最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:46
総数:288432
令和6年度の児童会スローガン「夢へ進め 北小!」

全力を出しきった大運動会 その2 (5月24日更新)

徒競走の様子です。最後まで精一杯走り切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全力を出しきった大運動会 その1(5月24日更新)

5月21日(土)、爽やかな五月晴れのもとで令和4年度の大運動会を開催することができました。運動会スローガン「一致団結 仲間とともに全力でかけぬけろ」のとおり、子供たちは全員で力を合わせて競技や表現、応援をし、自分の力をすべて出し切った素晴らしい運動会になりました。
写真は開会式の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援よろしくお願いします!(5月20日更新)

今日、子供たちは明日の運動会本番に向けて、最後の練習に一生懸命に取り組んでいました。その表情からは、「ドキドキ」と「ワクワク」が伝わってきました。保護者の皆様、明日は頑張る子供たちに、始めから終わりまで温かい応援をよろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5月19日更新)

19日の給食の献立は、「セルフ照り焼きバーガー、茎わかめと野菜のよくかむサラダ、コンソメスープ、牛乳」でした。今日も運動会練習を頑張った2年生はお腹がペコペコ。大きなバーガーを口をいっぱい開けておいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会総練習(5月18日更新) その3

総練習の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会総練習(5月18日更新) その2

総練習の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会総練習(5月18日更新) その1

今日の午前中は、本番まであと3日となった運動会の総練習を行いました。長時間の練習でしたが、子供たちは一つ一つの競技や演技に真剣に参加し、やり方をしっかりと確認していました。本番では自信をもって、自分の力を出しきってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習(5月17日更新)

運動会本番まであと4日。学年や学団、全校での練習を毎日頑張っています。疲れも見られますが、仲間で励まし合いながら乗りきってほしいと思います。ご家庭でも、お腹いっぱい食べ十分な睡眠時間がとれるようご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班清掃開始 その3

縦割り班清掃の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班清掃開始 その2

縦割り班清掃の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班清掃開始(5月16日更新) その1

今年度の縦割り班清掃が今日から始まりました。はじめに集会を開いて班毎に自己紹介等をした後、清掃場所に移動しました。上級生が1年生に手本を見せたり優しく教えたりする姿がたくさん見られ、とてもうれしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルミ缶回収(5月13日更新)

今年度も5月11日からアルミ缶回収が始まり、多くの子供たちが袋に入れて持ってきてくれました。1回目に集まったアルミ缶は「70.3kg」。年間の目標は車イスと交換できる「1000kg」です。近隣の施設に車イスを寄贈できるよう、ぜひ毎月の回収にご協力をお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習(5月12日更新)

全校での運動会練習が始まり、1回目の今日は開会式と入退場の仕方を練習しました。説明を真剣に聞きながら、姿勢や声の大きさ、動きを一生懸命に覚えていました。18日(水)の総練習に向けて、全体練習をあと3回行います。1年生もがんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童総会(5月11日更新)

今日の3校時に、3年生以上の子供たちが体育館に集まり、児童総会を行いました。今年度の児童会の取組について各学年から活発な質問やいい意見が出され、児童会スローガンは「はばたけ北小 〜心を1つに〜」に決まり、執行部と5つの委員会の活動計画についても承認されました。スローガンのとおり、全校で心を1つにして力を合わせながら取り組んでほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

剣舞練習の様子(4〜6年生)

5月21日の運動会に向け,保存会の3名の方々をお招きして赤澤鎧剣舞のご指導をいただきました。子どもたちは,保存会の方々の話を熱心に聞き,一生懸命に取り組んでいました。今日の練習やアドバイスを今後にいかしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回避難訓練(5月9日更新)

今年度2回目の避難訓練を5月6日(金)に行いました。今回は登下校中など校外で大きな地震・津波が発生した場合を想定しての訓練でした。今回の訓練を通して、各地区の避難場所を覚え、「できるだけ高いところに逃げる」ことが意識できるようになってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(金)ダンス練習

ゴールデンウィーク明けの今日、子供たちは約1週間ぶりに会った友達と一緒に元気いっぱい勉強したり遊んだりしていました。写真は1〜3年生のダンス練習の様子です。先生の振り付けを見ながら楽しそうに踊っていました。ダンスの曲も明るくてパワーもらえるような歌です。運動会で披露します。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(木)剣舞合同練習

伝統を受け継ぐ赤沢鎧剣舞の4〜6年生合同練習が、今日からスタートしました。前に立って手本を示してくれたのは郷土芸能部の6年生の子供たち。大きく力強い踊りはさすがでした。運動会で披露するまでの1か月間、一人一人が自信を持って踊れるように練習を頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(水)その2(書写)

6年生が毛筆で「湖」の文字を書いていました。「湖」は、3つの部分の大きさや幅など、形を整えるのが難しい文字ですが、一画一画を丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(水)その1(図工)

2年生の図工の時間の様子です。「ふしぎなたまご」というタイトルの絵に取り組んでいました。「たまごから生まれてくるもの」からイメージを膨らませ、たまごの模様や生まれたものを考えて描いていました。どんな素敵な絵になるか楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
大船渡市立大船渡北小学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字山馬越68-2
TEL:0192-27-7107