最新更新日:2024/06/28
本日:count up126
昨日:239
総数:678408

3年進路学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月に実施する予定でした進路学習会を、3年生徒対象に実施しました。

 富貴中学校の保護者の皆様におかれましては、この会に参観したい方もお見えだったかと思いますが、5月25日付でお伝えしました通り、今回の学習会を動画配信することにしました。すでに15:00のメール配信でお伝えしましたURLもしくはQRコードにてご覧いただけます。8月7日までの期間限定です。ぜひご覧ください。

明日の理科の授業は???

画像1 画像1
 生徒が下校した後の職員室。

 ひたすら理科のアプリを学校にあるタブレットにインストールする理科の先生。


 「明日は、アプリを使って授業をするんです!!」


 さて、明日の理科の授業は???今から楽しみです。

DVDの鑑賞から

画像1 画像1
 音楽の授業。

 特に音楽担当の先生は、今一番気を遣っているかもしれません。

 今日はDVDを見ながら、楽器の大きさと音色の違いを勉強しています。

吹奏楽部がない富貴中では、残念ながら実物を見せることができません。でもこういう時こそICTをうまく遣っているのです。

さらに進化!

画像1 画像1
画像2 画像2
 富貴中の掃除は基本的に雑巾で床や廊下を磨きます。

 掃除中は話さずに各自の役割にもくもくと取り組みます。

 ぞうきんで廊下のほこりをていねいに集めることもしています。

 富貴中のよき伝統でもあります。


 今年はさらに、共有するものへの「消毒」と

 廊下を週に1回セスキソーダ水で磨きます。富貴中の掃除はさらに進化していきます。

図書室ツアー

画像1 画像1
 来週から、富貴中の図書館が開館します。

 それに合わせて1年生には、国語の時間で、図書室ツアーを実施しました。本の借り方や図書室でのマナーについて図書整理員の方からお話を受けました。

日本語指導

画像1 画像1
 日本語指導を必要とする生徒に対して、日本語で授業に無理なく参加できる力を養うだけでなく、「教室で活躍できる力」の育成も行っています。
 教室では、ポルトガル語を母語を持つ生徒が集まり、学習に必要な日本語と教科の学習を担当講師と一緒に進めます。
 早く日本語に慣れるため、確かな日本語と確かな学力を身に付けるようにがんばっています。

1年 給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食が始まり1週間が経ちました。
 中学生ともなると、準備や配膳もスピーディーに行います。
 特に、配膳前の消毒や、給食当番の消毒もずいぶんスピーディーに行うことができています。

 まだ新しいクラスで緊張もあるかもしれませんが、みんなで協力して手早く配膳を行っていきます。

 1年生は小学校の時といろいろな約束ややり方が違って戸惑っているかもしれません。それでも、会食の時はみんな楽しいそうに給食をいただいています。

 給食センターの調理してくださるみなさん、いつも温かくておいしい給食をありがとう!

重要 富貴中の熱中症対策について

 連日の暑さを受け、熱中症対策につきまして、次のように対応をします。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
 

1 期 間   令和2年6月8日(月)〜当面の間
                
2 内 容
(1) 授業時の対策
 ア.体操服・ハーフパンツ可(室温が28度を超えた場合は普通教室では冷房を入れます。
    ・体操服の着替えもできるだけ用意してください。 
 イ.普通教室、特別教室(体育館やグラウンドを含む)での担当教員の指示による給水実施
(2) 登下校時の対策
 ア.体操服・ハーフパンツ可
 イ.帽子の着用可
  ・1年生はスクールキャップを着用してください。
  ・2年生・3年生においては部活動用または宿泊研修・林間学習で使用したものでかまいません。
 ウ.マスクの着脱
  ・新型コロナウイルス感染予防の観点からすると、マスクの着用が望ましいですが、
   熱中症予防の観点からすると、マスクの着用は必須とは言えません。気候や体調等
   に応じて、各自で、マスクの着用を判断してください。ただし、マスクをする、し
   ないにかかわらず、「密」を避けるようにすることや、近い距離で大声でしゃべっ
   たり、集団になったりしないようにすることに心掛けてください。
  
3 その他
ア.水筒を持たせてください。水筒の中身は、お茶に加え、経口補水液やスポーツ飲料も可(塩分、ミネラル分の補給)。
イ.部活動におきましては、部活動で使用しているTシャツがある場合、使用可。
ウ.個別の対応が必要な場合は、担任までご連絡ください。


本日、お子さまに文章熱中症対策を配付させていただきます。よろしくお願いします。

今後の学校生活における新型コロナウイルス感染症対策について

 見出しの件につきまして、文部科学省からの通知を基に、以下のように対応してまいります。保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

<マスクの着用について>
1 学校教育活動全般
  基本的には常時マスク着用とします。
2 登下校
  以下のことを守り、必要に応じてマスクを外してもよいこととします。
  ・不必要な会話を控える。
  ・他の児童生徒との距離を一定間隔空ける。
3 体育の授業及び部活動
  ・生徒の間隔を十分に確保した上で、健康状態を考慮しながらマスクを外すようにします。
 
