最新更新日:2024/06/30
本日:count up36
昨日:143
総数:678822

7/27 生徒朝礼

画像1 画像1
 生徒朝礼では、読書感想文・感想画の表彰、卓球部女の表彰がありました。また、校長先生からは、3年生への部活動の締めくくりにあたっての、激励がありました。

Zoom! 中学生が体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生技術の時間を使って、Zoom体験を行いました。

 テレビやYouTubeなどで、「リモート」と呼ばれる演出で、見た経験がある生徒がほとんどでしたが、実際にZoomをさわったのは、生徒にとって初めて。

 でも扱い方を教師が、簡単にレクチャーすると、Zoomのさまざまな機能に挑戦していく生徒の姿があちこちで、見られました。

p4cを研修する

画像1 画像1
画像2 画像2
p4c「=philosophy for children(子どものための哲学)」
という教育手法を取り入れ、道徳の時間に生徒同士が対話する時間が設けられるように、校内で研修をしました。

期末テストが始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 期末テスト(20日〜22日)が始まりました。
1年生にとっては、初めての定期テスト。
 2・3年生にとっては、中間テストがなかった分、今までのちからを発揮する重要な定期テストとなります。
日頃の学習の成果が、十分に発揮されるとよいですね。

先生が?いっぱい。

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の数学。連立方程式の文章題の演習を行っていました。

「ねえねえ、教えて。」
その声に、何人かの生徒が、すっとわからない子の近くに行き、問題について教えていました。
気づいたら、先生が??何人いるの??という教室に。

わからないことが、わからない
わからないから、教えて

と言える教室の雰囲気でした。

ベルマークを仕分けしています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 福祉委員会では、ベルマークで世の中の役に立てるよう今年の目標を定め、活動しています。
 先日の委員会では、5000枚近くあるベルマークの仕分けをしました。1日でも早くこの活動が世の中の役に立てるようにしていきたいと願っています。

朝からAmazing Grace

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝、中庭にはアルトリコーダーの音色が響きわたりました。

教室をのぞくと、練習している姿が・・・。

しかも「アメージンググレース」の練習です。

その後の、授業で実技テストがあったようです。

朝からアメージグレース。なんとも神秘的でした。

教育相談始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 テスト週間に合わせて教育相談が行われています。

 帰りのST後、教育相談予定の生徒は教室でテスト勉強をしながら待機し、順番に一人一人担任の先生といろいろなことを話します。

 担任にとっても、子どもたちにとっても、時間は多くは取れませんが、じっくりと話せる大切な時間です。
 担任の先生も「心熱く」子どもたちに寄り添う時間です。

偉大な先輩

画像1 画像1
画像2 画像2
サッカー部です。
今日は天気が不安定な中でしたが,練習をすることができてよかったです。

今日は高校1年生のOBが練習に来てくれました。
来て早々に彼らが行ったのは,クラブハウスの掃除でした。
ごく当たり前に気づき,考え,行動できることに感銘を受けました。
彼らは昨年度,富貴中史上初の地区大会3冠,県大会準優勝,東海大会出場を果たしたチームのメンバーです。
輝かしい成績の裏では毎日の「当たり前」の積み重ねがあるということを,先輩たちの姿から学び取ってもらいたいと思います。

3年生は引退まで1か月を切りました。
まだまだ3年生にはできることがあるはずです。偉大な先輩たちの背中を追い越せるように,最後の日まで「誇れる」チームを目指して,毎日を大切にしていきましょう。

2年理科「化学変化」(化合)

画像1 画像1
 今日の2年生理科の授業の様子です。
 鉄と○○を化合して、○●鉄をつくる実験をしました。

 試験管の先が赤くなるのを不思議そうに眺めてみると・・・・

 「うっ・・・・・」

緊急 本日の午後の日程変更について

画像1 画像1
生徒が下校する16時以降に線状降水帯の雲が知多半島南部にかかり、降水量が急激に増える予報が出ていますので,以下のよう時間を繰り上げて下校をします。

