最新更新日:2024/05/24
本日:count up15
昨日:62
総数:390993
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

吹奏楽部県大会へ

画像1 画像1 画像2 画像2
先日行われた吹奏楽コンクール相双支部予選の表彰が本日行われました。
本校生徒は中学校小編成の部で銀賞を受賞し、8月9日土曜日にいわき市芸術文化交流館アリオスで行われる県大会に出場することになりました。
本校の吹奏楽部は全学年合わせても11名という本当に小編制の部ですが、本番の晴れ舞台ではスケールの大きな演奏をしてきてほしいなと思います。
頑張れ!吹奏楽部。

校内美化作業「激オチ大作戦」!!

1学期最後の日、自分達の教室をピカピカにして2学期を迎えようと校内美化作業「激オチ大作戦」を行いました。 1学期間で色々な活動を行った教室、その汚れはそこで頑張ってきた証。それをふり返るように、小さな汚れも一つ一つ丁寧に落として、2学期は新たな気持ちで頑張っていこうとする意気込みを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生総合的な学習の時間「茶道教室」

本日5・6校時目に、茶道裏千家である丹野宗玲さん、渡辺宗貞さん、伊藤宗代さん、丹野宗恵さんの4名の講師の先生をお招きし、茶道教室が行われました。
お抹茶を点てるのは初体験なのにもかかわらず、どの生徒も、ダマも無くふんわりと泡立てることができました。先生方も生徒が点ててくれたお茶を美味しくいただきました。

「作法というものは、相手を思う気持ちや感謝を伝えるためにあるのだと思うと奥が深いなと思った。お話を聞いたり、実際にお茶を点ててみると、自然に丁寧な言葉遣いや正しい姿勢になることができた。また、これからの受験に必要になるであろう集中力も鍛えることもできた。今日学んだもてなしの心や日本の伝統文化の美しさを忘れず、これからの生活に生かしていけたら良いと思う。」千葉涼香さんのお礼の言葉から一部抜粋。

あまり深く知る機会が無い茶道の作法や歴史などを丁寧に説明していただき、良い体験となりました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年技術「自分で育てたミニトマトを美味しく調理しよう」

技術で栽培したミニトマトが待ちに待った収穫の時期を迎えました。
害虫の被害や原因不明の病気にかかってしまったこともありましたが、自分の背丈よりも高く伸びた茎には、100個以上ものミニトマトが実りました。

今日のメニューは、餃子の皮を使ったピザ、トマトたっぷりミネストローネです。
調理室での授業は今日が初めてだったので、にこにこの笑顔で楽しい調理実習ができました。
「美味しい〜!」「作れるレシピが1つ増えた!」と自分で育てたミニトマトの味を噛みしめていました。

大成功に終わったミニトマト栽培と調理の陰に、毎日欠かさずトマトの管理をしてくれた用務員のハマ子さんの存在があったことをお知らせし、栽培レポートを終了したいと思います。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の6校時に部活動集会を行いました。

 集会では、3年生から「中体連での活躍の振り返り」「これまでの部活動を通して学んだこと」そして「後輩へのメッセージ」を各部の部長が発表しました。
 
 「これまで1・2年生の協力があったからここまでやってこれた。ありがとう。」
 「自分たちで成し遂げられなかった目標を達成して欲しい」
 などの言葉が聞かれました。

 その言葉を受けて2年生の代表生徒が3年生に対し、「これまでの思い出」「3年生から学んだこと」を発表しました。

 「3年生から学んだことは『チームワーク』です。先輩たちと友に汗を流した部活動は一生忘れません」などの言葉に3年生の中には目に涙を浮かべる生徒もいました。

 今回の集会を通して、3年生は部活動に一区切りつけ気持ちを切り替え進路に向けて努力する、1・2年生は先輩の思いを受けて新人戦に向けて一生懸命努力してくれるだろうと思います。

先生方も日々勉強!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、生徒の皆さんが一斉下校した後、学校では先生方の勉強会が行われました。
テーマは「中一ギャップ」の解消に向けて、小学校と中学校がどう連携するか?というものです。
県教育センター長期研究員の遠藤寛之先生を講師に迎え(飯樋小学校の所属ですのでお世話になった生徒の皆さんも多数いるはず)小学校と中学校の先生がこの難題について、ともに知恵を絞りました。ひとつの課題に対して、同じ村の小中学校がこうして手を取り合って考える。こんなことも飯舘村の学校の素晴らしいところだと思います。
今回の勉強会で出てきた意見を是非反映させて生徒の皆さんをより良くサポートしていきたいと思います。

