最新更新日:2024/06/24
本日:count up10
昨日:235
総数:677545

英語スピーチ、CRTテスト、職業調査

 校庭の至るところに一昨日と昨日の雪が残るものの、グラウンドの雪は解け出し、普段の富貴中の景色に戻りつつあります。今週末、天候が崩れるようですので体調管理には十分気をつけてください。
 さて、1年生の英語授業では、現在「一日の生活」というテーマで英語スピーチを行っています。各自が冬休み中から考えた英文を一人ずつ発表しているところです。表情豊かに落ち着いて発表できる生徒が何人もいて素晴らしかったです。また1年生は6限の「総合的な学習の時間」で職業調査のオリエンテーションを体育館で実施しました。本校のキャリア教育の学校目標に「将来の夢や生き方を明確にしながら、自らの意志と責任において進路を適切に選択できる」ことがあります。焦る必要はありませんが、少しずつ自分の進路について、考える機会をもってほしいと思います。
 2年生はCRTテスト(絶対評価法に基づく標準学力検査)を実施しました。できなかった問題を後に解決することも大切ですが、自分の得意・不得意分野を把握し、今後の学習にいかしてもらえたらと思います。
 3年生は明日から3日間、学年末テストです。これまでの自己ベストが出せると良いですね。各自が体調を整えて臨んでください。

 ※明日1月18日(水)は「平成29年度入学者 入学説明会」が本校体育館で開催されます。関係の児童の皆さん、保護者の皆様、どうぞ気を付けてお越しください。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生学年合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月15日(水)に開催される合唱祭に向けて、本日の1限目、1年生が学年合唱曲「明日への勇気」を体育館で練習していました。この歌を学年全体で合わせるのは今日が初めてでした。まだまだ練習不足で揃わなかった箇所も多々あったようですが、一年生の持ち前の団結力でどこまで成長できるか、今から楽しみです。

 きのう、今日と雪が積もり、運動場では楽しそうに雪合戦をしたり雪だるまを作っている姿がありました。ただ登下校の際は、細心の注意を払ってください。生徒の皆さんが気をつけていても、車の方がブレーキが効かず、歩道に突っ込んでくる場合もあります。

 明日17日(火)は2年生でCRTテスト(国・数・英)、3年生はあさって18日(水)から3日間、学年末テストが実施されます。各自が体調を整えて、万全な状態で臨めるようにしましょう。



雪景色

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今季最強の寒波襲来で富貴中学校も一面の銀世界です。
 こんな景色は何年かに一度のこと。体力づくりで雪の中を走っている者,無邪気にはしゃいでいる者などめったにない景色をそれぞれが楽しんでいました。
 今夜から明日の朝にかけて,路面が凍結すると思われますので,慌てずに気をつけて登校しましょう。

全知多中学校バレーボール選手権大会

画像1 画像1
バレーボール部女子です。
14日は野間中、篠島中にそれぞれ2ー0で勝利し、15日は中部中に0ー2で負けました。結果としてはベスト8です。手の届きそうなところに目標が近づいています。反省点を次につないでいきます。極寒及び大雪の中、応援に駆けつけてくださった皆様、本当にありがとうございました。

合唱祭、卒業式へ向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽室前廊下を歩いていると、きれいな歌声が聞こえてきました。3年生が合唱祭(2/15)と卒業式(3/3)へ向けて「旅立ちの日に」のパート練習をしているところでした。合唱祭まで残り1か月となりました。気持ちを一つにして、毎回の練習に取り組みたいですね。Do your best!

持久走、グループ学習、都内班別分散研修調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の体育の授業は持久走を行っています。各自がタイムを更新しようと懸命に走る姿がありました。毎回、少しずつ記録が上がっていくと良いですね。
 1年生の英語の授業ではリスニング問題に対して「自身の答えとその根拠」を小グループで確認しあっていました。「根拠」を説明できるようになることはとても大切ですね。
 2年生は「総合的な学習の時間」で修学旅行2日目(29/5/18)に行われる都内班別分散研修へ向けて、i-pad等を使って調査していました。訪問当日を充実したものとするためにも班で協力して頑張っていきましょう。

 寒さが増してきています。手洗い、うがいを忘れずに、体調を整えてください。

風邪予防をしましょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 年始は暖かい日が続きましたが、今週末はぐっと気温が下がるようです。気温の寒暖差が大きいと体調を崩しやすいです。保健室前で河野養護教諭が風邪予防のための掲示をしていました。手洗い、うがいを欠かさずに行っていきましょう。
 
 冬休みに北館2Fと3Fの天井の修理が行われました。きれいになった校舎で気持ちを新たに学校生活を前向きに送っていきたいですね。3年生は今日から学年末テスト週間です。体調管理をしっかりとして、ベストを尽くしましょう。

実力・課題テスト実施

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期二日目、今日は実力、課題テストが各学年で実施されました。3年生は明日から学年末テスト週間に入ります。天気予報によると14日(土)頃からぐっと寒くなるようです。体調に気をつけて、万全な状態でテストに臨めるようにしましょう。

 

3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あけましておめでとうございます。

 1月6日(金)、3学期の始業式が行われました。

 榊原校長は「挨拶、返事、はき物揃え」の大切さや人を思いやる気持ちを忘れないことについて述べました(「一人はみんなのために、みんなは一人のために。」)

"One for Everyone, Everyone for One!"

