最新更新日:2024/06/19
本日:count up19
昨日:208
総数:358021

[家庭学習を支援します!] ✍eライブラリを活用して、家庭学習を進めましょう。
送迎時の駐停車は本校体育館西側の駐車場をご利用ください。
尾島中PTAブログ開設しました。✍尾島中PTAブログはこちらからどうぞ。


応援メッセージリレー From尾中職員


#医療従事者は私たちのヒーロー

第3学年学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
副担任の先生からもお話がありました。

第3学年学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各先生から夏休みに向けてアドバイスがありました。

第3学年学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期最終日、4校時に体育館で学年集会を実施しました。

企画運営は前期学級委員会のメンバーです。

内容は次の通りでした。

○学級委員会から学年全体へお礼の言葉
○1学期を振り返って「漢字一文字」で表すと…
○学級委員長より夏休みと2学期に向けて
○先生より

ちなみに学級委員会が1学期を漢字一文字で表すと「急」という漢字になるそうです。

あっという間の一学期だったようです。

学級委員会のみなさんご苦労様でした。

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

画像1 画像1
ついに70,000アクセスを突破いたしました。

これからも尾島中とご家庭や地域をつなぐ架け橋の役割を果たしていきます。

ありがとうございます。

若い眉 凜りしくあげて

冗談を言い合った、笑い合った
けんかをした

うれしかった、悔しかった
嫌なこと、投げ出したいこと、辞めてしまいたいこと・・・
きっとたくさんあっただろう。
けがをして試合など出られないときもあっただろう。
陰でこなした仕事もたくさんあっただろう。

いつでも、いつも仲間がいた。

仲間との時間を大切に。

勝ち負け、結果をこえた先に

何かがみなさんを待っている。

しっかりと、つかんで自分のものとしてほしい。

楽しみにしています。

さあ、がんばってこい。

選手宣誓

画像1 画像1
サッカー部長
女子バスケットボール部長

感謝を忘れずに

限界突破

changeg&challenge

令和をつぱっしりたいと思います!!

卒業アルバム用顔写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな素敵な笑顔で顔写真を撮ることができました。

出来上がりが楽しみです。

尾島中のメダカ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
尾島中ではメダカを飼っています。

ドライヤ寄付へのご協力、ありがとうございます。

画像1 画像1
1台増えて8台となりました。

ありがとうございます。

目標まで、あと16台です。

校務員さん ありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
 日々、みなさんが気持ちよく、よりよい環境で学校生活を送ることがができるよう環境整備をしてくださっている校務員さん。

 環境整備と一言でいっても、その業務内容は幅広いものです。
 蛍光灯が消えた、排水が詰まったなど施設設備のメンテナンス。
 植物の手入れや樹木の季節に合わせた剪定や草刈り。
 本日は、気温も上昇する中、重い噴霧器を背負って敷地周りに除草剤をまいていました。

 ごらんのように校庭も、校務員さんの手入れがあってのことです。

 芝生のようです。
 
 本当にありがとうございます。 

掲額式

 本日、高木前校長先生、白石前PTA会長様の掲額式を執り行いました。
 尾島中学校の健全育成にご尽力いただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

綺麗なペチュニアがお出迎え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎朝綺麗なペチュニアが登校する生徒を見守っています。

夏本番です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食にも冷やし中華が出ます。

絶対先生になる!!

画像1 画像1
画像2 画像2
先月末より、本校の卒業生が教育実習に来ています。
早いもので、あっという間にあと一日、明日を残すのみとなってしまいました。

子どもたちと触れあう中で、

「教師になりたい」が

「絶対教師になる!!」

と変わったきたのではないでしょうか。

大学に帰ったら、本校の経験を友だちにも語ってほしい。



より質の高い授業を求めて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、私たち職員の勉強会の日です。
 太田市教育委員会の先生方に、日頃実践している授業の様子を見ていただき、指導を受け、授業力の向上を目指します。
 小学校の校長先生にも参観して頂きました。
 放課後には、教育委員会の先生方を交えて、本日の授業や今後の取組の方向性を協議しました。
 私たちにとっても、学び続けるには、振り返りは必要であり、重要です。
 
 「今」を確認し、振り返り、次のステップにチャレンジ。

 私たちも 「限界突破」〜Change & Challenge〜

 授業は教師と生徒とでつくるものです。
 今後も、課題を解決しながら、魅力のあるより質の高い授業を目指します。

太田市の代表として!

画像1 画像1
いよいよ今週末から県大会が始まります。

太田市の代表として、最後まで全力で、戦い抜いてきます。

応援をよろしくお願いいたします。

教室の温度計

画像1 画像1
5月とは思えない暑い日でした。

しかし、暑さに負けない尾中生です!

ステキな葉書ができました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一つ一つ風合いがちがう

世界に一つ

とってもステキな葉書ができました。

押し花のデコレーションもとってもステキです。

中間テスト

画像1 画像1
令和最初の定期テストです。

教室内は生徒諸君の熱気が溢れています。

健康診断

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学校では様々な健康診断を行っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

フォトコン写真掲載中




群馬県教育委員会Web


文部科学省Web

太田市立尾島中学校
〒370-0411
住所:群馬県太田市
   亀岡町584番地1
TEL:0276-52-0516
FAX:0276-52-0517