないでしょうか?

 美術は授業時数も少なく、記憶には残りづらいかもしれません。
そこで今回は、美術でこんなものを制作しているよ!という内容を、制作風景の写真と共にお伝えします。

まずは1年生。美術の基本、「レタリング」を学んでいます。レタリングとは、文字を美しく、読みやすくデザインすることです。

基本的な描き方さえ覚えれば、文字の形を自由に工夫することができます!

でも、生きていく上でレタリングをする機会なんて無いし・・・と思われる方もいると思いますが、レタリングは文字のデザインというだけでなく、描き方を学ぶことで、細かい部分まで観察する力や、画面全体を見て形のバランスを見る力・・・バランス感覚も身につきます。

この力は美術だけでなく、さまざまな場面で役に立つ力だと思います。
美術は根気のいる作業もありますが、そこを乗り越えて、達成感や、表現する力を身につけていってほしいと思います。


美術(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の美術です。

今は「てん刻」をやっています。
てん刻とは、簡単に言うと、石でできたハンコのことです。

自分の名前を、「てん書体」という中国の古い文字を取り入れつつ、自分の伝えたいイメージが伝わるようにデザインを工夫して彫っています。

高麗石という彫りやすい石を印刀という小さな彫刻刀で彫る作業は、大変丁寧さが求められる作業です。
生徒達は黙々と・・・集中して制作し、立派なハンコができつつあります。
こちらも、町の造形展に出展する予定です。

これから持ち手の部分も彫り進めていきます。立体を意識しつつ、素敵な作品になるようにこれからも集中して制作してほしいと思います。

完成をお楽しみに☆
そして、完成作品を見に、来年の造形展に足を運んでいただけたら嬉しいです。

美術(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の美術の授業です。

最近は「自画像」のデッサンをしています。もうすぐ完成です!
サッピツ、練り消し、鉛筆を使って、本格的にデッサンに取り組みました。
(サッピツって何?という方は、ぜひお子様に聞いてみてください♪)

「スフマート」という輪郭線を描かず、陰影で立体感を出す技法を使い、鏡の自分と向き合いながら、一生懸命描いています。(レオナルド・ダ・ヴィンチが使った技法です。)

人物の背景は、色鉛筆で描いていきます。夏休みの宿題です。
色鉛筆のきれいな塗り方も学んでいるので、しっかりと描いてきてほしいなと思います。

この似顔絵は、来年1月27日から2月10日まで、町の公民館で行う造形展で展示される予定です。スペースの問題で全員は飾れませんが、ぜひ彼らの力作を見に、足を運んでいただけたらと思います。
また、近くなったらお知らせしたいと思います☆

僕らは 何のためにこの世に生まれてきたのだろう

 本日,富貴中学校では「いのちの教育講演会」を開催しました。ナグモクリニック総院長の南雲吉則先生のお話から,多方面から「いのち」について学ぶことができました。
 生徒が「なぐちゃーん」とお呼びすると,会場後ろから登場され,まずご自分の仕事について生徒に分かりやすくお話をされました。そして,その仕事をされるに至った経緯とともに,いのちの始まり,進化などなど実に様々なことを織り交ぜながら,「僕らは何のためにこの世に生まれてきたのか」についてお話しくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富貴中の風景

 さらに中庭の様子をお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富貴中の風景

画像1 画像1
富貴中の中庭は,2年前から徐々に改修されてきました。中庭の中心である池には,蓮の花が咲くように,浮き草を入れ,周辺には,生徒の力で花壇も造られました。池から流れ出た水がたまって湿地状態になっている所には,花ショウブの苗を植え,周りを石で囲いましたで,しっかり根を張り,今年も見事に花を咲かせました。富貴中に来校された方々の多くは,足を止め,中庭のを愛でていかれます。富貴中の四季を今後もお知らせします。お楽しみに・・・
 
画像2 画像2

プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏シーズン到来を告げる風物詩です。1時間目から交代で生徒達が清掃しています。
 水はまだ冷たいようで,「キャー 冷たい!!」という歓声が飛び交っています。
 プール開始は,次週から天候を見て開始します。

教育実習スタート

画像1 画像1
本日より教育実習の先生がきました。生徒との新しい出会いが楽しみですね。
2〜3週間ですが、よろしくお願いします。

おやじの会 会員を募集しています!

画像1 画像1
今年度も、「富貴中おやじの会」の会員を募集しています。
保護者の方は先日配布した案内を利用し、お子さんを通してご応募ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 給食最終(1・2年)
武豊町立富貴中学校
〒470-2521
住所:愛知県知多郡武豊町大字東大高字熊野西8
TEL:0569-72-0271
FAX:0569-73-8069