最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:245
総数:676985

サッカー部 学び多き1日 社会人チームとの交流戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
21日の日曜日、社会人チーム、Forza Chita、ぼんさいボーイズとの交流戦を富貴中学校のグラウンドで行いました。
社会人チームのボール回しは本当に学びとなった模様です。中学生はゴールデンエイジのすぐ後と言われるだけあって飲み込みが早いものです。さっそく,その相手のパス回しを試そうとする姿に挑み心を感じました。
トータル結果Forza Chita5対2富貴  ぼんさいボーイズ0対1富貴
善戦でした。
今日も副キャプテンFWのS君とMFのR君の得点でした。
キャプテンTくん、副キャプテンのRyくんの安定感が強みとなってきました。
間違いなく伸びています。今回出た課題をまた追究していきます。
保護者の方からも応援いただき感謝です。今後も応援よろしくお願いします。

陸上部通信12月21日号

画像1 画像1
寒い日が続きますが、皆さん風邪などひかれていないでしょうか?
さて、陸上競技部はこの週末に二つの大きなイベントがありました。

12月20日は、半田運動公園で陸上教室が行われました。
今年は、ゲストコーチで桐生選手が来てくれました。
(上の写真はウォーミングアップ中のエアロビクスの様子です。
本人の写真もあったんですが、肖像権の関係で載せられません(>_<)
残念ながら、降雨のために桐生選手による指導は中止となってしまいましたが、
現役選手の中では、日本人で最も早い選手を間近で見ることができたことは、
生徒たちにとって、良い刺激になったのではないでしょうか?

12月21日は、東浦のマラソン大会でした。
いよいよ、今年最後の大会です。
富貴中陸上部からは、1名の選手が入賞することができました。
各々目標記録は達成することができたでしょうか?
今回の記録を、来年に向けての励みにしてもらいたいものです。

さて、陸上競技部は26日が走り納めになります。
それまで、23日の強化練習会など、ご家庭にご迷惑をおかけすることとなりますが、
どうぞよろしくご支援くださいますようお願いいたします。

サッカー部 成果が表れてきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 13日の土曜日、大変寒い中、本校グラウンドにて常滑中学校やシルフィードFCと試合を行いました。
 パス精度の向上を短期目標に掲げ、この2週間トレーニングに励んできましたが,グラウンド作りでは課題が残るなか、練習の成果も実感できたようです。
 常滑中学校とは1対1、シルフィードFCとも2対2の同点。ミッドフィルダーのR選手のドリブルシュートはお見事でした。また、フォワードのS選手の2得点はなかなか迫力がありました。教頭先生も応援に駆けつけてくれました。感謝です。
 相手チームの監督からも頑張りを認めてもらえた今回の富貴中学校サッカー部でした。次は21日の社会人との3試合が待っています。楽しみです。

フットサル大会を開催しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月6日(土)、Chomolungmaという社会人チームを招いて、フットサル大会を開催しました。
とても寒い天候でしたが、キャプテンを中心に、和気藹々と盛り上がりました。
相手の代表の方から最後に言われたことが印象的でした。

1 時々富貴中学校のホームページを見ています。サッカー部の画像や文章を見てグラウンド作りや用具の整理整頓など頑張っている姿が印象的で、応援したいと思い、今日は参加しました。キャプテンを中心に頑張って下さい。(見ている人は見ています。応援される人になりたいですね。)
2 朝,自主練(学校の外を走ったり、家でドリブル練習をしたり…)をしている選手もいると聞きました。人が眠くて寝ているときに、練習している。こういうこともまた応援したいと思ったきっかけです。人と同じことをしていても上手くなりません。人より一歩先の違うこと、オンリーワンのことを続けることが大切です。(人が見ていないところで、汗かけ・恥かけ・文をかけ)
 3 サッカー大好きな人ばかりだと思いますが、勉強もしっかりしましょう。勉強とサッカーを両立させなければいけません。サッカーだけではいけません。勉強を中学生は頑張りましょう。(まさしく、文武両道)

最後は、相手チームからの温かい飲み物等の差し入れを頂きました
 今日来て下さった方々は社会人です。つまり、休日に自分たち富貴中学校サッカー部のために来て下さったのです。感謝です。

この気持ちが本当に芽生えました。
 果たしてChomolungmaの人たちは今日の富貴中学校の選手たちにホスピタリティを感じていただけたでしょうか。
 顧問からは次の3点を話しました。
 1 相手チームに感謝、仲間に感謝 相手あってこそ、仲間が居てこそのサッカー。その相手、仲間への言葉がけは適切だったか。
 2 ミスはだれにでもあること。それをどう退治していくかが大切。他人のミスから学べる。だから、友達、他人のミスから学ぼう。そのミスに感謝しよう。
 3 サッカーだけ頑張っている選手は応援されない。勉強は苦手だけど、一生懸命やる。努力する。それで成績が悪くても、応援される。かっこいい。応援される人間になろう。

