最新更新日:2024/06/27
本日:count up31
昨日:55
総数:392792
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

1年生 あいさつをするために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生では、あいさつについて考える授業を行いました。

あいさつを漢字で書くと「挨拶」です。
「挨」とは押すという意味が、「拶」には「押し込む」という意味があります。そこから「挨拶」は「お互いに押し合う」という意味があります。一方通行では意味がありません。

 授業では、あいさつの意味を確認しました。するとほとんどの生徒が、「人間関係の基本」「絆を深めるもの」「1日のスタートを気持ち良くするためのもの」などがあげられました。

 では、「なぜできないのか?しないのか?」を考えました。朝は気持ちが乗らない」「気づかない」「無視されるのが怖い」などの意見が出てきました。

 でも挨拶の意味を理解している。そこに実践する意味があると、1年1組では、元気なあいさつをするために以下の事を決めました。

 ○朝と帰りのあいさつに『力』を入れよう
   相手の目を見て、格好良く、時と場合、相手のことを考えて・・・

これから元気なあいさつができるといいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538