2年ふるさと学習 紙芝居作り

画像1 画像1 画像2 画像2
ふるさと学習で紙芝居作りに取り組んでいる2年生。
本日も絵本作家の飯野和好先生にお越しいただき、紙芝居の色塗りを指導していただきました。
丸一日の作業に生徒たちは疲れを見せながらも、細かい色使いのこだわりを持ち、飯野先生のアドバイスを元に黙々と取り組む様子が印象的でした。
紙芝居の完成までもう一息。次回は8月6日に仕上げを行います。

飯野先生、本日もご指導大変ありがとうございました。次回もどうぞよろしくお願いします。

3年1組「保育実習」(家庭科)で幼稚園を訪問しました(^o^)!

7月14日(月)3年1組が「保育実習」で草野・飯樋幼稚園を訪問しました。
写真は各年齢クラスで一緒に遊びを交えた活動の様子です。
園児には少し難しい紙芝居のお話も、アドリブでジェスチャーをしたり、ギャグを入れてみたりと、年齢に合わせたやり取りができ、笑いが溢れていました。
また、絵本の読み聞かせも本当に上手にできました!帰りのバスの中では終始、園児との楽しかった思い出を楽しそうに話をしていました。

「夢である保育士の仕事が体験できて良かった。」「とても楽しかった。将来保育士になりたいと思った。」と、これからの進路も視野に入れた話しをしてきた生徒もいました。
一人一人がしっかりと目的をもって取り組んでくれました。

2日間にわたり、幼稚園の先生方、教育委員会の方々にご協力いただき、とても有意義な実習となりました。本当にお世話になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 思春期教室

 7月10日(木)に助産師であり、思春期保健相談士でもある宗形初枝先生をお招きして思春期教室が行われました。
 生命誕生の不思議、どの命も愛されるべき尊いものであることなど、将来のために大切なことを実際にお仕事での経験も交えてお話しいただきました。性についてのお話に、生徒たちは少しはずかしそうにしながらも、先生の質問に答えながら、熱心に聞いていました。
 自分の誕生日は知っていても、生まれた時刻や体重を答えられなかった生徒たちに、先生は家に帰ったら聞いてみるようにおっしゃいました。家族と自分が生まれたときの話をすることで自分は愛されていることを実感することができると思います。ぜひ、ご家庭でお子様たちが生まれたときのことをお話しいただきたいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

3年2組「保育実習」(家庭科)で幼稚園を訪問しました(^o^)!

7月10日(木)3年2組が「保育実習」で草野・飯樋幼稚園を訪問しました。
「保育実習」は家庭科の授業の単元にありますが、これまで避難の現状にあるため実施できませんでしたが、今年は幼稚園と教育委員会のご協力のもと実施することができました。
園児に対してどう接してよいか戸惑いながらも、幼稚園の先生のご指導もあり、少しずつ園児達が心を開いてくれました。その様子に2組の生徒も緊張がとけ、笑顔が見られるようになりました。写真は各年齢クラスで一緒に遊びを交えた活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県陸上大会3日目 速報2

画像1 画像1
男子共通砲丸投げ決勝。
当初の予定時間よりも2時間以上遅れての開始でしたが、集中力が切れることはありませんでした。
結果は、自己ベスト更新とはなりませんでしたが、一投一投入賞への思いを込めて投げ切ることが出来ました。
ずぶ濡れになってテントを片付けてくれた男子、暑くても寒くても、一番近いところで声援を送り続けた女子。
その姿は、入賞をするくらい嬉しいものでした。
たくさんの応援をいただき最後まで精一杯走り、投げ切ることができました。短い期間でしたが、一人一人が自分の目標に向かって全力を出し切ることができました。
3日間にわたり、応援ありがとうございました。

県陸上大会3日目 速報

画像1 画像1
男子2年200M予選。
競技時間短縮のため、予選はタイムレースとなりました。上位8名が決勝進出とまります。
この悪天候の中、須藤君は自己ベストを更新しましたが、残念ながら上位8名には残ることが出来ませんでした。
須藤君は、「自分の練習が足りなかった。後半伸びがなかった。本当に悔しい。」とレース後話、大会を終えました。来年こそ、今日の悔しさをバネに頑張って欲しいです。

