ここでは、今後の予定や生徒の活動の様子、各種のお知らせ等を掲載しています。

第1学期終業式 激励会(全国・北信越大会、わたしの主張)・表彰式・県大会報告会・

画像1画像2画像3
7月25日
 終業式では、各学年代表と生徒会代表、計4名の生徒が、1学期の振り返りと今後の抱負を発表しました。一人一人が、これまでの反省を込め、達成できたことや成果、悔しかった思いや今後の目標、仲間に助けられたことへの感謝などを、それぞれの言葉でしっかりと発表しました。
 校長からは、夏休み中もまず健康と安全を大切にすること、2学期始めも元気であることが最も大事な「宿題」であることを伝えました。
 続いて次の内容を行いました。
〇賞状等伝達(漢字検定・英語検定・卓球の地域大会)
〇県大会報告会(剣道・男子テニス・陸上・水泳・相撲)
〇激励会
・陸上競技(女子四種競技)全国大会(愛媛県)北信越大会(石川県)
・水泳競技(男子1500m自由形、400m同)北信越大会(石川県)
・相撲(男子個人戦) 北信越大会(石川県)
・わたしの主張(学校代表2名)南魚沼郡市大会(湯沢町)
 全校で応援し、選手・代表生徒を励ましました。

体育祭 結団式

画像1画像2画像3
7月25日
 各軍の士気を一層高めるため、実行委員会が趣向を凝らした内容の結団式を企画しました。
 各学年種目を実際にやってみながら、各軍ごとに応援も行い、その後にリーダーの紹介や挨拶、声出しなどを行うというものです。
 各学年種目は、一度も練習したことがない中での挑戦でしたので、思わぬハプニングもありましたが、和やかな中にも、体育祭本番に向けて燃える気持ちを確かめることができました。 
 夏休み中も、生徒たちは一生懸命準備や練習に取り組みます。
 どうぞ当日(9月23日・土)も熱いご声援をいただければ幸いです。

県大会 2日目

画像1画像2
7月16日
 県大会2日目、六中は陸上競技と水泳競技に出場しました。

〇水泳 北信越大会出場
 男子1500m自由形で1位となり、400m自由形と合わせて2冠獲得です。また、両種目での北信越大会出場を決めました。他選手を大きく引き離してのレースであり、ペースを作ることが難しい部分があったかも知れませんが、最後までよく頑張りました。
 女子は惜しくも決勝進出はできませんでしたが、2名とも2年生ですので、これからの伸びが楽しみです。
 日ごろから一緒に練習する仲間を中心に、南魚沼の選手たちが、学校を超えてチームとして支え合ってレースに臨んでいます。上位大会での活躍を大いに期待します。

〇陸上競技(通信陸上までに全国大会出場・北信越大会出場を決めている選手がいます。)
 女子四種競技1位、男子砲丸投3位、女子100mハードル8位、女子4×100mリレー8位となりました。惜しくも入賞を逃した選手も、高温多湿の厳しい条件の中、本当によく頑張りました。
 大舞台でこれだけ多くの選手が活躍できることが、チームの力の高さを示しています。
 互いに支え合いながら、時に思いを伝え合ってチームとしての力を高めてきました。思い描いた結果とならず、涙する選手もいましたが、これまでの努力を誇りに思ってほしいと願います。
 上位大会に進む選手には、一層の活躍を期待します。

中越地区吹奏楽コンクール

画像1
7月16日
 吹奏楽部が、中越地区吹奏楽コンクールに出場しました。
 吹奏楽部は、直前の激励会でも息の合った演奏を全校生徒の前で披露し、これまで積み上げてきた練習の成果を美しい音色で表現していました。
 コンクール当日朝にも、学校のオープンスペースで出発前の合奏を行い、駆け付けてくださった保護者の皆様の前で、その出来栄えを披露しました。
 惜しくも県コンクールへの出場権獲得はなりませんでしたが、これまで本当によく頑張ってきました。様々な苦労も乗り越えて奏でた演奏は、何物にも代えがたい大切なものです。自分たちがのこれまでやってきたことに誇りをもってほしいと願います。
 楽器の運搬や応援に駆け付けてくださった保護者の皆様、関係の皆様、これまでのご支援、本当にありがとうございました。

県大会 1日目

画像1画像2画像3
 7月15日 県総合体育大会の1日目です。
 競技が県内各地で行われ、六中からは、ソフトテニス男子団体、剣道女子団体、陸上競技、水泳、相撲の5競技に出場しました。