 ※ 個別の対応が必要な場合は、担任までご連絡ください。

本日、お子さんを通じて文章今後の学校生活における新型コロナウイルス感染症対策について(6月9日付)を配付しております。

後期生徒会長 退任のあいさつ

画像1 画像1
 昨年度,後期生徒会長を務めさせていただきました。
 半年間の生徒会としての活動が有益な経験になりました。しかし、突如の新型コロナウイルスの流行により、計画していた企画や執行役員それぞれが掲げた公約の実行をすることができず、残念ですし、申し訳なく思っています。そうした中で、私は生徒会で行ったあいさつ運動での活動が、強く印象に残っています。
 なぜなら、あいさつ運動を行った際に、あいさつすることで、他学年との距離が縮まったように感じたからです。
 私はあいさつは相手とのよりよいコミュニケーションをとる第一歩だと考えています。
 話したことがない人にあいさつをするのは難しいことかもしれません。ですが、相手とのよりよいコミュニケーションをとる第一歩だと思って積極的にあいさつをしてほしいと思います。
 そして、生徒会の活動をサポートしてくださったり、私たちと一緒になって活動してくださった先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。また、ここまで活動できたのは、生徒皆さんのおかげです。本当にありがとうございました。
 これから前期執行役員を中心によりよい生徒会を富貴中生全員で作りあげてください。

放送による朝礼

画像1 画像1
 今日は生徒朝礼を放送で実施しました。

 まず、学級三役の任命で、3年学年委員長が任命書を校長先生から受け取りました。
 その後、前期生徒会長が校長先生より任命書を受け取りました。


素因数分解

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年数学の授業。

 教室の温度が28度を超えたので、エアコンをつけて授業を行っています。

 もちろん「換気」「密」を気にかけながら授業をしています。

さて、3年生のみなさん「Fuki-Net(数学) R2.5.26更新」を見ましたか?ちょうど授業の内容と同じですので、家でも復習をしましょう!

何が見えたの?

画像1 画像1
画像2 画像2
 「水中にいる生き物を見よう!」をテーマに、中庭の池の水を採取し、プレパラートを作成しました。

 ツボワムシやミドリムシなどの微生物を見ることができたようです。

 しっかり観察している1年生の姿がありましたね。

体つくり運動

 3年体育の時間。
 まずは、なわとびで、体つくりを行っています。休業中なかなか運動できなかった人にとっては、いい汗をかいたのではないでしょうか。

 その後、体育館大型スクリーンを見ながらのリズム運動。

 画面を見ながらの振り付ける体操で、楽しんでやっています。

 休み時間も、画面を見ながら振り付けをする先生と、一緒にリズムを取る生徒。「学び」が続いています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の「しかけ」をお互いに!

画像1 画像1
今年の富貴中の先生たちの目標は授業の中で、「生徒が無意識のうちに授業に夢中になっていた」「気がついたら、○○について話し合っていた」というのをめざしています。ベテラン・若手を問わず、お互いに授業での「しかけ」について先生も勉強しています。

Coming Soon!

画像1 画像1
 図書室の開館を待ち望んでいる富貴中生も多いと思います。特に3年生は昨年度、1年間で50冊以上借りる人がとてもたくさんいました。
 図書室では、いす、つくえ、ブックカバーなど、共用して使うものには、念入りに消毒しています。そのためには、少し時間が必要です。
 密にならない工夫をして、開館できるように、準備しています。

作品応募

画像1 画像1
 例年は、夏休みにポスターなどの作品応募を行いましたが、本年度は自由応募になります。各学年のフロアには学校に届いた作品応募のチラシを掲示してあります。

 応募したら、入選するチャンスが・・・あるかもしれませんよ。
 

新しい?生活様式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 感染症拡大予防のため、2年生・3年生は教室で密になる傾向があるため、当面の間、クラスを分割して、給食の時間を過ごすことにしました。
 久々の給食に、生徒のテンションもちょっとこの時間だけは上がっています。

朝の学習

 昨年度までは登校してから読書タイムを行っていましたが、3年生の学習時間を確保するために、朝の学習(自学自習)を行っています。静かに、漢字に取り組んでいる3年生。立派です。
画像1 画像1 画像2 画像2

体育の授業も始まったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生や3年生の体育も始まりました。

3ヶ月ぶりでもあったので、ひさびさの準備運動でヘトヘトになってしまった生徒もいました。
けがや体調不良にならないように十分気にかけ、授業を行いました。

もちろん体育館にも消毒液は置いてあります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 45分授業
教育相談
公立A面接検査
3/9 45分授業
教育相談
3/10 45分授業
教育相談
2年進路説明会・修学旅行説明会
公立B学力検査
3/11 45分授業・5時間
部活動なし
公立B面接検査
3/12 45分授業・5時間
部活動なし

保護者の皆様へ

進路情報

学校評価

富貴中だより

6年生の保護者の皆様へ

保護者の皆様にお願い

感染症対応

FukiJHS-NetWork

武豊町立富貴中学校
〒470-2521
住所:愛知県知多郡武豊町大字東大高字熊野西8
TEL:0569-72-0271
FAX:0569-73-8069