最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:13
総数:288688
令和6年度の児童会スローガン「夢へ進め 北小!」

3月10日(水) 授業の様子

2年生が今日の5校時に「出来るようになったこと発表会」を行いました。1年間で出来るようになった歌(2名)や鍵盤ハーモニカの演奏(2名)、物語の音読(2名)、かけ算九九暗唱(2名)、なわ跳び(8名)、跳び箱(3名)を披露しました。友達や先生方の前で少し緊張している子もいましたが、みんな立派に発表することができ、たくさんの拍手をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(火) 転がしドッジボール

今日の中休み時間に、体育委員会の子どもたちが企画した交流遊びがありました。今回は2つの縦割り班でチームを作り、転がしドッジボールをしました。ボールを転がす子も逃げる子も、笑顔で楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(月) 授業の様子

5年生の外国語の様子です。子どもたちは、一人ずつ自分が体験したことなどを写真と英文で紙にまとめ、みんなの前で発表しました。その後は、英語のすごろくゲームをして盛り上がりました。今日が、ALTのイブラヒムさんとの今年度最後の授業でした。一年間楽しく外国語を学ぶことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(金)体育館フロアの水拭き

卒業式を間近に控えた6年生が、式場となる体育館の床を水拭きしてくれました。力を込めて何度も何度も広い体育館を往復し、きれいにしてくれました。6年生の皆さん、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(木) 児童会の取組

 休み時間の遊び方について児童会で話し合い、これまで1,2年は前庭、3年生以上は校庭を使用することになっていた遊び場所を、3月はどの学年も自由に使って遊べることになりました。今日はいろいろな学年の子どもたちが一緒に鬼ごっこやドッジボールなどで楽しく遊んでいました。今後は3月の様子をもとに、課題がないか再び新年度に話し合います。学校生活をより良くするために自分たちで考え実行するという、すばらしい取組になっていると感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食パート2

1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

ひな祭り献立●ちらし寿司●牛乳●れんこん入りメンチカツ●帆立のすまし汁●小粒大福『今日は、3月3日のひな祭りです。華やかなちらし寿司と、紅白のあられが入った帆立のすまし汁、3色の大福が登場しました。1年生の教室では、可愛いお内裏様とお雛様が、給食をペロリと完食!おいしいなぁ〜と言いながら、ひな祭り献立を味わっていました。』(磯谷)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(火) 計算・漢字チャレンジ年間満点賞

 今年度、計算と漢字チャレンジテストをそれぞれ4回行いました。その4回すべてで満点だった児童に「年間満点賞」の賞状を渡しました。計算チャレンジは21名、漢字チャレンジは46名が表彰されました。おめでとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
大船渡市立大船渡北小学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字山馬越68-2
TEL:0192-27-7107