 5時間目と6時間目を45分授業に切り替え、掃除をカットし、下校時刻を15:30にします。
 部活動は行いません。一斉下校になります。

 下校時は、校区にて職員が通学路の安全点検を行います。

道徳を研修する

画像1 画像1
 道徳推進教師がリードして、ポートフォリオの使い方や振り返りシートについて、全教職員で研修を行いました。

ひざびさの外庭掃除

画像1 画像1
 ずっと雨で、外掃除の生徒はさみしい思いをしていたのでしょう。

 今日は掃除の時間は、雨があがり、中庭では外掃除の生徒は

 汗をたくさん流して、草刈りで伸びた草を精一杯集めていました。

3年美術 ミケランジェロを鑑賞する

画像1 画像1
 3年美術はDVDを使って、ミケランジェロの作品を鑑賞し、その歴史や特徴について開設したDVDを見ました。
 
 今日のDVDでの特徴は何だったか?まとめられますか?

ようやく「対話」活動を

画像1 画像1
 今週から、富貴中で文部科学省から示された「新しい生活様式」の則り、グループ活動を短い時間ですが、始めています。

 英語のインタビュー活動では、「Have you ever 〜?」と現在完了の疑問文について何人かにだずねる練習をしました。

登校は十分注意してください。

画像1 画像1
画像2 画像2
朝からバケツをひっくり返したような雨です。

特に登校時に、この地方に大雨が降る予報が出ています。

また、風も強くなっています。

水たまりも多く、車の水はねで、濡れてしまうことも予想しなくてはなりません。

時間にゆとりを持って登校してください。(写真は6:45現在)


朝から

画像1 画像1
 6時の武豊はどしゃぶりでした。九州の様子をテレビなどでみると心が痛みます。

 7時雨がやみました。

 何人かの生徒が登校してきました。

 3年生の教室「今日は単元テストなんですよ〜」と理科の副教材を何度もやっている姿がありました。

 2年生の教室「今日の朝の計画は・・・」と本校独自の「はつらつ」にみっちりつまったテスト計画。タイムマネジメントの成果でしょうか?

 1年生の教室「朝、勉強するために早く来ました」と元気よく答えてくれたものの、どこか落ち着きのない様子。

 朝からそれぞれの学年の違いを見ることができました。

Zoom体験会

画像1 画像1
画像2 画像2
 現職教育で、「Zoom」を使った体験を行いました。

 このZoomは臨時休業中に会議等で使うことはあったのですが、

 実際に全職員が体験したのは、今回が初めてでした。

今後、技術の時間や学活の時間で生徒に体験をしてもらう予定です。(おそらく期末テスト後になると思いますが・・・)

ひさびさの体育館での生徒朝礼

画像1 画像1
ようやく体育館での全校朝礼を行うことができました。

整列の仕方に気を配る一方で、
1年生にとっては初めての体育館での全校集会に、驚いた様子でした。

朝のあいさつで
ひさびさに響いた体育館での「おはようございます」に少し感動。

次回はテスト後の27日に集会を予定しています。

少しずつですが、「全校生徒で行う」ことが、増えてきていることに
「当たり前」のありがたさを感じています。

2年音楽

 2年生の音楽。

 いよいよ合唱練習が始まりました。男性のパート練習の様子です。

 去年よりも「声」の響きがよくなってました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/17 公立推薦出願
2/18 公立一般出願
2/19 45分授業

保護者の皆様へ

進路情報

学校評価

富貴中だより

3年学年だより

6年生の保護者の皆様へ

保護者の皆様にお願い

感染症対応

FukiJHS-NetWork

武豊町立富貴中学校
〒470-2521
住所:愛知県知多郡武豊町大字東大高字熊野西8
TEL:0569-72-0271
FAX:0569-73-8069