最新更新日:2024/06/22
本日:count up14
昨日:157
総数:677314

陸上部通信(7月22日号)

こんにちは。
陸上競技部です。
日ごろは陸上競技部の活動に多大なるご支援と、ご理解をいただきありがとうございます。
さて、3年生にとっては部活動の総決算の郡大会が、半田陸上競技場で行われました。
昨年は各種目9位で決勝進出を逃し、悔しい思いをしましたが
今年度は多くの生徒が決勝進出し、9名の生徒が県大会出場を果たしました。
・男子3000m優勝(大会新)
・1年男子1500m優勝
・男子800m準優勝
・1年女子800m準優勝
・男子110mH3位
・男子1500m3位
・女子走幅跳3位
多くの保護者の皆様の応援も、
きっと生徒たちに届いたものと思います。
次は、7月28、29日の県総体です。
しっかり調整し、最高の結果を出したいと思います。
今後とも、応援よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

サッカー部 郡大会2回戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
郡大会2回戦、半田中学校に延長戦の末敗れました。
試合後のミーティングでは、3年生のほぼ全員が泣き崩れました。
3年生が後輩たちに言葉を残してくれたときには、おもわず顧問も涙がこみ上げてきました。

あの姿は一生懸命取り組んできたからこそだと思うのです。

本当に惜しかった。

攻め込む場面が何度も見られました。

中学からサッカーを始めた、腰を痛めながらも努力し続けた人が点を取りました。

走り続け、奪い取りました。

彼へパスをした選手も中学から始めた選手。

日頃の努力が形となって現れたことに感動しました。

また、3年生が全員試合に出ることができたことも何よりです。

試合後、キャプテンから、3年生の思いが込められた感動の手紙をいただきました。

成長が伝わってきました。

試合に負けはしましたが、手紙から人間力の成長が伝わって、今は清々しい思いでいっぱいです。

3年生も、1・2年生も次のステージが待っています。

特に3年生は、切り替え、今日の経験を糧に、進路に向けて、夢に向けてトライしてほしいと思います。

3年生、感謝!

いや、チームのみんなに感謝!

保護者の皆さま、これまで応援、ありがとうございました。

これからも新しいステージに向け、応援よろしくお願いします。

サッカー部 郡大会3年連続初戦突破

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サッカー部関係の皆様
 18日(土)は温かい応援ありがとうございました。
 これで2年前から続く,初戦突破というたすきをつなぐことができました。これで3年連続初戦突破です。今回は,U15では,1つ上のリーグに位置するチームからの勝利。ジャイアントキリングです!次は,同じリーグだった半田中学校との一戦。見所満載です。
 今回の試合は,本当に試合に臨む前から,感激し続きでした。
・すべて自分たちでコーディネートしたこと
・1年生やメンバー入りを果たせなかった選手たちも一丸となり,試合に向かえたこと。
・アップ等,時間通りに運んだこと。
・試合前のミーティングの様子は初めて見ていた方々から試合以前にほめていただけたこと。
 正直,何も「布石」無しに,「選手で考えて」行うことはできません。自分たちでやることは急にはできません。「教育は布石の連続」「授業は布石の連続」と言われる学校教育と同じく,「試合は布石の連続」です。教えるべきことは教え,考えさせることは考えさせる。すぐには結果は出ず,やったからといっても結果は見えず,何とも難しいです。バケツや壺に水を入れて,いつあふれるか分からないのと同じだと熟々思っています。今回は,1年100回近く積み上げてきた,貯めてきた結果ではないでしょうか。正直,素敵でした。ここまでの成長は見る人が見れば分かります。勝利はもちろん嬉しいです。ですが,それ以前に,「人間力」を少しずつではありますが,磨けているのではないでしょうか。今回,そこに,勝ち星が付いてきたことほどうれしいことはありません。
 郡大会本番にして,初めての経験が多かったのですが,それをグラウンド内でのコミュニケーションで乗り越えることができていました。選手交代も7つほどのケースを考えていました。この準備がすごい成長だと思うのです。U15では選手交代が課題となりました。それを生かし,今日の彼らの選手起用は意図的であり,こちらが見ていてもなるほどと思えるものでした。
 先制点のあのシュートは新チーム発足後,最高のゴールの1つに挙げられるのではないでしょうか。
 試合後,勝った後のうれし涙を初めて見ると共に,自分も初めての純粋ボトムアップで成長してきた選手たちの勝利に涙しました。3年連続の初戦突破です。これまで,試行錯誤を繰り返し,決してすぐに結果も出ず,悩んだことが多かったことを昨日のミーティングでキャプテンが話してくれました。その悩みを乗り越え,今日があるのだと思うと喜びもひとしおです。
今日一番すごい印象を受けたのは,延長戦が決まったときのベンチでキャプテンが言った一言でした。
「あと10分たえ,PKに持ち込もう。チームとして一人1.1倍がんばればいい。10人集まれば1人分。」
 事実そうなりました。足をつりながらもがんばる選手もいました。あの雨の後のぬかるみ,うだるような暑さ,サウナ状態という辛いコンディションを乗り越えた経験は何事にも代え難い物だと思います。今回の経験は,お金では買えません。本当にすてきな姿でした。試合後,会場整備を1年生がしっかりと隅々までしてくれました。この選手たちの姿は次の応援されるサッカー部を作ってくれる姿でした。
勝利後,ある選手が「勝利者らしい行動をしよう」と皆に声を掛けている姿を見て,「成長したなあ。」と感じました。
 校長先生やお世話になった先生も応援に駆けつけてきてくれました。そして,大変うれしい言葉を掛けてくださいました。保護者の皆様の姿もたくさんあり,おかげ様です。遠征に連れて行って下さったコーチの方々,保護者の皆様,お世話になった先生,校長先生,相手チーム,相手チームの関係者,グラウンドを整備・作ってくれた会場校の人たち,本部の方々,企画してくださった人々,何より試合に出ることができなくともチームのことを考えてよかれと思うことを率先して取り組んでくれた仲間たちのおかげ様で今があります。とにかく,感謝しか有りません。
 次の日は,プールにも入り,「アクティブレスト」ができたのではないでしょうか。しっかりと乳酸を散らすことはできましたか。
 「応援されるサッカー部,かっこいいサッカー部」に近づいていきましょう。

