最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:36
総数:79734
<学校目標>豊かな心を持ち、辛抱強く自分を鍛え、自ら学ぶ生徒になろう

小中特別支援学級交流会がありました。

6月18日(金)に三郷小学校の5・6年生との交流会がありました。今年は文化公園体育館でスポーツ班と文化班に分かれてレクリエーションを行いました。
スポーツ班は、中学生と小学生がひとつのボールを交互に使ってバスケットボールのフリースローを行いました。シュートが決まると、「ナイス」と声があがり思わず拍手も出ていました。後半は、「できるだけラリーを続けよう」という目標でバドミントンを行いました。最初はなかなかうまくはいきませんでしたが、少しずつラリーが続くようになってきました。
一方、文化チームでは、一緒に絵を描いたり、将棋やウノ、トランプなどの様々なカードゲームに取り組んだりして盛り上がることができ、小学生の皆さんに楽しんでもらえて良かったです。1時間程度の短い時間のレクリエーションでしたが、小学生が楽しんでくれたことが、何よりも中学生にとって大変うれしいことでした。

画像1 画像1 画像2 画像2

プール開き

昨年度は、新型コロナ感染症対策のためプールでの水泳の授業は行いませんでした。しかし、本年度は感染対策をとり、行う運びになりました。それにともない、水泳の授業期間中の安全と無事を祈って,2年ぶりにプール開きが行われました。
まだ、雨の日が多いため、水温など授業まではあと少しという状況ですが、1件の事故もなく,安心・安全に水泳授業ができるように取り組んでまいります。
画像1 画像1

授業参観・情報モラル講演会がありました

6月15日(火)に本年度最初の授業参観と情報モラル講演会を行いました。多くの保護者の皆様に来校していただき、生徒達の学びの姿を見ていただくことができました。また、情報モラル講演会では、安曇野市警察署 生活安全課の係長さんとスクールサポーターさんより「インターネットの危険性とインターネットの上手な使い方」についてお話をお聴きしました。

保護者の方からの感想をほんの一部ですが紹介します。
・クロームブックを使って授業をしている姿を見るのは初めてでしたので、よかったです。
・半分しか授業を見れなかったが、集中して授業を受けていてよかった。
・難しい内容の中にも時折ユーモアを加えて話してくださり、とても楽しく取り組んでいる様子がうかがえました。
・子どもたちが男女ともに楽しくやっていたのでよかったです。
・グループで話し合いをするときも、自分の意見をしっかり伝えつつ、相手の意見も聞けていてよかったと思う。

次回の参観日は9月9日(木)の予定です。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「学校だより第3号」より 1学年の様子

 5/28(金)に白馬で体験学習を行いました。白馬ジャンプ台の見学をし、午後はEXアドベンチャーで「一歩踏み出す勇気」をテーマに、アスレチックやチームで気持ちを一つにするためのいろいろなゲームを体験しました。天候にも恵まれ、初夏の白馬を思いっきり満喫してきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
7/1 3年復習テスト2,1・2年期末テスト
安曇野市立三郷中学校
〒399-8101
住所:長野県安曇野市三郷明盛1885-1
TEL:0263-77-2024
FAX:0263-76-3303