最新更新日:2024/05/28
本日:count up15
昨日:84
総数:391192
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

県陸上大会2日目 朝食の様子

お天気にも恵まれ、清々しい朝を迎えました。
予定より少し早めにホテルを出発するために、6時30分に朝食を摂りましたが、朝から食欲旺盛です。調子は絶好調のようです。

「短い練習の中、みんなよく頑張ってきた。今日この場に立てない選手に、学校で応援してくれているみんなに、そして保護者の方々に、良い報告ができるようにベストを尽くしていこう!」昨晩のミーティングでの松岡先生の言葉を胸に刻み、今まで練習してきた全てを出し切り、悔いのない大会にして欲しいと願っています。頑張れ、飯中陸上部!

画像1 画像1 画像2 画像2

県陸上大会1日目 夕食の様子

ホテル近くで、普段よりは少し早めの夕食です。
今日は、自分で食べたいメニューをセルフで取るシステムのお店に来ています。さすが食べ盛り!旺盛な食欲で、ペロリと平らげていました。
明日の本番で最高のパフォーマンスができるように、たくさんいただきました。
夕食後は、ホテルに戻りミーティングをします。
お腹がいっぱいで眠そうな生徒もいますが、しっかり明日に向けて気持ちを高めていきましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2

吹奏楽コンクール壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の放課後、13日(日)に南相馬市のゆめはっとで行われる吹奏楽コンクール相双大会の壮行会が行われました。
 
 吹奏楽部のみなさんは、中体連の時に野球部の応援を一生懸命行ってくれました。「その吹奏楽部のみなさんに対し、今度は全校生で全力で応援をしよう」と生徒会長が激励の言葉を述べた後に吹奏楽部の演奏が行われました。

 普段話をしてる友人の前での演奏はとても緊張するとは言いながらも真剣な顔つきで演奏を披露してくれました。

 演奏後には「あの部分はよくしていかないと。」「もっと音の強弱をつけないと。」など今度の大会を意識した感想が聞かれました。

 一人だけではなく、様々な楽器の音色が重なり合うことによってすばらしい演奏ができあがる吹奏楽。そしてすばらしい演奏になるためには、そこに部員みんなの想いが込められていなければなりません。

 コンクールまであと少しです。部員の想いが一つになりすばらしい演奏が出来上がることを期待します。

 頑張れ!!吹奏楽部!!

お菓子作りに挑戦。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5組では、ALTの先生のお母さんの味。ブラウニー作りに挑戦しました。材料は、バター、白砂糖、たまご、バニラエッセンス、ココアパウダー、小麦粉で、身近にある材料で作ることができます。材料を混ぜて焼くだけですが、味は抜群です。お菓子作りを通して、調理に興味を持ち、楽しく活動できました。手際も良く、今回は、材料を量る、混ぜる、オーブンに入れる、洗い物をする等全部一人でやることができました。夏休み、家でも作ってみると張り切っています。夏休み後の報告が楽しみです。

県陸上大会 1日目 お昼の様子

雨の中、公式練習を終えた生徒達のお昼の様子です。
雨が強くなってきてしまいました。
「県大会が楽しみすぎて朝ごはんを食べて来なかった」と笑顔で話すEさん。
腹が減っては戦ができぬ。
今日からは、「早寝、早起き、朝ごはん」でいきましょう。

午後は空き時間があるので、いわき散策に出かけます。
画像1 画像1 画像2 画像2

県陸上大会 1日目レポート 公式練習

いわき陸上競技場に到着しました。
みんなで協力してテントを立てました。
本日は競技は行われず、公式練習・開会式・監督会議などが行われます。
いよいよこれから公式練習です!

画像1 画像1
画像2 画像2

県陸上大会 1日目 いわきに到着しました!

画像1 画像1
本日から3日間の日程で行われる県陸上大会についてレポートします。
今朝、8時15分に予定通り飯野校舎を出発した陸上部8名の選手団は、無事、いわき市のホテルに到着しました。今のところ雨は降っていません。
乗車中は、乗車マナーも守りつつ、終始賑やかな雰囲気でした。
今日から2泊3日、いわき陸上競技場で負けられない戦いが始まります。
常設部で果すことの出来なかった県大会の場で、全力を出し切ってきます。
応援よろしくお願いします!

ろうきん杯サッカー大会(7月6日)

7月6日(日)光陽サッカー場で、「ろうきん杯サッカー大会」相双地区予選が行われました。飯舘中サッカー部は、昨年から合同チームを組んでいる磯部中と再度合同チームで参加しました。中村二中との対戦でしたが、結果は惜敗でした。しかし、この一年間間共に汗を流した仲間として、最後まであきらることなく戦い、有終の美を飾ることができました。
磯部中学校の生徒の皆さん、先生方、ありがとうございました。
また、磯部中の保護者の皆さん、飯舘中の保護者の皆さんにたくさんの応援、差し入れをいただき、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。。
画像1 画像1

サプライズ!! 県陸上激励会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の放課後に来週の月曜日から行われる県陸上大会の激励会を行いました。
これは、生徒会を中心に陸上部のみなさんに気がつかれないようにサプライズで行いました。

 帰りの学活が終了後、何事もないように全校生徒が陸上部の練習する体育館の前に集合し、代表生徒が激励の言葉とエールを送りました。

 突然の激励会に陸上部員も驚いたようでした。しかし、エールを送られると笑みがこぼれ「頑張ってきます」という強い意志が感じられました。

 いわきの地で自分のベストが出せることを祈っています。頑張れ!!陸上部!!

