最新更新日:2024/06/17
本日:count up226
昨日:265
総数:676702

素数とは

画像1 画像1
「素数」とは・・・自分自身と1以外の数では割ることができない数
たとえば、『2』は1と2でしか割れないので素数です。『4』は1、2、4で割れるので素数ではありません。数の原子「素数」を知れば、もっと数字に強くなるかも!?

啓林館のサイトで、素数について確認しよう!ここから

素数を楽しみながら学ぶことができる新感覚のゲームアプリがあるよ。ここです。
画像2 画像2

授業再開に向けて先生もスキルを磨いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
21世紀を生き抜く子どもたちに必要な力(=21世紀型スキル)。
この力をより効果的・効率的に身に付けるため、教育ICTの導入は必要不可欠です。
富貴中は今年3教室をICTを使って、授業ができる教室として使っていきます。そのためには、先生のスキルを磨くことです。AppleTVやプロジェクタなどの使い方を研修しました。

みんな学校が好きなんだ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな学校が好きなんだ!
 このことが実感できた今日の登校日。
 どの学年も嬉しそうに登校する生徒の姿がありました。
 「明日も来たい!」
 そんな声もありました。平常のありがたさを身に染みて感じている生徒の姿もありました。

 学年ごとに家庭学習用教材等をお配りしました。無理のない範囲で,計画的に学習を進められるといいですね。
 1日も早い,コロナの収束を願うばかりです。

今日は生徒登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝からみんなに会える!!ということで、先生たちも気合いが違います。

今日もしくは明日の10:00〜12:00のどの時間でもいいので、生徒のみなさんは登校をしてください。待っています。


再開に むけて

画像1 画像1
画像2 画像2
 生徒が落ち着いて生活できるような学級掲示を目ざしています。


 びっくりするような体育館(Before After)の美しさも早く感じてほしいと願っています。


 まずは、

 1日でも早くコロナウイルス感染が収束していくことを願うばかりです。

校務支援ソフトの活用研修

画像1 画像1
画像2 画像2
 文部科学省の「次世代学校支援モデル構築事業」や総務省の「スマートスクール・プラットフォーム実証事業」などを皮切りに、学校教育における各種システムを統合的に活用し、学習指導や生徒指導等の質の向上や学校・学級運営の改善につなげようという機運が高まりつつあります。
 本校でもC4thという校務支援ソフトを多くの職員に慣れてもらい、学校が再開したときに少しでも子どもたちのために時間がとれるよう研修を行いました。

数学の学習サイトの紹介

休校期間中に,数学のニガテを克服しよう!

数学クラブ」「ドリル・出来杉君」は,数学(算数)の問題を自動生成してくれるウェブサイトです。
毎回違う問題が出題されるので,繰り返しの学習に適しています。
また,中学校の教科書にあわせて細かく分類されているため,ピンポイントで苦手な部分に挑戦でき,教科書でやり方や考え方を確認できます。

おすすめの学習方法
1.[定期試験対策テスト]の問題を解き,自分のニガテな部分を見つける。
2.1.で見つけた部分を教科書で確認し,やり方や考え方を理解する。
3.問題を繰り返し解き,定着させる。

「数学クラブ」
中3の内容
中2の内容
中1の内容
「ドリル・出来杉君」
小学校の内容

歴史の学習にむけて 動画の紹介

画像1 画像1
 歴史の教科書のページに対応したNHK10min日本史の動画ページをまとめました。復習や予習として休校中の学習に役立て下さい。

p26〜31

p32〜36

p38〜47

p48〜55

p52〜68、p72〜73、p78〜79

p78〜85

p70〜71、p86〜89

p105〜109

p116〜117、p122〜123

p120〜121、p128〜131

p132〜133、p138〜139

p158〜166

p166〜169、p182〜187

p168〜169、p173、p177、p196〜197

p170〜175

p189、p190〜194

p208〜218

p226〜241

p248〜259

p260〜271

 また、ここにないページや教科書の太字の語句は、クリップ集として短い動画に掲載されている場合もありますので、ここをクリックして調べてみてください。

地理は来週中旬に掲載させていただきます。

社会科の先生お勧め「電子書籍」

臨時休業の話を受けて1週間が経とうとしています。
 図書館も臨時休館していて、みなさんが本に触れる機会が少なくなっていると思います。
 こんなときに便利なのが「電子書籍」です。
 社会科の先生がお勧めする『小学館版学習まんが 少年少女日本の歴史』電子版です。無料公開しています。
あっというまに読めますよ!お試しあれ!
 https://kids-km3.shogakukan.co.jp/