 また本校の強みでもある芝生のグラウンドを、地域の皆様と共にさらに充実したものとしていきたいということも話しました。
 
 その後、3年生の女子生徒による「代表スピーチ」が行われました。スピーチの内容はここでは掲載しませんが、とても感動的なスピーチで、全校生徒、教職員、皆がスピーチに聞き入っていました。

 3学期がスタートしました。具体的な目標を設定して、一歩ずつ力強く前進していきましょう。


 「継続は力なり!」


 2017年、夢をつかみトリに行きましょう!

 
 





男子卓球部 今年も残すところあと数日

画像1 画像1 画像2 画像2
今年も残すところあと数日です。
卓球部男子では一人ひとりが課題をもって練習をすること、あいさつを大切にすることを意識しています。
今日も、コーチに自ら教えてもらうなど、意欲的に練習に取り組む姿が見られました。
来年もさらなる上達を目指して、がんばっていきましょう!

元気いっぱいの卓球部です。
冬休みも練習に励みます!

いのちの教育講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月19日(月)5限、体育館にて「いのちの教育講演会」を開催致しました。講師は本校1年B組担任の東航平先生です。東先生は、約2年間、ネパールで教育関係の仕事に従事していたことがありました。日本の授業形態や指導法をネパールに伝える役も担っていました。
 会の中で日本では考えられない生活様式や教育事情を知ることができました。片道数時間かけて学校へ通ったり、児童が遠足に鶏を持ってきて、それをさばき、昼食としていたりと、驚くことばかりでした。45分間の講演時間があっという間に過ぎてしまいました。
 東先生が設定した今回のテーマが「 Life is beautiful!」。 ネパールの話を通じて、命の尊さに改めて気付くことができたのではないでしょうか。
 「日本では当たり前なことが、ネパールでは当たり前ではない。」、「生きていることの喜びを改めて実感した」、「自分を必要としてくれている人がいることに感謝」などの言葉が生徒の感想用紙には書かれていました。
 東先生、貴重なお話をありがとうございました。
 

第18回町内小中学校PTAスポーツ大会 準優勝&3位!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月9日(日)「第18回町内小中学校PTAスポーツ大会」が武豊町総合体育館で開催されました。町内より12チームが参加し熱戦が繰り広げられました。PTAチーム(保護者チーム)は、この日のために計画的に他チームと練習試合をこなし、当日の朝も本校農機具庫横で最終調整をし「決戦の場」へ気合いを入れて乗り込みました。その結果、予選リーグを他を寄せ付けない戦いで1位通過を果たし、準決勝も危なげなく勝ち、決勝に駒を進めました。決勝戦は、接戦の末、17ー21で武豊中PTAに惜敗しましたが、紫のTシャツが体育館中を躍動しました。
 一方、教員チームは、チームを練習時から引っ張ってきた伊藤キャプテンが、当日体調不良で欠席するものの、チーム一丸となって、全体の第3位を獲得することができました。
 勝ったチームも負けたチームも、最後は互いに健闘を称え握手と記念撮影をしました。爽やかな汗と素敵な笑顔に包まれた大会となりました。準備に携わって頂いたPTAの皆様、本当にありがとうございました。(明日は皆さん、筋肉痛でしょうか・・・。)

武豊町意見発表会がありました

11月17日に武豊小学校で、武豊町意見発表会が行われました。
本校から7名の入賞者が参加し、代表者1名が発表しました。
「マナーと常識」についての内容を、
堂々と発表することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

富貴ボラ 今朝は肥料をまきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の富貴ボラは中庭、体育館西、南、ロータリー南それぞれの花壇に肥料をまきました。パンジー、ノースポール、サクラソウの三種類の苗が少しずつ大きくなっていきます。花が咲く日が待ち遠しいです。また、サッカー部の生徒が朝練習前に、理科室前の落ち葉を掃き掃除している姿があります。昇降口に続く道が毎朝きれいになっていて気持ちが良いです。

富貴ボラ 春花壇を作っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日(木)AM7時30分、富貴ボラで集まってきた3年生生徒によって、体育館西の花壇にパンジーとノースポールの苗を植えました。中には10月上旬からの活動に毎朝、参加している生徒もいます。お互いが世間話をしながら、ほのぼのとした雰囲気で苗を植えていきます。今朝の話題はアメリカ大統領選挙について意見を言い合ってました。卒業式の時期には彼ら彼女らの卒業を祝って、きれいな花が咲いていることでしょう。自分たちで植えた苗ですから、咲いた時の喜びも人一倍でしょう。ご苦労様でした。

校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
F組です。
お昼ご飯のあと偶然やっていた大道芸のショーを見ました。大技の連発でした。

校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はF組も校外学習に出かけています。電車が遅れるトラブルがありましたが、午前中は科学館にいき、現在ランチタイムです。あらかじめ調べておいた店にならんで入りました。おいしいです。

卓球部男子 町民大会

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の半田市近郊卓球大会に引き続き、今日は町民大会です。
最近は試合数も増え、1年生も試合に出る回数が増えてきました。

今日は団体戦と個人戦が行われました。
団体戦ではAチームが優勝!
Bチームは3位入賞することができました。
個人戦は惜しくも準優勝となりました。

それぞれに課題を持って終われた大会だったと思います。
また明日から練習に励みましょう!
がんばろう☆富貴中

バレーボール女子です。

画像1 画像1
ユニフォームを作っていただきました。気持ちも新たにがんばります。

バレーボール部 女子です。

画像1 画像1
町民大会、午後のトーナメントを制して優勝しました。
でもまだこれは通過点です。いくつかの反省点や課題が見つかりました。練習を大切にして目標に近づいていきます。たくさんの応援ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
武豊町立富貴中学校
〒470-2521
住所:愛知県知多郡武豊町大字東大高字熊野西8
TEL:0569-72-0271
FAX:0569-73-8069