合唱祭前日。各クラス、ラストスパート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合唱祭前日でした。朝から合唱祭モードのクラスが多いようです。昼休みや授業後の練習にも熱が入っていました。来客の方の中には「素敵な歌声で迎えて頂き、ありがとうございます!」と職員室に入ってこられた方も見えました。皆さんの歌声に感動して帰っていかれました。
 
 明日の合唱祭では悔いを残さず、自分たちのベストを尽くしてほしいと思います。


「一人はみんなのために、みんなは一人のために。」


 合唱祭を通じて、クラスの団結がより深まると良いですね。

 
 体調を整えて明日に臨んでください。
 
 

全校合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2/13(月)の朝礼では「第18回ゆめたろうスマイルマラソン」で入賞した二人の生徒の表彰を行いました。二人とも大きな声で返事をし堂々と賞状を受け取ることができました。
 その後、二日後に控えた合唱祭へ向け、全校合唱曲「そよぐ風の中で」の練習をしました。

「心と心をつないで 僕ら歩き続ける 遙かな未来へ」

という歌詞があります。3年生は義務教育の修了が近づいて来ています。「未来の自分の姿」を想像して、心を込めて歌ってほしいと思います。1,2年生は、3年生が卒業後、学校の中核、そして富貴中の「顔」となっていきます。3年生から託される富貴中の良き伝統を更に進化させてほしいと思います。会場全体に富貴中生の歌声を響かせましょう。




 

富貴中グラウンドが変身!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
富貴中学校のグラウンドにアンツーカ(赤土)が入りました!
今回は陸上トラック全面と野球部の内野に入りました。これによって水はけが良くなり、学校行事や部活動で今以上に活動しやすい環境となりました。
金曜・土曜と作業を行った陸上部・野球部・サッカー部の部員達ありがとう。また、ご尽力いただいた地域の方々にも感謝です。ありがとうございました。

3年生、頑張っています!

画像1 画像1
 今日から3日間、私立一般入試が行われています。

「受験は団体戦!」

「チーム富貴中」として、全員が志望校に合格できるように頑張っていきましょう。既に合格を頂いている生徒は、気持ちが緩みがちになるかと思いますが、これから受験を迎えるクラスメートのために、精一杯「心のサポート」をしてほしいと思います。

もちろん、体調管理にも十分に気をつけてくださいね。

今まで「学校の顔」として富貴中をリードしてきた3年生です。明日、明後日も、自信をもって受験してきてください。明日は天気が崩れるようです。ゆとりをもって行動してくださいね。

(写真は体育祭後の3年生学年写真)「フレー!フレー!富貴中!」


合唱練習、ペア活動、歯磨きの習慣を。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月7日(火)の1限、3年生は合唱練習を体育館で行いました。合唱祭と卒業式で歌う「旅立ちの日に」を練習していました。残り少ない練習を大切にして歌っていることが伝わってきました。

 2年生の英語の授業ではペアや4人組となって既習文法を使って、即興でオリジナルな文章を作り、相手に伝えるトレーニングをしていました。間違いを恐れずに、楽しそうに英語を話している姿がいいですね。

 さて、保健室前には給食後の歯磨きについての掲示がされています。家庭や学校でも歯磨きを欠かさずに継続していきましょう。虫歯をまだ治療していない人はいませんか?

合唱祭、私立一般入試に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月15日(水)の合唱祭へ向け、各クラス練習にも熱が入ってきています。朝、昼放課、帰りと学校中で歌声が響き渡り気持ちが良いです。各クラス、金賞を獲得することを目標としていると思いますが、そこに至るまでのクラスの団結や絆、励まし合いといったこともより重要かと考えます。残り少ない練習日を大切にし、悔いのない合唱としてください。

 3年生は、2月8日(水)から2月10日(金)に私立一般入試が行われます。各自が体調を整えて受験に臨んでください。Do Your Best!

願書提出(3年)、読書タイム(2年)、歌学年練習(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1/31(火)早朝より3年生の多くが私立、専修学校一般入試受験のための願書を提出に行きました。大きなトラブルもなく5限の授業までに無事帰ってくることができました。

 朝、3年生を見送った後、読書タイム中の2年生の教室を覗くと、皆、静かに本を読んでいました。自分のためになる本を読んで、心に栄養補給をして、気持ち良く一日をスタートさせたいですね。3年間、読書タイムを真剣に継続したことによって、飛躍的に国語の力が伸びた学校にいたことがあります。全校で朝読の時間を大切にしていきましょう。

 5,6限に1年生は体育館で合唱祭へ向けての「中間発表」を行いました。互いのクラスの合唱を聞き合うことによって、気づいたこともあったことでしょう。これからも毎回の練習を大切にしていきましょう。「心を一つに!」「継続は力なり」

