最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:176
総数:359401

[家庭学習を支援します!] ✍eライブラリを活用して、家庭学習を進めましょう。
送迎時の駐停車は本校体育館西側の駐車場をご利用ください。
尾島中PTAブログ開設しました。✍尾島中PTAブログはこちらからどうぞ。


応援メッセージリレー From尾中職員


#医療従事者は私たちのヒーロー

今日のおいしい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
寒くなってきましたが、牛乳を飲んでいますか?
牛乳には、カルシウムが多く含まれているので、骨や歯を丈夫にするだけでなく、筋肉がよく働いたり、気持ちのイライラをおさえたりもしてくれます!

今日のおいしい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組のリクエスト献立です。
自分たちの考えた献立が実際に登場し、どんなことを思ったのでしょう。
給食の思い出の1日になってくれたらうれしいです!!

今日のおいしい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
春巻きの日は・・・。
新年度を迎える季節に春巻きを食べて幸せを巻きとってほしいとういう思いから制定したそうで、「春巻き」の春で4月、巻きを「ロール」と読ませる語呂合わせから4月6日だそうです。

今日のおいしい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
キャベツと照り焼きハンバーグをはさんで「照り焼きハンバーガー」の完成です。

今日のおいしい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
「みそ汁」
今日のみそ汁のみそは、白みそ2:赤みそ1です。
尾島中学校では、具材によって、みそを変えています。
だし汁は、毎回たっぷり使用しています。

夢授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1.2年生は、地域で働く22名の方々にゲストティチャーを務めていただき「夢授業」を行いました。
 ゲストティチャーの皆様はそれぞれ、日頃の職場でのユニフォーム姿の方や自身の仕事内容を事前にまとめてきていただき提示していただきながらお話しくださったり、ご自身の用具道具などを持参していただいたりと、お一人お一人工夫をしていただき熱く語ってくだださいました。

 ご自身の仕事のやりがいや楽しさ、中学時代の夢、今これから頑張ってほしいこと、身に付けて欲しいこと、これから取り組んでいってほしいことなどなど・・・。

 各方面で活躍されている方々のライブのお話に、子どもたちは、熱心に耳を傾け取り組んでいました。
 
 本授業は、「尾島中学校支援センター」の皆様が中心となり、創っていただきました。

「尾島中学校支援センター」の皆様には、学校と地域が協働の取組を通じて、一体となって子どもたちの学びや成長を支えるために、地域の方々に学校行事や、授業、生徒会活動、ボランティア活動などへの参画を得るためにコーデイネートしていただいています。 
 このようなライブ感覚の授業は、本等からでは学べない大変貴重な時間です。

 ご家庭でもぜひ話題にしていただければ幸いです。

今日のおいしい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食も愛情たっぷりで、調理員さんたちが作ってくれました。

今日のおいしい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ねぎとぶた肉の炒め物」
30kgのぶた肉を使っています。

今日のおいしい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、「北海道に行った気分」になってもらえたら良いなぁ。という献立にしました。

今日のおいしい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
11月29日「いい肉」で「ぐんま・すき焼きの日」です。
尾島中学校でも、今日の給食は、すき焼き風煮でした。

今日のおいしい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
テストもおわり「スッキリー」「疲れたー」「お腹すいた」様々な声や表情に出会える廊下でした。

9年間を見通して

画像1 画像1
 22日(月)本校に2校の小学校の職員に集まっていただき、授業を参観して頂き、意見を交換し合いました。
 9年間を見通して尾島中学校区に学ぶ「子ども達の理解の一貫性を図る」ために取り組んでいます。
 尾島中で学んだ子ども達が、自信を持ち、力をつけ、いつか将来、また尾島の地に戻って、地域の人間として活躍してくれることを願っています。
 
 今後ともご理解とご協力をお願いいたします。

今日のおいしい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
「ボロネーゼ」は、イタリアの都市ボローニャ発祥のパスタ料理です。

ひたむきに真剣に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 空気も澄み渡り、身も引き締まる朝。
 どこまでも高く青く澄み渡った空が続いています。

 今日から3日間の期末テストです。
 休み時間には、お互いに問題を出し合ったり、確認したり。

 「カリカリ。コツコツ・・・」

 音が響きます。
 生徒たちのこれまでの積み重ねたエネルギーが、教室だけでなく、この長い廊下にも「ピン」と空気として流れています。

 ひたむきに真剣に取り組んでいる姿って、心が揺さぶられますね。

今日のおいしい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きのこは、腸内環境を整える働きや免疫力を高める働きがあるそうです。

今日のおいしい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校分の親子煮を作っている写真です。
卵を250ヶくらい使いました。

今日のおいしい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
残量調査を5日実施したところ、どのクラスも良く食べていました。
大切な食べ物を残さず食べようという気持ちを再確認できた5日間になったら良いと思います。

今日のおいしい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、海鮮のクリーム煮にエビがはいっています。
エビの健康効果には、疲労回復などが期待できるようです。

保護司の皆様の訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日尾島地区の保護司の皆様に訪問していただきました。
 2時間目に校内の様子を参観して頂き、「先生と生徒がよい関係を築いているのを感じる」「校内や教室の掲示物などをはじめ、環境が整っていて気持ちがよい」「楽しそうに、そして落ち着いて授業を受けていた」などと感想をいただきました。
 引き続き家庭・地域と共に歩む尾島中学校をよろしくお願いいたします。

今日のおいしい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
韓国風焼肉にはいっていた長ネギは、尾島で育てられたネギです。
立派なネギでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

フォトコン写真掲載中




群馬県教育委員会Web


文部科学省Web

配布資料

進路指導だより

部活動方針

給食献立

2年学年通信

太田市立尾島中学校
〒370-0411
住所:群馬県太田市
   亀岡町584番地1
TEL:0276-52-0516
FAX:0276-52-0517