最新更新日:2024/06/25
本日:count up31
昨日:268
総数:677834

国際協力活動しています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みに東京へ研修に行ったメンバーの想いで、国際協力活動を行いました。
家庭で使わなくなった衣服を回収し、NPOを通してお金に換えて、途上国の子どもたちが教育を受ける資金にします。
 全校生徒に呼びかけた結果、たくさんのご協力をいただき、大きいサイズの段ボール6箱分の衣服が集まりました。「国際協力をしたい!」という想いから、実際に行動に移せたのは生徒にとって大きな経験になりました。
 ご協力いただいたみなさま方にも、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

縦割練習 三日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は青チームでした。

3C 2C 1A 1B の4クラスです。

徐々に声のまとまりもではじめています。
2月15日が楽しみです。

2/2(金)合唱祭へ向けて(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合唱祭へ向けて(3年生)
 
 朝の合唱練習の時間に、3年生の各クラスを覗くと、どのクラスも気持ちを一つにして歌っていました。
 3年生にとっては、最後の合唱祭ということもあるのでしょう。高校では合唱祭を開催しないところも多く、「クラスで歌う合唱」ということになれば、本当に最後になります。
一回一回の練習を大切にすると共に、「歌うことの素晴らしさ」を通して、仲間との絆を感じあってほしいと思います。

 来週も寒い日が続くようです。インフルエンザへの予防をご家庭でもお願い致します。

縦割練習 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は緑チームが集まり練習しました。

3B 2B 1C 1D の4クラスです。

それぞれのクラスの曲が響き,合唱祭の雰囲気が高まってきました。


合唱祭(2/15開催)へ向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨夜の皆既月食は見られましたか。授業で聞いてみると、何人かの生徒が、夜10時前後に夜空を見上げたようです。

 今日の午後、2年生は体育館で合唱祭のリハーサルを実施しました。どのクラスもきれいな歌声を響かせていました。また指揮者や伴奏者も心を込めて、取り組んでいました。
合唱祭は2月15日(木)の13:00〜町民会館の輝きホールで開催致します。この日に向けて練習してきた成果をぜひ、ご覧ください。

 インフルエンザ予防のために、手洗いとうがいを忘れないようにしてください。

1/28(日)「第19回ゆめたろうスマイルマラソン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1/26(日)、「武豊町19回ゆめたろうスマイルマラソン」が行なわれました。部活ごとで普段の練習の成果を発揮する場ともなりました。会場では多くのボランティアの皆様のサポートがあり、ランナーたちは、温かいおもてなしを受け、競技に臨むことができました。大会を運営、サポートして頂いた皆様、本当にありがとうございました。

合唱祭 練習スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から合唱祭週間が始まりました。

赤チームの3A 2A 1Eが集まりお互いの歌を聞きました。

最後には各クラスの指揮者が感想を述べ、有意義な時間となりました。

1・2年生は3年生の歌声に感化されていました。

合唱祭は2月15日です。 ぜひぜひ見に来てください。

1/26(金)消費者教育「中学生も消費者」講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1/26(金)消費者教育「中学生も消費者」講座

 1/26(金)2限、3限、5限と2年生3クラスで消費者教育講座「中学生も消費者」が開催されました。知多半田消費生活センターより、鈴木啓子様にお越しいただき、各クラス、消費者としての大切なことをたくさん教えていただきました。
 
 講師の方のエネルギッシュな語り口に、生徒たちも積極的に自分の意見を発表する姿が見られました。「消費者とは」、「契約とは」、「最近の消費生活トラブルについて」、「クーリングオフ制度の活用の仕方」等、寸劇を交え、分りやすく解説をしてくださいました。

 各生徒に配布されたリーフレットや資料をご家庭でも活用していただければと思います。


 鈴木様、ありがとうございました。


スマイルネットワークあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
1月23日(火)のAM7時45分より生徒会や各学年の生活委員、地域の皆様と共に、「スマイルネットワーク合同あいさつ運動」を行いました。寒い中でしたが、朝から元気な挨拶が学校周辺で飛び交うと気持ちが良いですね。参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
 明日も交通安全に気をつけて登下校してください。

 知多半島内でインフルエンザが流行している地域があるようです。今後もこまめな手洗い、うがいを忘れないようにしてください。

卓球部男子 町民大会

画像1 画像1
今日は武豊町総合体育館にて、ダブルス大会が行われました。
富貴中からは9チームが参加。
1位から4位までを独占することができました。

今年度は残り2試合。
寒さに負けず、がんばりましょう!

