最新更新日:2024/05/30
本日:count up60
昨日:145
総数:668465

富貴中自慢のアンツーカ

画像1 画像1
画像2 画像2
みなさんは「アンツーカ」って聞いたことありますでしょうか?
アンツーカの語源はフランス語で「全天候型」の意味
アンツーカとは、フランス語(en-tout-cas)で、意味は「in any case」であり、言ってみれば「全天候型=オールウェザー」と同じ意味です。

高温で焼成(しょうせい)したレンガなどの土を粉砕して作られる赤褐色の土です。
赤レンガの粉砕品を使用するので、保水性に優れており、降雨後のおよそ2時間後にはプレーや競技ができる舗装材です。伝説の赤色と言われるほど素晴らしい色彩で、プレーや競技しやすい環境になります。
もうすぐ体育祭です。
大きなトラックでアンツーカが運ばれました。
その後,陸上部やサッカー部、そして、野球部が短時間でグランドの整備をしました。
緑とアンツーカの色のコントラストがきれいな富貴中自慢のグラウンドです

テニスコートの整備をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 テニスコートの砂がだいぶ痛み、コートが乾燥し、でこぼこになってきたので、 砂を入れ替えました。
 写真を見てわかるかと思 いますが、砂が緑色です。
 これは、グリーンサンドという砂です。
 テニス界では有名な良質な砂らしいです。

ちなみにグリーンサンドとは・・・・
輝緑岩を粉砕加工して粒度調整した準全天候型天然舗装材のようです。
次のような特徴があります。
・適度な弾力性を持ち人体への負担が軽くプレー後の疲労感が少ない。
・太陽光の跳ね返しが少ない自然な緑色。ラインも見やすく、目にも優しい。
・太陽光線や水分などによる変質・劣化・退色がない。
・適度な保水力があり、一般の土や砂に比べ比重も 1 割ほど大きいため砂ほこりが立ちにくい。
・維持管理が簡易で日常の手入れは散水とローラー掛けだけで整備ができる。

このような特徴のある砂です。
テニス部の生徒はうれしそうにコート整備をしてました。

学校祭 〜PTAバザのお知らせ〜

 9月27日(木)に本校にて文化祭が行われます。その日、11時50分〜12時25分まで「多目的ルーム」(北館1F)にてPTAバザーが開催されます。現在、そこで販売されるものを本校にご持参いただいているところです。前日26日(水)まで、受け付けていますので、ご家庭でいらなくなったものがありましたら、持ってきていただけるとありがたいです。

 ご持参いただいたものは、南館2F職員室前のスペースに置いてください。よろしくお願い致します。

 現在、職員室前に生徒たちの「できるようになりたいこと」「向上したいこと」が掲示されています。お立ち寄りの際は、ぜひ見ていってください。



画像1 画像1 画像2 画像2

半田祭 男子バレーボール部

画像1 画像1 画像2 画像2
こんにちは男子バレーボール部です。
男子は亀崎中学校会場にて、こちらもホームの亀崎中学校と対戦しました。結果は2ー0で敗退です。
ミスからの失点が多かったので、今後はレシーブ練習を中心にディフェンス力をあげていきたいと思います。
たくさんの応援ありがとうございました。そして、これからもよろしくお願いします。

半田祭 女子バレーボール部

画像1 画像1 画像2 画像2
こんにちは。女子バレーボール部です。
本日、青山中学校会場他で半田祭が行われています。
学校での練習や他校との練習試合を重ねて試合に臨みました。良いプレーもありましたが、力及ばずホームの青山中学校に2ー0で敗退です。
それぞれが感じた悔しさを次の勝利に繋げたいと思います。
今日も富貴中の応援はどこよりも元気に一生懸命でした。初戦敗退ですが、富貴中の印象は残せたと思います。
多数の保護者の皆様にも熱い応援をいただきました。また、お手製の応援旗でも背中を押していただきました。ありがとうございました。

学校公開日

画像1 画像1
 今日は学校公開日です。
 朝から50名を上回る保護者の方々が足を運んでくださっています。ありがとうございます。

 授業の様子を見るだけでなく、学校の様子を知っていただくよい機会です。
 お時間のある時に、わずかな時間でも結構ですのでぜひお越しいただければと思います。

9月3日(月)、始業式、学校祭テーマ発表

校長式辞
「休み中、2人の仲間が転校し367名で今日からスタートします。大きな事件・事故の報告もありませんでした。3年生は最後の大会を終え、一回り大きくなったと思います。2学期は最も過ごしやすい季節です。文化祭、体育祭に向け、夏休み中から準備にとりかかってきました。皆の手で作り上げ、チーム富貴中で取り組んでいきましょう。
 2学期からは2年生が中核を担います。富貴中の屋台骨となって取り組んでもらいたいです。3年生にとっては、今年度の半分がすでに終わりました。将来に向けて、志を高く掲げて進路選択をしてください。計画をもって悔いなく、送ってもらいたいです。」

 その後の生徒発表では、2年生の女子生徒が素晴らしいスピーチをしました。
 陸上部で記録が伸びなかった時に、仲間や先生の励ましのおかげで郡大会の決勝で自己ベストを出すことができたことが語られました。また目標を達成していくためには自分自身の努力も大切ですが、それ以外にも、一緒に練習している周りの人がいるからこそ、強くなれるということを全校生徒に伝えました。
 2学期も自分の役割を全うし、学校行事や部活動で一致団結したいと彼女のスピーチは結ばれました。

始業式後、生徒会役員から学校祭のテーマが掲げられました。今年度の生徒会スローガンflyの実現に向け、一人一人の「羽」(WING)を合わせ、協力していこうという意味が込められています。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 卒業式総練習 ライオンズ表彰
3/5 卒業式
3/6 教育相談
3/7 Aグループ公立高校学力検査 進路学習会 教育相談
3/8 Aグループ公立高校面接 教育相談

保護者の皆様へ

学校からの配付物

進路情報

学校評価

富貴中だより

3年学年だより

学校要覧

富貴中ハツラツ教育プロジェクト2017

武豊町立富貴中学校
〒470-2521
住所:愛知県知多郡武豊町大字東大高字熊野西8
TEL:0569-72-0271
FAX:0569-73-8069