最新更新日:2024/06/26
本日:count up52
昨日:39
総数:289397
令和6年度の児童会スローガン「夢へ進め 北小!」

8月29日 本日配付の文書

 校報「山馬越」18号を発行いたしました。
 9月の行事予定、先日の児童朝会の様子等を掲載しています。校報「山馬越」18号

☆ 明日から3日間、夏休み作品展を開催します!

 昨日(8月25日)ご案内したとおり、明日からの3日間、子どもたちが夏休み中に作ってきた作品を展示する「夏休み作品展」を開催いたします。
 今年は、工作も自由研究も、いつもにも増して力作ぞろいです。
 ご多用のところとは存じますが、ご参観いただければありがたいです。よろしくお願いいたします。  (大和田)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日 本日配付の文書

 明後日から開催する「夏休み校内作品展」の案内文書を配付いたしました。
 ご多用のところとは存じますが、ぜひご参観くださるとありがたいです。
夏休み校内作品展について(ご案内)

8月22日 配付の文書

 校報「山馬越」17号を発行いたしました。
 命にかかわるような大きなけがや事故が無く、楽しくスタートを切ることができました。今学期も、ご理解・ご支援を賜りますようよろしくお願いいたします。校報「山馬越」17

タオル寄贈の協力に感謝!8月21日(金)

 昨日、絆メールで広島市へのタオルの寄贈を呼びかけたところ、急なお願いにもかかわらず、たくさん集めることができました。本当にありがとうございました。保護者の皆様の優しさとご協力に感謝いたします。今朝、早速集まったタオルの枚数を数え、ダンボール箱に詰めて市役所(教育委員会)に届けてきました。(合計422枚)
 被災して困っている人達の気持ちは、大船渡の人達もよく分かっているので、その気持ちがたくさんのタオルの寄贈につながったのだと思い、感謝、感激です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

7月25日 本日配付の文書

次の文書を配付しましたのでお知らせします。
1 校報山馬越16号校報「山馬越」16号

※ 1学期も今日で終了、明日からは夏休みです。心も体も健全に成長している北小の子どもたちは本当に素晴らしいです。ご家庭、地域、関係諸機関の皆様のご支援に感謝しています。

7月17日 本日配付の文書

次の文書を配付しましたのでお知らせします。
1 平成26年度夏季休業中のプール開放におけるプール当番について(お知らせ)
 ※ 個人情報保護の観点から、本文書のHP上の掲載はしません。

7月16日 本日配付の文書

次の文書を配付しましたのでお知らせします。
1 校報「山馬越」第15号校報「山馬越」15号

7月11日 「今朝の登校について」

今朝は通常どおりの時刻で徒歩または車での登校にします。車の場合は徒歩通学の子や他車に十分に気をつけてください。よろしくお願いします。

7月10日 本日配付の文書

次の3つの文書を配付しましたのでお知らせします。
1 ふれあいコンサートについて
被災地復興支援のための演奏会「ふれあいコンサート」
2 台風8号の接近に係る児童の明日の登校について台風8号の接近に係る明日の登校について
3 東日本大震災に係る被災状況調査(1年生のみ)

7月3日 本日配付の文書

PTAから次の2つの文書を配付しましたのでお知らせします。
1 平成26年度夏季休業中のプール開放におけるプール当番について
  PTA「夏季休業中のプール開放におけるプール当番について(依頼)」
  ※ プール当番表(案)は、個人情報保護の観点から、児童に直接配付しています。
2 PTA三行詩コンクール
PTA 「岩手県PTA三行詩コンクール」
  

情報モラル研修実施 6月16日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合教育センターから講師の先生をお願いし、5,6年生と職員が情報モラル研修を行いました。情報機器の発達や携帯電話、スマートフォン、ゲーム機等子供達も使用する機会が増えてきています。スマートフォンを実際に操作しながら学んだことで、インターネットの怖さや便利さ等、体験できました。先生方も子供達の現状を知ることで、情報モラルの大切さを実感した研修でした。情報を発信するときのルールやマナーしっかり守って情報機器を使ってほしいものです。(校長)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/22 冬休み作品展(〜28日)
1/23 身体測定(1〜3年)
1/26 身体測定(4〜6年) 読み聞かせ
1/27 児童朝会
大船渡市立大船渡北小学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字山馬越68-2
TEL:0192-27-7107