県陸上大会3日目 現在の状況

現在、早めに到着していただいたバスにて待機中です。

※12時から競技が再開するということで、先ほど連絡がありました。
本校から参加している須藤君(100m)が12:15より、高橋君(砲丸投げ)が14:15の競技開始時間となるようです。

県陸上大会3日目

現在雷雨のため、2時間待機中です。
画像1 画像1

県陸上大会2日目 結果報告

本日は、男子共通200M・400M、女子3年100M・共通200M・共通800Mの予選に出場しました。
残念ながら、予選突破はなりませんでしたが、高橋巧弥君・高橋江梨花さん・武藤彰吾君が自己ベストを更新しました。
最後まであきらめることなく競技する選手と、仲間に熱い声援を送る生徒の姿に、胸が熱くなりました。
今日出場した全員が、精一杯のパフォーマンスを見せてくれました。
明日は、男子2年100M・共通砲丸投が行われます。
引き続き応援を宜しくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

県陸上大会2日目 ウォーミングアップ開始!

いわき陸上競技場に到着し、活動開始です。
朝から日差しが強く、立って居るだけでも汗が湧き出てきます。その中で動いて選手は本当に逞しいです。
もうすぐ競技開始です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県陸上大会2日目 朝食の様子

お天気にも恵まれ、清々しい朝を迎えました。
予定より少し早めにホテルを出発するために、6時30分に朝食を摂りましたが、朝から食欲旺盛です。調子は絶好調のようです。

「短い練習の中、みんなよく頑張ってきた。今日この場に立てない選手に、学校で応援してくれているみんなに、そして保護者の方々に、良い報告ができるようにベストを尽くしていこう!」昨晩のミーティングでの松岡先生の言葉を胸に刻み、今まで練習してきた全てを出し切り、悔いのない大会にして欲しいと願っています。頑張れ、飯中陸上部!

画像1 画像1 画像2 画像2

県陸上大会1日目 夕食の様子

ホテル近くで、普段よりは少し早めの夕食です。
今日は、自分で食べたいメニューをセルフで取るシステムのお店に来ています。さすが食べ盛り!旺盛な食欲で、ペロリと平らげていました。
明日の本番で最高のパフォーマンスができるように、たくさんいただきました。
夕食後は、ホテルに戻りミーティングをします。
お腹がいっぱいで眠そうな生徒もいますが、しっかり明日に向けて気持ちを高めていきましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2

吹奏楽コンクール壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の放課後、13日(日)に南相馬市のゆめはっとで行われる吹奏楽コンクール相双大会の壮行会が行われました。
 
 吹奏楽部のみなさんは、中体連の時に野球部の応援を一生懸命行ってくれました。「その吹奏楽部のみなさんに対し、今度は全校生で全力で応援をしよう」と生徒会長が激励の言葉を述べた後に吹奏楽部の演奏が行われました。

 普段話をしてる友人の前での演奏はとても緊張するとは言いながらも真剣な顔つきで演奏を披露してくれました。

 演奏後には「あの部分はよくしていかないと。」「もっと音の強弱をつけないと。」など今度の大会を意識した感想が聞かれました。

 一人だけではなく、様々な楽器の音色が重なり合うことによってすばらしい演奏ができあがる吹奏楽。そしてすばらしい演奏になるためには、そこに部員みんなの想いが込められていなければなりません。

 コンクールまであと少しです。部員の想いが一つになりすばらしい演奏が出来上がることを期待します。

 頑張れ!!吹奏楽部!!

お菓子作りに挑戦。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5組では、ALTの先生のお母さんの味。ブラウニー作りに挑戦しました。材料は、バター、白砂糖、たまご、バニラエッセンス、ココアパウダー、小麦粉で、身近にある材料で作ることができます。材料を混ぜて焼くだけですが、味は抜群です。お菓子作りを通して、調理に興味を持ち、楽しく活動できました。手際も良く、今回は、材料を量る、混ぜる、オーブンに入れる、洗い物をする等全部一人でやることができました。夏休み、家でも作ってみると張り切っています。夏休み後の報告が楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538