最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:47
総数:392830
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

中体連結果 サッカー部(6月12日大会2日目)

対 原町二中 0対10
大会2日目は大雨の中行われましたが、予選ブロック最後の試合ということもあり、生徒達は熱い気持ちで試合に臨みました。終了間近、唯一の3年生、キャプテンの武田君が意地を見せ、シューと2本を放ちますが、ゴールならず得点することができませんでした。2年半の部活動への思いのこもったプレーに1、2年生の後輩達のよい手本となりました。

画像1 画像1

中体連 卓球2日目

2日目は個人戦が行われました。高橋恵さん、西川和輝君、赤石澤美優希さんが二回戦に進みましたが、惜しくも破れてしまいました。
皆、最後まであきらめずに全力で戦うことができました。
3年生、お疲れさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の下校時間について

画像1 画像1
卓球部・サッカー部の生徒は、ともに午前中で試合が終わりますので、上記の通りに変更となります。

中体連 野球部 ソフトテニス部

本日の中体連の野球、テニスは、雨のため明日に順延となりました。

そのため今日は明日に備えて学校で準備をしています。

また、6月20日には一学期の期末テストを控えているため、
各部とも学習も行っております。

明日、天気が回復し気持ちの良いプレーができることを期待しています。

写真上 明日に備えてミーティングする野球部
写真下 明日の個人戦に備えて室内で練習するテニス部
画像1 画像1
画像2 画像2

中体連一日目終了!

 相双中体連一日目が終了しました。
 朝早くからの出発、お弁当の準備、会場に駆けつけての声援と保護者の皆様には大変お世話になりました。お蔭様で無事一日目を終了できたことに感謝申し上げます。
 結果については、随時お知らせしてきた通りです。残念な報告が多かったように思いますが、今日が最後の試合となり帰ってきた生徒たち、特に3年生には、勝ち負けだけに価値があるのではなく、これまでに積み上げてきた努力や支え合ってきた経験にこそ価値があると話しました。部活動で得た力をこれからの生活の中で活かしてほしいと思います。

 明日も試合を控えている部活動の皆さんは、疲れた体を十分に休めてほしいと思います。明日こそ、勝利の文字で職員室のホワイトボードがいっぱいになるように期待しています。

 明日、2日目に参加する部活動は、
  ○野球部・吹奏楽部
  ○サッカー部
  ○男女テニス部(個人戦)
  ○男女卓球部(個人戦)
 です。今日と同じ4コースの部活バスで6:30学校集合となります。(雨天時も同じです)
 明日、試合のない生徒は通常の登校バス(学校着7:45)での登校となります。下校時間は11:30のバスで下校になります。(昼食は持参しなくて結構です)
 ※明日大会に参加している生徒の下校時間に関しては、18:10分のバスとお知らせしていますが、試合の状況によっては早まることもありますのでご了承ください。
(写真は貴重?な校長先生のノックの様子です)

画像1 画像1

野球部『公式戦、見事勝利!』

敗者復活戦が終わりました。結果は6ー2で快勝でした!全員が全力プレーで、ヒットも多く出ました!勝利後の満面の笑顔と、監督の嬉し涙で、感動的な勝利となりました!明日も勝利を目指してがんばってほしいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中体連 卓球 一日目

今日は男女とも団体戦が行われました。男子は玉野中、尚英中、原町ー中、中村二中と対戦しました。女子は楢葉中、中村ー中、石神中と対戦しました。どちらも予選敗退となりましたが、フルセットまで粘り強く戦った試合もあり、明日の個人戦に期待したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中体連速報 サッカー部2

2試合目
対 原町一中 0対15 惜敗

2試合目も残念ながら、大敗となってしまいましたが、試合を一つ経験するたびに少しずつ成長しているようです。明日の試合も頑張りたいと思います。
画像1 画像1

女子バレー部 結果速報2!

画像1 画像1 画像2 画像2
対石神中学校、対尚英中学校が終わりました。
残念ながら、2戦ともに惜敗に終わりましたが、日頃の練習の成果を出し、最後まで諦めず、声を出して頑張り抜きました!
応援、ありがとうございました。

野球部&吹奏楽部『お昼ご飯&ウォーミングアップ』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次の試合に向けて、二回戦を観戦しながらお昼ご飯を食べました。野球部は次の石神中戦に向けて、既にウォーミングアップを開始しています!明日への勝ち残りを賭けた試合がもうすぐはじまります。

