最新更新日:2024/06/28
本日:count up223
昨日:239
総数:678505

朝のボランティア

画像1 画像1
  落ち葉を掃き集めて,通路をきれいにしてくれています。
                        いつもありがとう。

委員会の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
中庭の雑草を抜いたり,枯れた草や枝を集めたりしていました。

中庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木々の紅葉が始まっています。花壇の草花もまだまだ私たちの目を楽しませてくれています。

本日の体育祭開催について

おはようございます。
本日の体育祭は予定通り実施します。
よろしくお願いします。

第2回 おやじの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の日曜日,第2回おやじの会が開催されました。ご多用の中,参加していただいた皆様,本当にありがとうございました。また,今回のおやじの会から生徒の参加も生徒会役員から募集をかけてもらったところ,体育祭成功に向けてたくさんの生徒の皆さんも集まってくれました。皆さんの前向きな姿に感動しました。
 おやじの会会長の森下さんからの熱いメッセージを以下に掲載しますのでぜひご一読ください。


『猛暑だった夏が終わり秋の涼しさを感じる季節となり,今年度第2回のおやじの会を3連休の10月8日(日)に開催しました。今回は10月20日に予定されている体育祭に向け,グラウンドの整備や草刈りといった内容で会員やOB,地域の皆さん,PTA役員,先生方,さらに今回は有志の生徒の皆さんにも参加いただいて,総勢40名を超えるたくさんの方々に参加いただきました。

 さて,今回のメイン作業は,生徒の皆さんが走り抜けるグラウンドの走路に草が生い茂り狭くなってましたので,重機を使って草を刈り,土を整地化する作業を行いました。予定の時間もオーバーし一部の方々には時間を延長し作業に励んでいただきました。
 その結果,走路に生い茂った草は無くなり,整地化され,目指していたトラック一周の走路を確保することが出来ました。参加者の皆さんは疲れもあったでしょうが,やり切った清々しい顔がとても印象的でした。
 
 生徒の皆さん,体育祭ではグラウンドを一生懸命駆け抜けて,楽しい思い出をたくさん作って下さい。

 当初は雨で開催が危ぶまれましたが,参加者の皆さんの思い,志によって開催させることが出来たと思います。今期,第3回も予定していますので,是非,一人でも多くの方に参加いただきますよう
ご協力よろしくお願い致します。』

令和5年度 第1回 おやじの会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の土曜日に,令和5年度第1回おやじの会が開催されました。ご参加いただいた皆様,ありがとうございました。以下は,今年度会長の森下尋之さんからのメッセージです。

『保護者の皆様,日頃より子どもたちのため,ご尽力いただきありがとうございます。今年度のおやじの会,会長の森下です。この度,8月26日(土)に第1回おやじの会を開催しました。当日は残暑厳しい猛暑の中,校長先生を始めとする先生方やPTA役員,保護者の皆様,そして,富貴中OBの方々や地域の有志の皆様が集まり,8時30分より校内の除草作業を行いました。

今年は猛暑日が続き,校内の至るところに元気な雑草が生えており,作業の予定時間をあっという間に過ぎてしまうほどでしたが,9月からの新学期を迎えるにあたり,生徒の皆さんに綺麗な学校で楽しい学校生活を送って欲しいと思う参加者の思いが時間の経過を忘れ,多くの汗を拭きながらも一生懸命,校内整備に取り組んでいただきました。また,今回は暑い中でしたが,女性の皆さんにも多数ご参加いただきました。このようなワンチームで子どもたちのためにと協力し合うことが、富貴中の良き伝統だと思います。

次回は,10月の体育祭前にグラウンド整備を予定しています。子どもたちが良き思い出として元気に体育祭ができるよう整備して行きますので,ご都合付くようでしたら,是非ご参加お待ちしております。』

フラワースタッフ活動 ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日も早朝から中庭の除草作業をしていただき,南側の花壇に色とりどりの花の苗を植えていただきました。大変暑い中でしたが,皆さんがテキパキと作業していただいたおかげで,短時間で花壇が花でいっぱいになりました。ありがとうございました。

なお,今回植えていただいた花の苗は,多賀授産所で育てられた苗だそうです。元気な苗をありがとうございました。
今後もフラワースタッフの皆さんとともに,大切に育てていきたいと思います。

