最新更新日:2024/06/27
本日:count up65
昨日:55
総数:289465
令和6年度の児童会スローガン「夢へ進め 北小!」

2年の音楽は…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは,リズム感がいいのですぐいろいろなリズムに合わせることができます。

えがお・1年生の学習は…。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
えがおでの学習は,読み聞かせをしていました。ちょっと怖い絵本をじ〜〜〜〜と聞いていました。
1年生は,体育館で体育。体の柔らかさには差があります。岩渕先生は柔らかいですね。1年生のうちに様々な体の動きをさせることが大切です。

明日は,2・3年の授業研究会!今日はどうかな〜〜。

学校では,運動会に向けての練習や準備を行いながら,学習も進めなくてはいけません。学校の役割は,安全で安心した中で,集団を活かしながら,生活の仕方やマナー,生きるために必要なことを学ぶ(学習)ことにあります。
 学級としての力を高めながらも,個々の学習能力も高めていかねばなりません。子どもたちが『分かった!!』と思える学習指導をしていきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の朝は,あいさつ運動でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月1日(木)。今日の朝は,児童会によるあいさつ運動でした。
児童会執行部が,朝早くから学校の『おにぎり岩』の前に勢揃い!
全校の子どもたちに挨拶をしていました。
大船渡北小学校の皆さんが,より元気に明るく,爽やかに挨拶ができるようになればいいなあと思っています。

もう一つ,綱引き。パート2〜〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの頑張る顔がすごい!
すごすぎる!
喜び爆発!!

綱引きの様子は…!

総練習で初めて対決した綱引き。
本校の校庭で行われたので,綱引きを復活させました。
怪我が心配でしたが,長袖・長ズボンを着用の上,やらせました。
綱引きも知らない子どもになっては…。
だんだん時代がそうなってくるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の親子競技!

6年生の親子競技。
沢山の写真があったので,少しだけ…。
全員載せたいのだけれど,すみません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さらに2年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの子も最後まであきらめることなく頑張っていましたね。この頑張りが次へつながるよう指導していきたいですね。

2年のチャンスレース!

2年生は,本当に運だけの勝負でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

続けて1年生の親子です。

沢山の写真があるので,後で校内にも張っておきたいと思います。学校に来た折にご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も運動会の写真をアップ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まだまだ,運動会の写真があるので,今日はこれを順次アップしていきます。まずは,1年生のチャンスから…。親子競技になっています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/15 修学旅行(6年)第1日目 弁当の日 おさらい教室
6/16 修学旅行(6年)第2日目 弁当の日
6/17 土曜教室開講式
6/19 読み聞かせ 委員会活動
6/20 表現集会(4年) クラブ活動
6/21 代表委員会
大船渡市立大船渡北小学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字山馬越68-2
TEL:0192-27-7107