最新更新日:2024/06/28
本日:count up47
昨日:176
総数:359443

[家庭学習を支援します!] ✍eライブラリを活用して、家庭学習を進めましょう。
送迎時の駐停車は本校体育館西側の駐車場をご利用ください。
尾島中PTAブログ開設しました。✍尾島中PTAブログはこちらからどうぞ。


応援メッセージリレー From尾中職員


#医療従事者は私たちのヒーロー

尾島中は「群馬県おっきりこみプロジェクト」を応援しています。

画像1 画像1
「おっきりこみ」は、ぐんまの伝統料理。

ぜひご家庭でも「おっきりこみ」を食べて、つくって、応援してください!


詳しくはこちらです↓↓
https://www.pref.gunma.jp/01/b0100152.html



ぐんまるくん

画像1 画像1
 本日の給食は、群馬県産の小麦を使用した「ぐんまるくん」。

 古くから二毛作がさかんな群馬県では、秋に収穫された米に変わり、小麦を栽培してきました。本州では一番の生産量を誇ります。うどん、焼きまんじゅう、おっきりこみなどの小麦めんの文化も。
 太田市も「焼そばのまち」としてPRをしていますね。

 そして、ここ尾島は、強い粘りが自慢の

 「やまといも」

です。

「限界突破」〜Change & Challenge〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、私たち職員の勉強会の日です。
 太田市教育委員会の先生方に、授業の様子を見ていただき、指導を受け、授業力の向上を目指します。

 今日の50分を迎えるために、授業者は、夏休みから授業を構想し、全職員で授業を考えてきました。考えは広がり、あれもこれもしたくなります。

 しかし、授業時間は、50分。

 限られています。
「この資料を使いたいな」「こうした方がいいかな」「でも、終わらないかな」・・・。
 こうして2か月、3か月かけて、準備を進め最後に残した

 「50分」

 迎えた今日、全員でよりよい授業を目指して、授業を見合い、放課後に検討会を行いました。授業をもとに様々な意見を出し合って授業を振り返りました。

 生徒も復習が大切なように、私たちにとっても、自分が実践した授業を振り返ることを大切にしています。そして、振り返りをもとに、また明日からも、「自分は、今日こういう授業をしよう」と繰り返します。

 毎日、「これでいいんだ」ということはありません。

 授業は教師と生徒とでつくるものです。

 今後も、課題を解決しながら、魅力のあるより質の高い授業を目指します。
 
 「今」を確認し、振り返り、次のステップにチャレンジ。
 
 私たちも「限界突破」〜Change & Challenge〜

給食残量調査の週です

画像1 画像1
給食は栄養のバランスを考えてつくられています。全員にしっかり盛り分けることで、バランスよいものになります。
好き嫌いなく残さずしっかり食べることを心がけ、強いからだをつくっていきましょう。

校庭花壇のパンジー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フラワーボランティアのみなさんが定植してくれました。

来年の春まで、花壇を彩ってくれます。

フラワーボランティアのみなさん、ありがとうございました。

三者相談、お世話になっております。

画像1 画像1
ご多用中にもかかわらず、お時間を作っていただきありがとうございます。

家庭や学校での様子、学習のこと、進路のことを話ながら、これからの生活の指針を確認しています。

だしきろう努力の成果を 響かせよう尾中生の歌声を

画像1 画像1
 合唱コンクール当日の朝を迎えました。
 各クラスは本番に向けて、最後の練習を行っています。

 各教室からの歌声が響きます。
 生徒たちもクラス一丸となり、心を合わせて合唱等の練習に励んでいるところです。

 ご多忙の折とは存じますが、子ども達の発表の様子をご覧いただきたく、心よりお待ちしています。
 駐車場は、校庭南側です。
 ご協力をお願い致します。

 We are the world
 One Team
 will start soon



モダンなエントランス

画像1 画像1
画像2 画像2
NEW尾島中のエントランスはモダンなブラウンです。

いよいよA棟化粧直し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ガラスに塗料がつかないようマスキングします。

全面「曇りガラス」です。

食欲の秋です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も「まこもたけ」のシーズンです。

人の身長を超えるほどの2m〜2.5mにもなる「まこもたけ」
でも、食べられるのは、

下の方「たけ」。

今日の給食にも取り入れられました。
栄養士渾身の献立です。

大変おいしくいただきました。
気がついたかな?

みんなの心を一つにまとめ、大きな力へ

画像1 画像1

新人大会

画像1 画像1
21日(土)柔道部新人大会

女子団体戦 優勝
県大会出場おめでとう!!

21日(日)剣道部新人大会

男子個人 第3位
県大会出場3名おめでとう!!

21日(日)23日(月)バドミントン部新人大会 

一人一人の成長 
チームの成長  

仲間同士、励まし合い、高め合って
これからどんどん伸びていこう!!

体育祭に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
校内は体育祭モードです。

このジャガイモのような玉は何に使うのでしょう?

9月25日(水)のお楽しみです。

今年はダンスと応援団があります。生徒会が中心となって全校生徒に呼び掛けています。

39年間ありがとう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 校舎外壁の塗装改修工事は、11月末までの予定です。 
 期間中、ご協力の程よろしくお願いします。

 開校時の様子を残し、令和をミックス。
 
 どのように生まれ変わるかお楽しみに。

竣工時の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昭和55年(1980年)

駅伝大会に向けて

画像1 画像1
本日はグラウンドが使用できないので、体育館で練習しております。朝から頑張ります!

尾島中ドライヤープロジェクト

画像1 画像1
技術の授業でエネルギー変換の仕組みを学習するときに活用するドライヤーが、皆様のご協力により、20台集まりました!

目標まで、いよいよあと4台です。

皆様のご協力に心より感謝申し上げます。
ありがとうございます。

ご家庭に、使っていないドライヤーや壊れているドライヤーがございましたら、ご協力をお願いいたします。

給食便りと献立をアップしました。

画面右下です。

生徒に配布したものと同じです。

盛夏

画像1 画像1
画像2 画像2
ひまわりが満開です。
育てているミニトマトも元気ですね。

県総合体育大会 水泳部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子100m平泳ぎ 1分08秒52
男子200m平泳ぎ 2分29秒07

関東大会出場 おめでとう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
進路
2/28
(金)
[入試] 埼玉県公立 入試選抜
3/2
(月)
[入試] 埼玉県公立 入試選抜[実技・面接]
3/4
(水)
[変更] 群馬県公立 後期選抜
[入試] 埼玉県公立 入試選抜[追検査]
3/5
(木)
[入試] 栃木県公立 一般選抜

フォトコン写真掲載中




群馬県教育委員会Web


文部科学省Web

太田市立尾島中学校
〒370-0411
住所:群馬県太田市
   亀岡町584番地1
TEL:0276-52-0516
FAX:0276-52-0517