朝礼、3年生合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月30日(月)の朝礼でサッカー部が「第5回ごんぎつねカップ」で優勝し表彰されました。部員全員で大きな声で返事し、堂々と舞台上で表彰を受けました。さわやかな挨拶と「はい!」という元気な返事をこれからも全員が意識していきましょう。

表彰後、榊原校長からは以下の3点についての話がありました(要点のみ紹介)。

(1) 昨日(1/29)の「第18回ゆめたろうスマイルマラソン」で多くの町民の方々がボランティアとして関わっていたこと。これからスポーツに携わっていく中で、スポーツはするだけでなく、「支える」、「(大会などを)つくる」という観点も視野に入れてもらい、それらの分野でも力を発揮してもらいたい。

(2) 合唱祭に向け、各学年、各学級頑張っていると思います。合唱祭では力を合わせて満開の花を咲かせて欲しい。

(3) 3年生は受験に向け、健康に気をつけて、各自が力を発揮してもらいたい。


 集会後、3年生は学年全体で合唱祭へ向けての全体練習を行いました。各クラス、気持ちを一つにして取り組んでいました。他クラスの合唱を聞く態度もすばらしかったです。最後は学年合唱曲を歌いました。「旅立ちの日に」を聞いていると、これまで富貴中をリードしてきた3年生の姿がよみがえってきました。

昼休みの合唱練習、「第32回武豊町小中学校造形展」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食後の昼休み、各クラスで合唱練習が始まりました。2年生の教室を覗いてみると、パートに分かれ、自分たちで練習に励んでいました。練習の時から気持ちを一つにして、一回の練習を大切にしていきたいですね。

 さて、本日1月26日(木)〜2月10日(金)まで中央公民館の入口と講堂で「第32回 武豊町小中学校造形展」が開催されています。富貴中の作品は入口付近に展示されていますので、ぜひご覧ください。

2年生消費者教育

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は家庭科の時間を使って、消費者教育を実施しました。知多半田消費生活センター相談員の鈴木啓子様を講師に迎え、今日と明日、「契約とは」「最近の消費生活トラブル」「クーリング・オフ」「断る勇気」などについて話していただきます。私たちの身のまわりに起こりうる消費生活トラブルについて、資料を使い、分かりやすく説明頂きました。鈴木様、お忙しい中、ありがとうございました。明日もよろしくお願い致します。

3年生保育実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は今週と来週の家庭科の時間で保育実習を行っていきます。自分たちで作ったおもちゃを使って上手に園児を楽しませている姿がありました。東大高保育園の先生方、ご協力ありがとうございました。

3年生合唱朝練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業前、北館3階からきれいな歌声が聞こえてきました。覗いてみると3年生が合唱祭へ向け、歌練習をしているところでした。「最後の合唱祭」へ向け、時間を大切にし取り組んでいることが伝わってきました。自分たちでしっかりと取り組めることは、すばらしいですね。悔いを残さぬよう、毎日の練習を大切にしていきましょう。

 知多半島内の小中学校でインフルエンザが猛威をふるっています。連日のお知らせになりますが、手洗い、うがい等、インフルエンザ対策をしっかりと行ってください。

スマイルネットワーク合同あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月23日(月)のAM7時45分より生徒会や各学年の生活委員、有志部活動部員、地域の皆様と共に、「スマイルネットワーク合同あいさつ運動」を行いました。寒い中でしたが、朝から元気が良い挨拶が学校周辺で飛び交うと気持ちが良いですね。参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
 明日も交通安全に気をつけて登下校してください。

 知多半島内でインフルエンザが流行している地域があるようです。今後もこまめな手洗い、うがいを忘れないようにしてください。

 

 

はき物揃え、3年学年末テスト、23日(月)スマイルネットワーク合同あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日の入学説明会で「小学生の靴の揃えが美しかった」と書きました。本校の靴箱も毎日、きれいに靴のかかとが揃っています。登校時はもちろん、体育の授業が終わった後も靴箱へきれいに入れている姿を目にします。本校の良き伝統がこれからも続くように、一人一人が意識していきたいですね。

 3年生は学年末テストが終わりました。入試のための面接練習も連日行われています。明確な目標を設定して、時間を有効に使い、受験勉強に励んでください。

 ※1月23日(月)の朝7時45分から「スマイルネットワーク合同あいさつ運動」が実施されます。1週間のスタートを爽やかな挨拶で切りたいですね。同時に登校時の交通安全にも十分に気をつけてください。

 

1,2年生は朝部で頑張り、3年生は学年末テスト2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 知多地方体育大会(通称・郡大会)や各種コンクールは7月中旬〜8月上旬にかけて行われます。まだまだ先のことのように感じられますが、残り約6か月となりました。今朝も各部活動が真剣に練習に取り組んでいました。

