ここでは、今後の予定や生徒の活動の様子、各種のお知らせ等を掲載しています。

冬休み中の感染症

 インフルエンザや感染性胃腸炎などが全国的に流行しています。
 冬季休業中であっても、お子さんがこれらの感染症に罹患した場合、必ず学校へご連絡ください。但し、12月29日〜1月3日までは年末年始の休日で、職員が不在となりますので、その場合は1月4日にお願いいたします。
 また、出席停止期間が3学期始業式(1月10日)以降になる場合には、「治癒証明書」も必要になります。なお、「治癒証明書」はこのホームページの右下「配布文書」に掲載してありますので、ご利用ください。
 

体操着の寄付のお願い

 生徒が思わぬことで体操着を濡らしたり、汚したりした時に、着替えがなくて困っています。できれば保健室にいくつか常備したいと思っています。もし、本校の卒業生等で、使っていない体操着があったら、寄付していただけると助かります。
 ご協力いただける場合は、ご連絡ください。
 

預り金預金口座振替依頼書について

 六日町中学校が保護者から預かるお金(教材費や給食費等)を預金口座から引き落とさせていただくために必要な「依頼書」と「届出書」の様式を、ホームページからダウンロードできるようにしました。右下の配布文書の証明書類等をご覧ください。

各種情報

 右下の【各種情報】は、何かと役立つ情報サイトにリンクしています。是非クリックしてみてください。

オープンスクールのお知らせ

 12月9日(金)の5〜6限に「いじめ見逃しゼロスクール集会」を行います。
 第1部が各階のオープンスペースで縦割り集団でのディスカッション
 第2部は第一体育館において全校集会を行います。
 最後には、「いじめ見逃しゼロ」の宣言文を採択します。
 是非、子どもたちの様子をご覧ください。

学区学習強調週間

 六日町中学校区の小・中学校では、六日町中学校の定期テストに歩調を合わせて、学習強調週間を設定しています。
 今回は11月15日(火)〜11月21日(月)まで。
 中学生の兄姉と小学生の弟妹が、共に集中して家庭学習に取り組めるように、各家庭でご支援ください。

70周年記念式典・合唱祭

 来る10月22日(土)南魚沼市民会館大ホールにおいて、創立70周年記念式典と記念合唱祭を開催します。本校出身のソプラノ歌手、鈴木規子さんによるミニリサイタル(ピアノ伴奏はお姉さんの古川圭子さん)を予定しています。どうぞ、ご家族揃っておいでください。
<swa:ContentLink type="doc" item="28383">創立70周年記念合唱祭プログラムはこちら</swa:ContentLink>

70周年記念植樹

 来る10月17日(月)の14:00から創立70周年を記念して植樹を行う予定です。(天候等の理由で延期する場合は、19日の11:00からになります。)植える場所は、グラウンドとテニスコートと野球場に挟まれたあたりです。
 キンモクセイ、ブナ、ヤマモミジ、ケヤキ、マツ、ツツジを全部で15本、植樹する予定です。

秋の交通安全指導

 秋の全国交通安全運動が9月21日〜30日まで行われます。
 本校では、9月23日、26日、28日、29日、30日の5日間、登校時と下校時に、職員による立哨指導を行います。
 これを機会に、ご家庭においても、交通ルールを守って安全に登下校するようご指導ください。

吹奏楽部 第3回定期演奏会

画像1
 平成28年9月25日(日) 市民会館大ホールにおいて、定期演奏会を行います。
 開場は13:30、演奏終了予定時刻は16:00です。
 多くの皆様のご来場を心よりお待ちしております。

冬服への衣替えについて

少しずつ、秋の気配が近づいてきました。
そろそろ衣替えの準備をお願いします。

〈移行期間〉平成28年9月20日(火)〜9月30日(金)
      夏・冬服のどちらでも可です。

〈完全実施〉平成28年10月3日(月)から

70周年記念ポロシャツ(職員用)

画像1画像2画像3
70周年を記念してポロシャツを作成しました。
前の胸部分に「70周年記念」のマークを入れました。また背中面には全職員の全身のシルエットが「六中プライド」とともに描かれています。
体育祭で御披露目の予定です。

ことばの学校

画像1
新潟日報社 出前授業「ことばの学校」兼 創立70周年記念講演

講師 全国Webカウンセリング協議会 
   理事長 安川 雅史 様
演題 「インターネット利用の注意点」
   〜Twitter・LINE・
      スマートフォンの危険性〜

期日 平成28年10月31日(月) 
時間 午後2:00〜3:30予定
会場 六日町中学校 第一体育館

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 第70回卒業証書授与式
対外行事
3/7 公立選抜学力検査