最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:13
総数:288451
令和6年度の児童会スローガン「夢へ進め 北小!」

10月13日(水) 授業の様子

6年生が、「おはなしころりん」の方から教えていただきながら、カンボジアの子どもたちに絵本を贈るボランティア活動を行いました。はじめにカンボジアの子どもたちの生活や学習の様子について写真を見ながら学んだあと、「クメール語」に訳した文章を切り取り絵本に貼る作業を行いました。現地の子どもたちの喜ぶ顔を想像しながら、心を込めて丁寧に作業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(火) マラソン大会表彰

全校朝会で校内マラソン大会の表彰を行い、代表して各学年男女1位の児童に賞状を手渡しました。入賞した児童だけでなく、ゴールまで力を振り絞って走り切った児童みんなに、改めて大きな拍手を送りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(月) 後期の縦割り班清掃がスタート!

今日から縦割り班が新メンバーになり、お互いに自己紹介等をした後、さっそく掃除に取りかかりました。1年生から6年生までみんなで力を合わせて、校舎をきれいにしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(月) 授業の様子 その2

4年生の理科の様子です。4年生の子どもたちは空気の性質について学習していました。プラスチックの筒に玉をつめて棒で押し、玉の飛び方を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(月) 授業の様子

5年生の授業の様子(10/8)です。理科で流れる水の働きについて学習していました。トレイに入れた土に水を流して、流れる水や地面の様子について真剣に調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(金)今日の献立

●キャロットライス●牛乳●ほうれん草のオムレツ●キャベツのオイマヨサラダ●ABCスープ●ブルーベリーゼリー『今日は一足早い、目の愛護デー献立でした。目の働きを助ける、色のこい野菜(人参、ほうれん草)やブルーベリー等をたくさん取り入れました。また、今日はALTの先生の来校日ということで、アルファベットの形をしたマカロニのスープが登場しました。自分のイニシャルは、見つけられたかな?』(磯谷)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木) 授業の様子

3年生の外国語活動では、「ABCの歌」を歌ったり、自分が欲しいアルファベットのカードを持っているか英語で尋ねたり答えたりする活動をしました。45分間集中して楽しく学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(水) アルミ缶回収

10月のアルミ缶回収日の今日、雨が降る中、子どもたちがたくさんのアルミ缶を持ってきてくれました。ボランティア委員会の子どもたちが集計した結果、今回は全校で63.1kg集まりました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(火)校内マラソン大会開催 その6

校内マラソン大会の、6年生の様子です。小学校生活最後のマラソン大会を、みんなで励まし合いながらがんばりました。

【お願い】明日6日(水)は「アルミ缶回収日」です。今月もご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(火)校内マラソン大会開催 その5

校内マラソン大会の、5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(火)校内マラソン大会開催 その4

校内マラソン大会の、4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(火)校内マラソン大会開催 その3

校内マラソン大会の、3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(火)校内マラソン大会開催 その2

校内マラソン大会の、2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(火) 校内マラソン大会開催

校内マラソン大会を、新しいコースで開催しました。朝、「緊張するー」と話していた子どもたちもいましたが、家族の皆様に応援していただき、本番ではみんないつも以上の力を発揮できたように思います。自分の目標を目指してひたむきに走る姿に成長を感じた大会となりました。
★写真は1年生の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(月) P(パワーアップ)タイム

今日はP(パワーアップ)タイム最終日でした。明日のマラソン大会では、自己ベストを目指して、最後まで諦めずに走りきってほしいです。がんばれー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(金) 授業の様子 その4

1・2年生の生活科「北小オリンピック」の様子、その4です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(金) 授業の様子 その3

1・2年生の生活科「北小オリンピック」の様子、その3です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(金) 授業の様子 その2

1・2年生の生活科「北小オリンピック」の様子、その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(金) 授業の様子

1・2年生の生活科の様子です。2年生が手作りした4種類のオモチャで高さや距離、時間を競う「北小オリンピック」を行いました。競技をしたのは1年生。2年生が、使い方やルール説明、審判を一生懸命にしていました。表彰式では1位から3位の子どもが手作りメダルをもらい、とてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(木)マラソン大会に向けて その2

マラソン練習を頑張っている5・6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
大船渡市立大船渡北小学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字山馬越68-2
TEL:0192-27-7107