 3年生は学年末テスト2日目でした。休み時間を覗いてみると、次教科の試験に備え、黙々と「最終確認」をしている姿がありました。最後まで諦めずに頑張っていきましょう。

 天気予報によると明日1月20日(金)は「曇り→雨もしくは雪」とのことです。体調管理と交通安全に気をつけて登下校をしてください。

学年末テスト(3年生)、入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3年生の学年末テスト1日目でした。どのクラスも最後の最後まで見直しをして真剣にテストに向かっている姿がありました。残り2日間、体調を整えて頑張っていきましょう。受験に向けての面接練習も、各クラスで始まっています。落ち着いて答えられるように繰り返し練習していきましょう。

 午後には入学説明会が体育館で行われました。小学生の緊張を解そうと、生徒会執行部が「中学校生活」について分かりやすく寸劇で演じました。舞台上から堂々と自信をもって発表する姿に感心しました。各自が台詞の暗唱練習に時間をかけたことをうかがい知ることができました。また、児童の皆さんの靴が靴箱に美しく整頓されていたことも素晴らしいと思いました。武豊町全体で取り組んでいる一つです。ひき続き「挨拶、返事、はきもの揃え」を徹底していきましょう。

 最後に、本日の入学説明会に向けて、多くの生徒が率先して手伝ってくれました。朝、練習を早く切り上げ、正門を掃いてくれた部活動や体育館のイス並べを短時間で行ってくれたクラス、ストーブやファンヒーターを出してくれた生徒、その他にも目に見えないところで多くの生徒たちがサポートしていたことに感謝します。ご苦労さまでした。

英語スピーチ、CRTテスト、職業調査

 校庭の至るところに一昨日と昨日の雪が残るものの、グラウンドの雪は解け出し、普段の富貴中の景色に戻りつつあります。今週末、天候が崩れるようですので体調管理には十分気をつけてください。
 さて、1年生の英語授業では、現在「一日の生活」というテーマで英語スピーチを行っています。各自が冬休み中から考えた英文を一人ずつ発表しているところです。表情豊かに落ち着いて発表できる生徒が何人もいて素晴らしかったです。また1年生は6限の「総合的な学習の時間」で職業調査のオリエンテーションを体育館で実施しました。本校のキャリア教育の学校目標に「将来の夢や生き方を明確にしながら、自らの意志と責任において進路を適切に選択できる」ことがあります。焦る必要はありませんが、少しずつ自分の進路について、考える機会をもってほしいと思います。
 2年生はCRTテスト(絶対評価法に基づく標準学力検査)を実施しました。できなかった問題を後に解決することも大切ですが、自分の得意・不得意分野を把握し、今後の学習にいかしてもらえたらと思います。
 3年生は明日から3日間、学年末テストです。これまでの自己ベストが出せると良いですね。各自が体調を整えて臨んでください。

 ※明日1月18日(水)は「平成29年度入学者 入学説明会」が本校体育館で開催されます。関係の児童の皆さん、保護者の皆様、どうぞ気を付けてお越しください。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生学年合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月15日(水)に開催される合唱祭に向けて、本日の1限目、1年生が学年合唱曲「明日への勇気」を体育館で練習していました。この歌を学年全体で合わせるのは今日が初めてでした。まだまだ練習不足で揃わなかった箇所も多々あったようですが、一年生の持ち前の団結力でどこまで成長できるか、今から楽しみです。

 きのう、今日と雪が積もり、運動場では楽しそうに雪合戦をしたり雪だるまを作っている姿がありました。ただ登下校の際は、細心の注意を払ってください。生徒の皆さんが気をつけていても、車の方がブレーキが効かず、歩道に突っ込んでくる場合もあります。

 明日17日(火)は2年生でCRTテスト(国・数・英)、3年生はあさって18日(水)から3日間、学年末テストが実施されます。各自が体調を整えて、万全な状態で臨めるようにしましょう。



雪景色

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今季最強の寒波襲来で富貴中学校も一面の銀世界です。
 こんな景色は何年かに一度のこと。体力づくりで雪の中を走っている者,無邪気にはしゃいでいる者などめったにない景色をそれぞれが楽しんでいました。
 今夜から明日の朝にかけて,路面が凍結すると思われますので,慌てずに気をつけて登校しましょう。

全知多中学校バレーボール選手権大会

画像1 画像1
バレーボール部女子です。
14日は野間中、篠島中にそれぞれ2ー0で勝利し、15日は中部中に0ー2で負けました。結果としてはベスト8です。手の届きそうなところに目標が近づいています。反省点を次につないでいきます。極寒及び大雪の中、応援に駆けつけてくださった皆様、本当にありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
武豊町立富貴中学校
〒470-2521
住所:愛知県知多郡武豊町大字東大高字熊野西8
TEL:0569-72-0271
FAX:0569-73-8069