中体連速報 ソフトテニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
女子団体予選リーグ、対向陽戦 対中二中戦 どちらもベストを尽くしましたが惜敗でした。 勝利には結びつきませんでしたが、ナイスプレーが見られ、日々の練習の成果が出せた場面も多くありました。 気持ちを切り替え、午後の個人戦にのぞみます。

中体連相双地区予選 女子バスケットボール部速報

試合結果
25-111
大差で負けてしまいましたが、最後まで諦めず、全力でプレーをすることができました。
とても悔しいですが、今のチーム全員で戦えてよかったです。(キャプテン佐藤結美)
画像1 画像1

中体連速報 サッカー部

対 尚英中 0対17 惜敗
1年生にとって初めての試合でしたが苦い経験となりました。2試合目に向けて作戦会議中です。
画像1 画像1

中体連速報!『野球部試合結果』

初戦、原町三中戦が終了しました。 結果は0-6で惜敗となりましたが、最後まであきらめない野球を見せてくれました。 次の敗者復活戦が楽しみです! 吹奏楽部も一生懸命応援しました! 次もがんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バレー部 結果速報!

画像1 画像1
女子バレー部は、石神中学校で試合を行っています。

初戦の相手は中村第一中学校でした。
緊張の中での試合となり、苦しい展開になりました。結果は0-2で負けという残念な結果になりましたが、次の石神中学校戦もがんばります!

中体連速報!各会場に出発しました

画像1 画像1
 保護者の皆様には、通常よりも早い生徒の出発、お弁当の準備など、ありがとうございました。無事6時30分にすべての生徒が集合することができ、予定通り6時45分にすべてのバスが各会場に向けて出発しました。

本日の授業 5校時

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の5校時の授業の様子です。

左が3年2組の「理科」の様子です。
 酸性・アルカリ性の中和の学習内容です。クラスメイトでお互いに教えあう姿が見られました。3年生ともなると「Na」や「Cl」などの化学式を使いながら難しい学習内容となりますが、教えあうことによって意欲的に学習していました。

右が1年2組の「美術」の様子です。
 週に1時間しかない貴重な1時間を真剣な態度で取り組んでいました。ブラシを使い筆では表現できない画法を学んでいました。

明日から中体連が始まりますが、学習も一切手を抜かず意欲的に取り組む文武両道を実践するのが飯舘中学生です。

あーした天気になーれ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ明日は中体連です。

昨日は壮行会を通して、本日の練習もどの部も真剣な表情で取り組み学校全体で士気を高まってきました。

しかし心配なのが・・・・「雨」です。

外の競技の「軟式野球」「サッカー」「ソフトテニス」は明日の天気次第で日程変わってしまいます。

「なんとか雨が降らないで欲しい・・・。」そんな気持ちで、あるクラスではテルテル坊主を作成しました。

☆明日天気な〜れ☆

部活動紹介 野球部

画像1 画像1
野球部の紹介をします。

 飯舘中学校の野球部は3年生7名 2年生6名 1年生2名の計15名で活動しています。

 野球部は「挑戦!!」をモットーに元気にそして一生懸命練習に取り組んでいます。

 三年生は、常に明るくそしてやるときは真面目に活動する部員がそろっています。そして一・二年生はそんな三年生の姿を見て、しっかりとサポートしてくれています。

ミスをしたときはお互いに声を掛け合い、チャンスの時にはチーム全体で盛り上がる、そんなチームです。また飯舘中野球部の一番の自慢は「挨拶」です。練習中、お客さんや顧問の先生が来るといつも大きな声で挨拶してくれます。野球の上達だけでなく、礼儀をしっかりと身につけています。

 いよいよ明日は中体連相双大会です。これまで様々な困難をともに戦ってきた仲間たちと勝利を勝ち取りたいと思います。

画像2 画像2

中体連選手壮行会が行われました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の水曜日、木曜日に迫りました中体連総合大会に向けて壮行会が行われました。
 どの部活動も気合十分で、大きな返事や円陣の掛け声にはこれまでにない勢いが感じられました。本当に大会が楽しみです。また、昨年ご支援していただいたユニフォームも板についてきた感じがします。感謝の思いを「勝利」に変えて、ご支援いただいた皆様によい報告ができるよう精一杯戦ってほしいと思います。
 また、応援団による応援も行われ、これもまた気合十分の声で応援をリードしてくれました。飯舘中にまた新しい伝統の風が吹いたように思います。先輩の声を後輩の皆さんがしっかりと引継ぎ、素晴らしい応援をこれからも続けていってほしいと思います。
 今年はひと味違う飯舘中。 大会も頑張れ!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538