バレーボール全知多選手権

画像1 画像1 画像2 画像2
写真です。

バレーボール全知多選手権

こんにちは。女子バレーボール部です。
八幡中会場で、1回戦八幡中との対戦で、完全にアウェーの中で戦いました。なかなか流れを引き寄せられず、2:0で敗退です。
応援ありがとうございました。
知多レベルの大会は新学年になってすぐにあります。悔しさを形にできるよう、がんばります。

1/12(金)地場産業を知る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月12日(金)5限・6限とキャリア教育の一環として「地場産業を知る会」(1・2年生対象)を開催しました。町内株式会社丸又商店より出口様、日油株式会社より岩村様、ユタカフーズ株式会社より鈴木様にお越し頂き、各社の企業理念、特色、地域との結びつき、会社や従業員への思い等についてお話頂きました。
 2年生では各クラス3つの部屋に分かれ、一つのクラスが2つの会社についてお話を聞きました。どのクラスもメモをとりながら、真剣に聞く姿が見られました。
 15時10分からは体育館で1・2年生合同で町役場産業課課長補佐の神谷様から武豊町の工業や伝統的産業等についてのお話を詳しくしていただき、地元の産業について深く考える貴重な機会となりました。
 大変お忙しい中、富貴中生のために、本校へお越し頂き、ありがとうございまいた。

3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月9日(火)3学期始業式が行われました。
 校長からは約80年前の歴史的名著『君たちはどう生きるか』(吉野源三郎著、羽賀翔一マンガ)の紹介がありました。
 主人公である中学2年生が、おじと日々の悩みや疑問を語り合ううち、人生の本質を見いだしていく、といった内容です。最近、マンガ本となり、より読みやすくなっています。ぜひ、皆さんに読んでもらいたいと思います。

 生徒スピーチでは3年生の代表生徒が「富貴中ハツラツプロジェクト」に参加しての感想を中心に、新年の抱負を述べました。同プロジェクトの東京研修を通して、より視野が広がり、有意義な時間を過ごすことができたこと、それらを学年の仲間にも還元していきたいとのことでした。

 新年を迎え、新たな目標を立てたと思います。目標は夢と違い、数値や達成日時などが具体的に書かれたものです。各自が目標を達成し、飛躍の一年となるように、日々の生活を大切にしていきましょう。
 

新年始まりました!

画像1 画像1
あけましておめでとうございます。
卓球部男子は今日が練習始めでした。
相変わらずにぎやかな卓球部ですが、今年もどうぞよろしくお願いします。
明後日は早速試合です。
がんばろう!

2018年がいい1年になりますように☆

合唱部 年内最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はいつもと違う取り組みで、歌をイメージした絵を描いてみました。
合唱祭で歌う予定の「にじいろ」です。

色鮮やかな絵のように、生徒たちの歌声も鮮やかに表現できるようにがんばります。

2017年 ありがとうございました★卓球部男子

画像1 画像1
今年も残すところあと1回の練習となりました。
今日は打ち納めです。
2017年は賞には残せませんでしたが、選手それぞれに課題を見つけ、練習に取り組めました。
卓球が好きな様子が伝わってきます。

来年は、心も身体も技術も…
さらに成長することを願っています。
がんばろう!

いつも保護者の皆様には活動にご協力いただきありがとうございます。
今後とも、よろしくお願いいたします。

生徒会主催 あいさつ運動(6日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11/28(火)、生徒会主催の挨拶運動6日目、本日は美術部と野球部がロータリーに立ち、下校時の生徒へ挨拶をしました。

 美術部は「相手の目を見て、大きな声で挨拶」、野球部は「一人一人が全力で挨拶を行う」を部の目標としていました。

 約20分間を終え、生徒会長が「本日の挨拶運動で感じたこと」を両部活動の部員へ伝えました。

 校内の掲示版には、次のように書かれています。

 「あ」たたかく、
 「い」きいきと、
 「さ」いこうのあいさつで、富貴中を
 「つ」つんでいこう

 これからも挨拶が飛び交う学校でありたいですね。

 明日はサッカー部が下校時に立つ予定です。

ビーチバレー大会パート2

画像1 画像1 画像2 画像2
両チームとも準決勝を撃破し、決勝進出です。
熱戦の結果・・・
優勝!PTAチーム!!
準優勝!教職員チームでした。富貴中学校が武豊町を制しました!
さすがPTAチーム。練習と積み重ねの大切さを再認識しました。
楽しい会でした。ありがとうございました。
家に帰ってからの身体のケアを忘れないようにしましょう。

武豊町PTAビーチバレーボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は各学校対抗、保護者チーム、教職員チームに分かれて、親睦という名の本気モードの大会です。この日のために4月から練習を積み上げてきました。(保護者のみ)
今から両チームともリーグ1位通過で決勝トーナメントに進出します。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
武豊町立富貴中学校
〒470-2521
住所:愛知県知多郡武豊町大字東大高字熊野西8
TEL:0569-72-0271
FAX:0569-73-8069