画像1 画像1

令和2年度版 富貴中だより

画像1 画像1
富貴中だより第1号(338)を発行しました。

ご一読のほど、よろしくお願いします。
地域には15日に回覧板にて閲覧ができると思います。

中学校最初の学活

画像1 画像1
 入学式の後、1年生の学級で、中学校では初めての学活を行いました。
新入生は誰もが緊張した面持ちでしたが、各担任の先生のカラーを生かした自己紹介や学級の経営方針を聞くことで、充実した時間を過ごすことができました。

 なお、本日配付しましたものはホームページでもカラーで掲載しております。
 ぜひ、ご覧ください。


新入生誓いのことば

画像1 画像1
 すがすがしい春の訪れとともに、私たち116名は本日、富貴中学校の一員となります。小学校とはちがう新しい世界での、新しい生活がとても楽しみです。小学校にはない部活動や教科の学習、そして学校行事があり、改めて中学校の一員になるのだと感じています。先輩方のようなすばらしい中学生になるために何事にも全力で取り組んでいきたいと思います。
 しかし、今年は新型コロナウイルスの影響で、小学校の卒業式は規模が縮小され、大事な仲間と過ごす時間も一気に減り、とても不安な気持ちもあります。ほかにも、新しい同級生と仲よくできるのか、学校の授業や部活動の練習についていけるのかなど、いざ入学してみると不安なことが無数にあります。それでも、学校が楽しい、学校が来るのが好きと思えるような学校生活にするために、勉強、部活動、そして人間関係を大切にしていきます。勉強では、定期テストなどで順位が明確になるところが小学校とちがいます。自ら学ぶ姿勢をもって、予習や復習などしっかりしていきたいと思います。部活動では、楽しみがある反面、練習についていけるか心配です。しかし、先輩方や同級生とともに、支え合ってがんばっていきたいと思います。人間関係では、新しい同級生や先生方、先輩方とうまくやっていけるかどうか不安です。それでも感謝の気持ちを常にもち、たくさんの人と支え合い、協力し、中学生として歩んでいきます。
 中学校の3年間でたくさんの経験をし、心身ともに成長していきたいと思います。富貴中学校の校訓、ただしく、つよく、あたたかくを胸に116名全員で、中学校の階段を一段一段登っていきます。
 校長先生、先生方、先輩方、これからよろしくお願いします。
 最後に私たち新入生は、富貴中学校の生徒の一員であることに誇りと責任感をもち、努力することを誓います。
                          令和2年4月7日
                             新入生代表

令和2年度 入学始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、新入生と保護者で「入学・始業式」を行いました。

今日から本格的に学級での生活が始まる予定でしたが19日まで臨時休業となります。
臨時休業の延長についてでご確認ください。

重要 新メール配信の登録のお願い

 令和2年度よりメール配信システム自体が変更となりました。
 今までの登録の有無に関わらず、すべての保護者に登録をお願いいたします。
(旧メール配信システムが4月30日をもって終了となります。)

 なおEメール環境をお持ちでない方は、別途学校へご相談ください。
また、保護者向けメールを初めて登録する方で、ご不明な点については別途学校へ相談ください。

詳しくは新メール配信サービスの登録のお願いでご確認ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/20 臨時休業
4/21 臨時休業
4/22 臨時休業
4/23 臨時休業
4/24 臨時休業

保護者の皆様へ

学校評価

保護者の皆様にお願い

感染症対応

Aviso importante

武豊町立富貴中学校
〒470-2521
住所:愛知県知多郡武豊町大字東大高字熊野西8
TEL:0569-72-0271
FAX:0569-73-8069