ここでは、今後の予定や生徒の活動の様子、各種のお知らせ等を掲載しています。

3年生「生き方講演会」

 11月15日(火)3・4限に、3年生を対象とした「生き方講演会」を実施しました。
 講師は長崎県出身のシンガーソングライター森 源太さんでした。
 森 源太さんの張りのある歌声と、流れるような語り口に、いつのまにか引き込まれ、自分の生き方を考える良い機会となりました。
画像1

給食試食会

 11月9日(水)にPTA保健厚生委員会主催の学校給食試食会を開催しました。
保健厚生委員長と校長の挨拶の後、当日の給食を試食しました。
 メニューは大麦麺、牛乳、切り干し大根のさっぱり和え、和風汁、手作りポッポ焼きケーキでした。
 試食後、給食センター栄養士より「成長期の栄養と健康」という講話を受けました。
 今年度の保護者の参加は15名でした。参加者からは「試食会を楽しみにしていた」「おいしかった」等の感想が聞かれました。
 来年度は、より多くの方々からの参加をお待ちしております。
画像1

70周年記念講演会(ことばの学校)

平成28年10月31日(月)に記念講演会を行いました。
翌11月1日(火)「新潟日報」の朝刊に下の記事が掲載されました。
また来年1月以降に「ことばの学校」の特集が組まれる予定です。
画像1

記念合唱祭5

表彰式と記念リサイタル
最優秀賞 3年2組
金賞 1年2組 2年2組 3年2組
銀賞 1年1組 2年4組 3年3組
画像1画像2画像3

記念合唱祭4

3年生全員による合唱
画像1

記念合唱祭3

アトラクション(吹奏楽部の演奏)
画像1画像2

記念合唱祭2

アトラクション(御実城太鼓 と 職員合唱)
画像1画像2

記念合唱祭1

創立70周年記念合唱祭
スローガン「架けよう声の虹〜The 70th Anniversary〜」

審査員紹介と合唱
画像1画像2

創立70周年記念式典5

生徒代表決意のことば(生徒会長)と 閉式のことば(同窓会長)
画像1画像2

創立70周年記念式典4

有馬利子さんへ感謝状を贈呈
画像1画像2

創立70周年記念式典3

プレゼンによる記念事業の説明(実行委員長)と新校旗披露(応援団長)
画像1画像2

創立70周年記念式典2

式辞(校長)と来賓祝辞(教育長)

画像1画像2

創立70周年記念式典1

開式のことば(後援会長)
画像1

記念植樹3

画像1画像2画像3
最後にそれぞれの樹木名と植樹した生徒の名前が入った杭を打ち込みました。
また、70周年記念のプレートもしっかりと打ち込みました。

記念植樹2

画像1画像2
70周年記念実行委員も参加していただき、根のまわりに土を入れていただきました。

記念植樹1

画像1
記念植樹はグランド周辺。植樹した本数は各クラス1本ずつと職員3本で合計15本。
大きく成長すれば、猛暑の中での体育祭や部活動にとって、日陰で憩いの場所になることでしょう。

吹奏楽部 第3回定期演奏会

 去る9月25日(日)に市民会館大ホールにおいて、吹奏楽部の第3回定期演奏会が行われました。
 3部構成で約2時間にわたり、全15曲を演奏しました。3年生の引退を飾るすばらしい演奏でした。
 多くの皆様からご観覧、ご激励いただき、ありがとうございました。
画像1画像2画像3

体育祭10

【競 技】優勝:青軍、準優勝:黄軍
【応 援】優勝:緑軍、準優勝:紅軍
【パネル】優勝:紅軍、準優勝:黄軍
【衣 装】優勝:紅軍、準優勝:緑軍
【総 合】優勝:黄軍、準優勝:紅軍 
画像1画像2画像3

体育祭9-2

青軍と緑軍のパネル。
画像1画像2

体育祭9-1

黄軍と紅軍のパネル。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
休業日
4/3 学年始休業
4/4 学年始休業