〇ソフトテニス男子団体
 1回戦で柏崎東中と対戦し、1−2で惜しくも敗れました。
 しかし、全員が中学生入学後にラケットを手にした選手で県大会出場を成し遂げ、ここまで戦うことができたのは紛れもなく積み上げてきた努力の成果です。これまでの戦いを誇りに思ってほしいと思います。

〇陸上競技
 リレーでは女子が決勝へ駒を進めました。男子もよく健闘しましたが、残念ながら予選で惜敗となりました。個人種目も含め、暑さと湿度の高さで、体調がベストではない選手もいましたが、それぞれが自分の力を限界まで発揮し、よくがんばりました。いつもどおり、仲間を思い、互いを励まし合って、チーム一丸で16日もベストを尽くします。

〇水泳
 男子400m自由形で1位となりました。2年生女子は惜しくも予選惜敗でしたが、ハイレベルの選手たちの中で、最後までよく泳ぎました。男子400m自由形は北信越大会出場も決めました。
 また、競技だけでなく、学校の枠を超えて南魚沼の選手が一丸となって仲間を応援する姿も大変良かったと感じました。

〇剣道女子団体
 1回戦で坂井輪中と対戦し、惜しくも敗れました。果敢に攻め込みますが、相手も地区大会を勝ち抜きてきた強豪であり、やはり簡単には勝利できません。しかし、メンバーは全員2年生であり、今回の経験を貴重な財産として、さらに研鑽を積み、次の目標に向かいます。また、男子部員も懸命に応援をしていました。

〇相撲
 2年生男子1名が出場し、5位となりました。
 普段は地域のクラブで指導を受け、練習しています。大柄な選手も多い中でよく健闘しました。惜しくも全国大会出場決定戦へは進めませんでしたが、今後が楽しみです。

2年生 食に関する指導

画像1画像2
7月14日
 六日町給食センターの栄養士による「食」に関する特別授業を行いました。
 望ましい栄養摂取や食習慣に関する「食育」は、子供たちの将来にわたる健康づくりのために、国全体で推進されています。
 今回の授業では、子供たちになじみの深い市販の食品を例に、その栄養成分等を考える活動などを行いました。
 給食のない夏休みは、子供たちが自分の健康と食事について考えるよい契機になるかも知れません。

図書室の充実

画像1画像2画像3
 南魚沼市から、「学校図書館司書」を派遣していただき、図書室の整備や充実を進めていただいています。
 司書からは、図書の整理や書架の整備はもちろん、様々なディスプレイ、図書の紹介など、生徒が活字に親しむための環境整備全般を行ってもらっています。
 写真にあるように、生徒の新聞への興味や関心を高めるものや、新刊図書を手に取って見やすくするコーナーなど、工夫ある展示がされています。
 インターネット全盛の今日ですが、印刷された活字に親しみ、豊かな情操や想像力、論理的な思考力などを育む機会がたくさんあってほしいと願います。

県大会と中越吹奏楽コンクールの激励会・通信陸上報告会

画像1画像2画像3
7月12日
 最初に陸上競技部から、通信陸上県大会の報告が行われました。納得のいく結果であった選手、悔しい思いをした選手、それぞれの思いが語られました。いずれの選手も、次への目標をしっかりと伝え、力強いまなざしで前を見据えていました。

 その後、県総合体育大会に出場する陸上競技部、男子ソフトテニス部、女子剣道部、特設水泳部、相撲部、中越コンクールに出場する吹奏楽部への激励会が行われました。
 各地区大会を経て集まる精鋭によって行われる県大会を勝ち抜くことは容易ではないと思います。しかし、悔いのない戦いをし、全力を出し切ってほしいと切に願います。
 また、吹奏楽部は、全校の前で息の合った演奏を披露し、コンクールに向けた意気込みをしっかり表現していました。コンクール当日も、全員一丸の演奏で、悔いを残さないよう精一杯の演奏ができることを心から願います。 

3年生 租税教室・性に関する指導

画像1画像2
7月11日・12日
講師の方をお招きし、2つの特別授業を行いました。

11日は北里大学保健衛生専門学院の講師先生から、性に関する指導をいただきました。
自他の尊厳を大切にすること、思春期の子供たちが、今、そして将来に向けて心にとめておくべきことやとるべき行動など、専門的な知識なども含めてお話しいただきました。