来週13日も富貴中学校で練習試合です。さらなる成長を楽しみにしています。
本日携わって下さった相手チームの方々に感謝。

ボトムアップの先輩チームから学ぶ

画像1 画像1
雨の日の朝部。
いつもだと、体力トレーニングですが,今回は、DVDで「ボトムアップ」を学びました。

広島の安芸南高等学校の先輩方の姿から、自分たちでチームビルディングしていく雰囲気を感じることができました。

真剣なまなざしから、今後の成長が楽しみです。

先輩方 ありがとう 〜OB戦〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
30日(日)は、町民リーグ。

なんと、大人チーム相手に勝ちました。5−3!!

選手たちの笑顔を見て、うれしくなりました。やはり育ってるんだなあ。うれしい驚きでした。

その後、OBとの戦いです。現役選手たちもテスト週間直後で身体がぼろぼろの選手もいましたが、楽しそうに、OBとの戦いに汗を流しました。
中川先生も参加して下さり、河野先生も主審をつとめて下さいました。顧問も、久しぶりに選手とともに汗を流しました。

いろいろな人のおかげさまで今日の町民リーグ初勝利&OB会の成功が成し遂げられたのではないかと思います。明日からまた、ボトムアップで頑張っていきましょう。
お世話になった方々に感謝です。

サッカー部 ホストチームとしての成長

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月30日(日)、武豊町民リーグが富貴中学校グラウンドで行われました。

その試合に向けて、朝から、ホストチームとして、様々なホスピタリティを意識した世のため人のための取組みを行いました。

・相手チームが気持ちよくプレーできるために、こだわったコート作り
・正門付近やローターリーの落ち葉拾い
・他のチームや他の部活も使用する石灰庫やトイレの掃除

サッカー選手である前に、一人の人間としての成長。
サッカーで上手くなるのではなく、サッカーは、日常生活を含んだすべてで上手くなる。

他の人や物への感謝の意識を持ちながら、取り組みました。

サッカー部 大人相手に善戦したよ 武豊町民大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16日の日曜日。
朝から武豊緑地グラウンドにて「武豊町民大会」の1回戦が行われました。
対戦相手はFCシルビア。大人相手の試合でした。

自分たちで課題を決め、それに向けて、努力をしてきた結果が少しずつ表れ始めました。
見ていて楽しいかったです。自分たちで日ごろの生活からコーディネートし、試合の際もアップからミーティングまでを行っていけるボトムアップチーム。これを目指しています。
そのなかで,パスの精度が新たな課題として出てきました。今週は、そのパスの精度を高める意識でトレーニングに臨みたいと思います。

ボトムアップがどんどん進化し、深化して欲しいと願っています。

陸上部通信11月15日号

画像1 画像1
県駅伝が終わりました!
なかなか力を出しきることができず、悔しい気持ちもありますが、無事に襷を繋ぐことができたことを、褒めてあげたいと思います。
大会で得た経験は、何ものにも代えられない宝になると思います。今日はお疲れさまでした!
また、これまでチームを支えてくださり、応援をしていただいたみなさん、ありがとうございました。さらなる飛躍のために、今後もご支援よろしくお願いいたします。
◆記録62分32秒(50チーム中42位)

サッカー部 ライン引きのこだわり

画像1 画像1
本日は2回目のホームグランドでの練習試合。

ホストチームとして、前回東海大会出場校に学んだことを生かし、丁寧なライン引きを徹底しました。試合以前のところで、ホスピタリティの意識をもてました。

試合結果は一勝一敗。

ホスト校としてどうだったか。まだまだという反省もみられ,対戦相手から学ぶところが大きかったです。相手校は人間性が立派でした。人が見えないところで汗をかけるような一人一人になれるといいですね。

半田祭 1対3で惜敗

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
15日に半田陸上競技場で半田祭が行われました。

残念ながらFORZA中京に1対3で敗れました。
3年生主体の相手から先制点を奪う順調な立ち上がりでしたが,残念ながら失点が続いてしまいました。
試合後のミーティングでは、グループで課題を出し合い、次に向けてのステップを踏むことができました。

陸上部通信11月11日号

画像1 画像1 画像2 画像2
先日,大府市シティマラソンに参加してきました。
あいにくの雨の中、部員は頑張ってレースに臨みました。今週末に行われる県駅伝のいい調整になったと思います。本番が楽しみです。
それから、ウィンドブレーカーが届きました。本日生徒へは配布いたします。防寒対策にお使いください。今年度から、左胸にワンポイントで「富貴中陸上競技部」というロゴが入りました。

