最新更新日:2024/06/24
本日:count up13
昨日:235
総数:677548

思い出を振り返る

画像1 画像1
3年生の中央廊下。

寂しそうに、掲示していた写真を片付ける。

そして・・・思い出を振り返る。

な・・・なにが・・・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とびっきりの笑顔で ペダル 強くこぎだそう〜 と歌が始まった。


生徒たちから3年生の先生にサプライズがありました。

3年間、心も体も本当に大きく成長しました。

温かい雰囲気の中でサプライズの企画ができたことは、成長の証です。

3月3日の卒業式、知多半島一いや日本一の卒業式になりますように!

なつかしい〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「こんなこともあったね」

アルバムを開くと

思い出がよみがえる

そっとメッセージを添える

一緒になって

画像1 画像1
いま、別れのとき
飛び立とう 未来信じて


学年主任も 担任も 一緒になって マスク越しで 歌う。

卒業式の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業まであとわずか。

マスク越しではありますが、歌の練習も行っています。

卒業式練習 3年生より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、卒業式練習や公立受検の面接練習などを行いました。
一日があっという間に過ぎていきます。

卒業まであと...5日

厄歳の方より御寄付いただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
冨貴申酉会の方より富貴中学校のために、御寄付をいただきました。
冨貴申酉会の皆様、ありがとうございました。

3年美術 最後の授業

3年生は,最後の美術を行っていました。
ずっと制作してきた篆刻の仕上げに余念がありません。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あと10日なんだなあ

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の学年掲示板を見ると、カウントダウンのことやら、最近の朝のボランティアのこやら、と日常の風景を写した写真掲示がされていました。また、ホワイトボードにも
「あと10日」のメッセージで目に飛び込んできます。

あと10日で、卒業なんだなあ。

3年技術 最後の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年技術は最後の授業でした。
 愛知の「野菜」「果物」をプレゼンしようというテーマで
 プレゼンテーションソフトについてのまとめをしました。

 最後に成果物を印刷していました。できばえにみな満足していました。

学校敷地内の木の剪定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日・今日と武豊町シルバー人材センターの方々に樹木の剪定をしていただきました。
かなり短く刈り込んでいただき,すっきりとしました。
ありがとうございます。

1年数学 空間図形

 1年生の数学は,空間図形のまとめの授業をしていました。
 章末問題を解いたり,レポートにまとめを書いたりとそれぞれ。
 いよいよ次の時間から1年生の最後の章を学習する予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2

保健委員会

画像1 画像1
 保健委員会では、集めた牛乳パックを使って、ちりとりを作成しています。

F組 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
 F組の家庭科は裁縫をしています。1年生や2年生は小物作りを制作しています。3年生は卒業制作として、ワンピースを制作する生徒も。

1年美術 多版多色木版

 1年の美術では多版多色木版の制作をしています。デザインスケッチをもとに、木の板に転写する作業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年数学 個別学習

 今日は3年生の入試日。
 人数が、クラスの半分以下のクラスもあり、明日もこのような状況が続きます。

 数学の時間は、タブレットドリルを使って、今までの学習を振り返す生徒と
明日や公立高校の受検にむけて、入試形式で問題を解く生徒と個別にあった学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年技術 「ミッションをクリアせよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の技術では、2学期に製作した「コロックル」を使って、実際にコンピュータで考えたプログラムを通して、コロックルが作動するかというミッション。
 試行錯誤をしながら、プログラミングしていました。

3年 朝の活動と入試対策

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は朝の活動を使って、卒業式で歌う予定の動画の見本を見たり、来週の入試に備えて短い時間でも、別の教室に移動して、入試問題を解いたりしています。
 

2年英語 英語でスピーチ

2年生の英語の時間のはじめに、スピーチの時間を設けています。

自分のお気に入りや気になっていることを、クラス全員に発表する取り組みです。
中には、電子黒板を使って、動画や写真を使って説明をする生徒もいます。
なかなかのプレゼンテーション力です。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の教室

 今日は私立・専修学校の推薦入試の日です。朝早くから何人かが出かけています。
 雨予報が出ていましたが、幸い雨が止んでいる中で出発できたのが幸いです。

 3年生の教室では、入試のため、席が空いています。
 少し寂しさも感じます。

 ホワイトボードには来週に向けての激励メッセージも。

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保護者の皆様へ

進路情報

学校評価

富貴中だより

6年生の保護者の皆様へ

保護者の皆様にお願い

感染症対応

FukiJHS-NetWork

武豊町立富貴中学校
〒470-2521
住所:愛知県知多郡武豊町大字東大高字熊野西8
TEL:0569-72-0271
FAX:0569-73-8069