12日は税理士の方による「租税教室」でした。
中学生向けに分かりやすく、税制の仕組み、税金によって行われる行政サービス、納税の大切さなどについて教えていただきました。 

専門的な見地からのお話を伺う機会は貴重なものです。
お二人の先生に心より感謝申し上げます。

2年生 職場体験

画像1画像2画像3
7月11日
2年生が、職場体験を実施させていただきました。
ご多用の中、ご協力いただいた事業所、官公署の皆様、本当にありがとうございました。
お陰様で、生徒は貴重な学びを得ることができました。
ここ数年間は新型コロナウイルス感染症の影響で、行うことができなかった活動ですが、各職場の皆様のご理解とご協力のおかげで、実施することができました。
職場体験は「総合的な学習の時間」の活動であり、「キャリア教育」の一環としても行っているものです。
様々な業種で働く方々の姿に直に触れさせていただくとともに、働くことの大切さややりがい、自分の適性について考えたり、社会性の伸長にもつなげたりする目的があります。
今後は学んだことをまとめ、更に自分の成長につなげます。 

わたしの主張 校内大会

画像1画像2画像3
7月10日
各学年の代表が、自分の主張を堂々と発表しました。
各学年発表会の記事でも書いたとおり、それぞれが自分の内面や社会問題と向き合い、その考えを文章にまとめて発表するものです。
聴き手である全校生徒も真剣な態度で仲間の主張を受け止め、評価や自らの感想にまとめていました。
思いを伝えること、またそれを受け止めることは、時に非常に難しいものですが、現代社会では最も重要な力の一つです。
今回の発表者の中から学校代表1名が選ばれ、8月に行われる郡市大会に参加する予定です。 

「読む力」の向上に向けて

画像1画像2
 今年度から、「読解力向上」を一つの柱とした授業改善に取り組んでいます。この取組は、学区内の2つの小学校とも連携しながら進めているものです。
 7月6日には、当校の全教員に郡市内の他校教員が加わり、市の学習指導センター指導主事の指導を受けながら、授業研究会を実施しました。3年2組の社会の授業を公開し、その内容等を検討するものです。
 生徒たちは統計資料等から今日の社会状況を考える活動等に、真剣に取り組んでいました。
 

笹の葉さらさら

画像1画像2画像3
各学年のオープンスペースに七夕飾りが揺れています。
学年の生徒たちがそれぞれの願い事を短冊に書き、飾りました。
蒸し暑い日が続きますが、涼しげな笹の葉と揺れる飾りが、一服の清涼剤になっています。

メリメリハリハリ!レベルアップ大作戦

画像1画像2画像3
 3年生の学年委員会が、授業態度を今以上によくし、学習意欲を向上させることをねらいとして、「メリメリハリハリ!大作戦」を展開しました。
 この日の学年朝会では、よくできていたクラスが表彰されました。
 表彰状には「クラス全員で行動面でのレベルアップに励み、ゴール(目標)に到達することができました。あたりまえの「継続」こそ これからのクラスを支える土台となります。今後も続けてください。」との励ましが記載されています。 
 

全日本中学校通信陸上新潟大会

画像1画像2画像3
おもな結果です。
女子四種競技1位(全国・北信越大会出場)
男子砲丸投げ5位
男子400m4位
男子円盤投げ3位
女子4×100mリレーB決勝1位
男子4×100mリレーB決勝7位

デンカビッグスワンで行われました。ハイレベルの参加標準記録を突破した精鋭で争われる大会で、陸上競技の「もう一つの県大会」です。この大会では、選手は順位とともに、全国総合体育大会の参加標準記録突破と北信越大会の出場権獲得(順位による)も目指します。
六日町中からは15名を超える選手が参加しました。
どの選手も自分のベストを尽くすべく、懸命のレース、跳躍、投てきを行いました。
結果に納得のいく選手、そうではない選手と様々ですが、それぞれが今後につながる大切な経験をして来ました。
この後の県大会、上位大会での健闘にも期待したいと思います。

避難訓練(火災想定)

画像1画像2
6月30日、火災を想定した避難訓練を実施しました。
今年度最初の避難訓練でしたが、生徒は真剣な態度で訓練を行いました。
防火扉が閉まっているという設定で、普段は通ることのない脱出扉を使っての避難です。
火災発生時点から、緊急放送、発生現場の確認と職員への指示、避難開始、人員点呼という流れで行い、生徒は整然と一言も発せずに避難を完了しました。
南魚沼消防署員の方からも来校いただき、ご指導をお願いしました。
生徒の参加態度を褒めていただくとともに、学校として改善すべき点についてのご指摘もあり、有意義な訓練となりました。  