卓球部速報

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は郡大会1日目、団体戦です。
男子はベスト4
女子は優勝
大きな声援が送られ、会場が完成に包まれました。
どの生徒も全力でプレーし、一生懸命応援しました。

林間学習16

画像1 画像1 画像2 画像2
創作活動が終わり、この3日間の反省をしています。
どんなことに挑戦できて、どんな変身ができたのか、それぞれで振り返りをしています。
個々に、充実した3日間を送れたようです。
元気に富貴中に帰ります!

林間学習15

画像1 画像1 画像2 画像2
こちらはモザイクキャンドルです。
綺麗な作品が出来上がってきました!

林間学習14

画像1 画像1 画像2 画像2
こちらは籐細工です。
みんなそれぞれ好きな色を使い、作っています。

林間学習13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こちらはデコレーションキャンドル、こけしの絵付けをしています。

林間学習12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最終日です。
みんな、元気に活動開始しました。
今日は創作活動です。
真剣に作ってます。

林間学習11

画像1 画像1
野外炊飯を終えたあとは、学級対抗大会2部!
次は頭を使う、◯×ゲーム、予想ゲームです。

林間学習10

画像1 画像1 画像2 画像2
野外炊飯2!
さっきまで降っていた雨も止みました☆
今日は豚汁、焼きそば、ごはんです。
美味しくできるんでしょうか。

林間学習9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次は学級対抗大会1部!
ドッジビーです。
こんなとこにも富貴中生らしさを発見!

林間学習8

画像1 画像1 画像2 画像2
オリエンテーリング、ゴールしました☆
続々と帰ってきています。

林間学習7

画像1 画像1 画像2 画像2
オリエンテーリング、残り2時間ほどです!
疲れが見えてきましたが、険しい山道もがんばって歩いています。

林間学習6

画像1 画像1 画像2 画像2
早くも、チェックポイントをいくつかの班が通過していきました。

林間学習5

おはようございます。
高遠は曇り、なんとか雨も降らず、オリエンテーリングをスタートすることができました。
さて、いくつのポストを回ることができるんでしょうか…

林間学習4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
火舞いは成功!
感動しました!
楽しくフォークダンスも踊り、今から反省会をして就寝準備です。
1日目大きな問題なく終わりを迎えようとしています。

林間学習3

画像1 画像1 画像2 画像2
各クラスのスタンツです☆
どのクラスも楽しくダンスできました!

林間学習?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キャンプファイヤー始まりました!

2年生 林間学習?

画像1 画像1 画像2 画像2
高遠に到着しました。
天気は晴れて暑いくらいです。
開校式を終えて、今野外炊飯を始めました。
みんな元気に活動しています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 年間行事予定は,富貴中学校のブログの「各種だより」で公開しています。
武豊町立富貴中学校
〒470-2521
住所:愛知県知多郡武豊町大字東大高字熊野西8
TEL:0569-72-0271
FAX:0569-73-8069