台風一過

雨にも負けず,風にも負けず,力強く咲いています。

画像1 画像1

サルスベリ

ピンクの百日紅も素敵です。
校内の季節の花々が私たちの目を楽しませてくれています。
画像1 画像1

中庭

百日紅(サルスベリ)の白い花が咲き誇っています。
フラワースタッフの方々に大切に育てられている花々も順調に育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

フラワースタッフ活動 その2!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大変暑い中でしたが、早朝から作業していただきありがとうございました。
2つ目の区画も花の苗でいっぱいになりました。
大切に育てていきます。

フラワースタッフ活動開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午前中、フラワースタッフの皆さんに、中庭に花の苗を植えていただきました。
暑い中でしたが、熱心に植えていただき、大変ありがたかったです。
3階から、「ありがとうございます!」と感謝を伝える生徒たちもいました。
きれいに咲き誇る姿を生徒たちと共に楽しみにしつつ、花の様子を見守っていきたいと思います。
今後もお力をお貸しください。

なお、フラワースタッフは随時募集中です。
ご興味のある方はいつでも富貴中までご連絡ください。

水辺クリーンアップ大作戦(清掃ボランティア活動)に参加しました。

とても楽しく活動することができました。
ボランティアでクリーン活動に参加してくれた生徒のみなさん,ありがとうございました。
今日も富貴中生はがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水辺クリーンアップ大作戦(清掃ボランティア活動)に参加しました。

地域の方たちと一緒に、みんなで爽やかな汗を流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水辺クリーンアップ大作戦(清掃ボランティア活動)に参加しました。

6月24日(土)、富貴ヨットハーバー周辺のクリーンアップ作戦にボランティアとして参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅の実

梅の木が実をつけています。3月に花が終わって、実になるまで、ちょっと準備に時間がかかります。

結果を出すには、時間が必要です。来週の定期テストは、1学期に積み重ねてきた努力の一部が成果として表れます。

テストの結果が自分に対する評価の全てではありません。また、人と比べるのではなく、自分の目標と照らし合わせることが大切です。焦ることなく、自分にとって前向きなイベントにしましょう。

学習の成果は、果実のように目に見えるものだけとは限りません。皆さんの様々な経験は、目に見えない学力となって、日々の学習活動を支えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

半田農業高校から花の苗をいただきました

画像1 画像1
 昨年度富貴中を卒業した2人の高校生が,花の苗を持ってきてくれました。悪天候にも関わらず,持ってきてくれて本当にありがとうございました。花壇で大切に育てさせていただきます。
 毎年この時期になると,半田農業高校から花の苗をいただいています。校庭が華やかになり,大変ありがたく思っています。

「万が一に備えて」 職員の救急法講習会

本年度も、消防署の方を講師にお招きし、救急法講習会を行いました。
心臓マッサージ・AEDの使い方をおさらいし、生徒が倒れた想定でシミュレーション訓練を行いました。
万が一に備え、チーム力アップを目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会「いのちのリレー 受け継いだ『いのち』の先に」

20歳の西尾敬太さんを講師にお招きし、学校保健委員会(いのちの講演会)を行いました。
西尾さんには心臓移植のご経験があります。
「何気ない日常に感謝しよう」「お互い支え合って生きている」
西尾さんにしか語れない言葉に、生徒たちは聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/5 「有志の会」の皆さんによるグラウンド整備

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月5日の早朝から半日かけて,野球部の保護者や野球部員を中心に結成された「有志の会」の皆さんに,野球グラウンドの整備をしていただきました。皆で力を合わせて草を徹底的に抜き,新しい土や石灰等を全体に伸ばしていただいたことで,劇的に美しい野球グラウンドになりました。
 また,整備に余った土を,重機を使ってグラウンドの走路に運んでくださり,走路の整備もしていただきました。参加していただいた皆さん,本当にありがとうございました。

 富貴中は,地域の皆さんの力によって支えられていることを改めて感じられる時間になりました。今後もぜひ,色々な面から支えていただけるとありがたいです。(「ここを整備したい!」という温かい思いをおもちの方が見えましたら,いつでも校務主任までご連絡ください。)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
武豊町立富貴中学校
〒470-2521
住所:愛知県知多郡武豊町大字東大高字熊野西8
TEL:0569-72-0271
FAX:0569-73-8069