3年生「高校説明会」

画像1画像2
6月29日(木)3学年PTA主催の「高校説明会」を南魚沼市民会館で行いました。市内・近隣の公立高校、私立高校の先生方からお越しいただき、それぞれの学校・学科の特色や「こんな生徒に来てもらいたい!」という熱い思いをお話しいただきました。映像やパンフレットを真剣に見ながら、自分の進路、将来について具体的にイメージし始めた3年生。これからの「時間」をどのように充実したものにしていくか…時間や「弱気・諦めの気持ち」に流されることなく、自分で時間を創り出し、前向きに努力・挑戦するみんなであってほしいと思います。今後、各校の体験入学が行われます。積極的に参加し、その学校の良さや雰囲気・勢いを肌で感じながら、自分の進む道を自分で切り拓いていきましょう! ファイト!

一日人権擁護委員

画像1画像2画像3
6月27日
地域を担当する人権擁護委員の皆様においでいただき、「一日人権擁護委員」の任命式を行いました。各学級の級長・副級長が「一日人権擁護委員」です。
人権擁護委員の方から全校生徒に向け、人権尊重の意味や、大きな人権問題である「いじめ」について、互いを尊重し合い、なくす努力を続けることが大切であることなどをお話しいただきました。

6月28日
「一日人権擁護委員」が朝、生徒玄関前に立ち、登校する生徒にあいさつをしながら、人権に関するリーフレットを配付しました。
南魚沼市長様、法務局の方、市の関係部局の皆様、人権擁護委員の皆様にも参加いただき、人権に関する啓発につながる活動となりました。
今回の活動を一つの契機とし、生徒の人権意識と人権感覚を育む学校づくりに一層努めます。
市長からは、「どの一日人権擁護委員も明るくあいさつし、意欲的に活動していました。人にかかわる姿勢も素晴らしく、大変意義ある活動となったと思います。人権の尊重という言葉を難しくとらえ過ぎず、相手の立場に立ち、自分のことに置き換えて考え、行動することを心掛けてほしいと思います。」とのお言葉をいただきました。

わたしの主張(学年発表会)

画像1画像2画像3
国語の授業で取り組んでいる「私の主張」。
自分の内面に向き合ったり、社会や世界のことを深く考えたりしながら、それぞれの思いを文章にまとめ、発表し合う取組です。
自分自身と向き合うとともに、互いにその主張を聞き合うことで、一層考えを深め、物事に対する感性を豊かにすることもねらいとしています。
また、自らの考えを理解してもらうには、どのように伝えたらよいのか、どうすれば相手の考えをしっかり受け止めることができるのか、など、コミュニケーションについても学ぶことの多い活動です。
各学級での発表会で代表が選ばれ、今週は学級代表による学年の発表会が行われました。
7月10日には各学年代表による校内大会が行われます。保護者参観の日にもなっております。どうぞお越しください。

中越地区大会報告会・生徒会レクリエーション

画像1画像2
6月27日 
「中越地区大会報告会」
 保護者、関係者の皆様、後援会にご寄付いただいた皆様、各部への熱いご声援とご支援、ご指導、本当にありがとうございました。
 27日に、大会に出場した部から、応援へのお礼の気持ちを込めた全校生徒への報告会が行われました。各部から、達成感や悔しさ、次への目標、感謝の言葉が述べられました。
目標を達成できたチーム・選手、そうではなかったチーム・選手と結果は様々です。しかし、各部の報告からは、これまで積み重ねてきたものこそが真に貴重なのだいうことが、改めて伝わってきました。
上位大会に進んだチーム・選手の、今後の順調な練習と調整、一層の健闘を祈ります。
また、惜しくも敗れたチーム・選手も含め、部活動で学んだことは、これからの生活の充実につながることと思います。

「生徒会レクリエーション」
 報告会に続いて、「1,2年生に3年生との思い出のひとときを」との願いで、生徒会総務の企画・運営による部活動対抗のレクリエーションが催されました。「伝言ゲーム」や「なぞなぞ」など、趣向を凝らした企画で、梅雨の鬱陶しさを吹き飛ばす楽しさでした。どの部活動も、先輩、後輩が一緒になって楽しむことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

予定表

学校だより

証明書・申請書等

きまり・方針

参考資料