陸上部通信11月3日号

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は半田運動公園にて、半田市体育大会駅伝競走(郡駅伝)が行われました。
気温も下がり、絶好の駅伝日和になりました。
富貴中学校は男子2チーム、女子2チームが出場し、それぞれの選手が、練習で培ってきた成果をいかんなく発揮することができました。
◆成績
 女子は
 Aチーム 12位 記録51分05秒
 Bチーム 35位 記録58分48秒
 男子は
 Aチーム 準優勝 記録59分47秒
 Bチーム 11位 記録65分38秒
自己ベストを記録した選手も多くいました。

さあ、次は11月15日に新城市で行われる県大会です。ここでも、各々の目標とチームの目標が達成できるように、気を抜かず、日々の練習に励みましょう。

U-14で2勝目(サッカー部)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
U-14の公式戦が終了しました。

このリーグ戦を通じて選手の成長がみられました。特に、ボトムアップミーティングの中身も濃くなり,写真のようなボードも作成されるまでになってきました。

次は半田祭です。さらなる成長を期待しています。応援、よろしくお願いします。

サッカー部 ボトムアップミーティング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ボトムアップミーティング

リーダー4人にホワイトボードを配布し、このような反省をします。それを全体で共有し、次の試合に向けての課題を探す全体ミーティングです。まだまだコーディネートが試行錯誤段階ですが、キャプテン中心に頑張っています。だんだん練習メニューも豊富になり、チーム内での練習もおもしろいものになってきました。

サッカー部 ボトムアップで頑張っています

画像1 画像1
サッカー部はこんなチームを目指しています。

★かっこいいサッカー部,応援されるサッカー部になろう
●サッカーを通して,自分の力でしっかり生きていける人間になろう。(自らに厳しく,自らを鍛え,磨き続けよう)
●サッカーを通して,身に付けたことを生かして,周りの人たちを幸せにできるような人間になろう。(他を思いやる人間になろう)

簡単に言うと,「自分たちが自主的・自発的に考え,動くチーム」にしていきましょう。
「ボトムアップ理論」を取り入れたチーム作りをしています。

写真は、最近のミーティングボードです。

陸上部通信10月26日号

画像1 画像1
本日は、練習の後に武豊町が主催する、「たけとよウォーカー」に参加してきました。
約3.6kmを1時間程度かけて,のんびり散策しました。普段は何気なく通り過ぎていた場所に意外なものがあって、いい発見がありました。
写真は、チェックポイントになっていた岡川寺(コウセンジ)の前で。ここの、本尊は弘法大使でその大きさに驚きました。木造の大使像では日本一で、3.6mあるそうです。

さて、来週はいよいよ郡駅伝が行われます。苦しい練習に耐えてきた成果を見せるときです!体調に気をつけて、万全の状態でレースに臨みましょう。

陸上部通信10月19日号

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりのUPになりました。
トラックシーズンも終わり、いよいよ長距離シーズンの到来です。
そんな中、本日は半田陸上競技場にて、元オリンピック女子マラソン日本代表の土佐礼子さんを講師に陸上教室に参加してきました。
身体の使い方,走り方,その他色々なメニューを体験することができました。本日学んだことを、明日からの練習に生かしてもらえれば幸いと思います。

さて、陸上部は、郡駅伝に向けて調整中です。週末はコース試走での送迎で、家庭にご迷惑をおかけすることがありますが、ご協力をよろしくお願いいたします。

本日の美術部

画像1 画像1
10月2日からはテスト週間で部活がありません。10月1日の今日がテスト前の最後の部活動でした。

これからテストに向けて勉強に励むことになりますが、絵が上達するために、テスト前のラストの部活・・・頑張ります!
そんな姿勢が見えた今日の美術部の一枚・・・
先輩が後輩に絵の指導をしてくれています。自分が描いてきたことのある課題なので、描いた側の気持ちもくみ取りつつ、丁寧に指導をしてくれていました。

1年生で入部してきた生徒達が、こうして2年生になって、後輩を指導したり、部活をまとめていってくれていると思うと、大きく成長したのだなぁ・・・と嬉しくなります。
これからも、美術部全員で一生懸命に絵に取り組んでいきたいと思います。1・2年生の合同制作も行っていく予定です。大作をみんなでつくっていけるように頑張ります。

試合結果報告(卓球部女子)

 日曜日に引き続き,西尾市で平成26年度全日本選手権シングルスの愛知県予選が実施されました。愛知県代表になるには上位4位以内に入らなければなりません。
 結果は,ダブルスでも本戦出場権を獲得しているHさん(2D)が3位に入賞しました。
試合前、絶対に本戦出場すると言い切り,強い意気込みで試合に臨みました。結果、格上のクラブチーム選手に連戦連勝しました。よく頑張りました。
 日本一を決める本戦に単複両方出場の快挙です。さらなる飛躍を期待しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 給食最終(1・2年)
武豊町立富貴中学校
〒470-2521
住所:愛知県知多郡武豊町大字東大高字熊野西8
TEL:0569-72-0271
FAX:0569-73-8069