第1回 実力テスト実施

 本日は、全学年で実力テストを実施しています。

 先日行われた期末テストとは違い、より広範囲から出題され、さらには入試本番と同様の日程で行われました。

 入試を意識しはじめてきた3年生だけでなく、はじめて受験する1年生、そして来年入試を控えている2年生、全学年で真剣な顔つきが見られました

 そして6校時には、自己採点を行いました。自分が得意な教科、単元そして苦手な教科、単元は何かをはっきりさせこれからの学習に活かして欲しいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第1回家庭教育学級の実施

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業参観後には、生徒と保護者、職員が参加して家庭教育学級が行われました。

 国立病院機構仙台医療センターの田澤雄作さんをお招きし「子どもにメディアワクチンを 〜メディアの光と影〜」と題して講演をしていただきました。

 生徒たちの身の回りにあるメディアの影響を脳の働きなどの観点からわかりやすく教えていただきました。

 今のメディアの使用は将来に大きな影響を及ぼします。メディアの光と影を改めて認識し、今後の使用の参考にしてもらえばと思います。

授業参観 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月3日(木)に第2回の授業参観が行われました。

 平日にもかかわらず、多数の保護者の皆様にお集まりいただき、ありがとうございました。

 左側は3年1組の英語の授業です。
 ペアになり現在完了の継続の文法を用いて自分たちでスキット(劇)を考える授業でした。どのペアも一ひねりを加えるなどの工夫が見られ楽しい雰囲気で授業をしていました。

 右側が、3年2組の家庭科の授業です。
 3年生は来週、再来週と村の幼稚園を訪問することになっています。そこで披露する絵本の読み聞かせの練習を行いました。どのようにすれば幼児に興味を持って聞いてもらええるのか試行錯誤しながら授業をしていました。

研究授業ウィーク その12

1年1組 4校時:技術・家庭(技術室)「製作の作業手順を考えて製作しよう(木工)」
授業者:安齋 愛 先生

1年生の技術は本棚キッドを利用した木工製作を行っています。本時は「両刃ののこぎりやヤスリがけを、木目の方向に合わせて正しく使用する」ことをねらいに、板の木目についてや、両刃の使い方を学んだ後、実際に板を切る作業を行いました。安全面に配慮しながら、作業を行っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業 6校時

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の6校時の授業の様子です。

 左が3年2組の理科の様子
 たまねぎの根の細胞を観察する授業です。丁寧に細胞をつぶし、顕微鏡で熱心に観察していました。

 真ん中が2年2組の音楽の様子
 お互いに教え合いながらリコーダーで演奏していました。アルトリコーダーは慣れてきたでしょうか?

 右が1年1組の英語の様子
 授業開始時にみんなで音楽に合わせて雰囲気をつくり授業をしていました。中学校の英語にも次第に慣れてきて、楽しく授業を受けていました。

 期末テストが終了し、今週金曜日には実力テストを控えています。一つ一つの授業を大切に頑張る飯舘中生!! 目標をしっかり持って頑張って欲しいと思います。

2年 薬物乱用防止教室

30日(月)5校時 
講師 福島県相双保健福祉事務所 専門薬剤技師 尾形 眞一様
 
いろいろな薬物の危険性や、以外にも身近なところにある薬物についてDVDやお話を聞いて学習しました。薬物には依存性があり、自分ではコントロールできなくなってしまうこと、お酒やたばこにもたくさんのとることで同じような影響があることなどをわかりやすくお話しいただきました。わたしたちの明るい未来のためにも、薬物は絶対に手にしてはいけないことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

思いやり・までいラリーピンポン交流会

 28日(土)卓球部は、福島県青少年会館で行われた復興応援キリン絆プロジェクト「思いやり・までいラリーピンポン交流会」に参加しました。午前中は、協和発酵キリン卓球部の皆さんによる卓球教室でみっちりと、楽しく指導していただき、充実した練習をすることができました。
 
 昼食におにぎりとおいしい特製みそ汁をいただき、午後はスタッフとしてラリーピンポンの審判のお手伝いをしました。競技にも参加し、3年生の西川和輝君と1年生の菅野敦司君は協和発酵の選手とラリーを行い、見事1位、2位を獲得しました。
選手とのラリーやゲームなど、村の方たちと楽しく過ごし、よい一日となりました。
飯舘村教育委員会や社会福祉協議会のみなさまにはたいへんお世話になりました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観ウィーク その11

3年2組英語 志賀陽子先生 チャールズ・ペック先生

「現在完了(継続)の文を作ってスキットを作り、友達と対話しよう」というねらいで授業が行われました。導入では「オズの魔法使い」の一場面を聞き取り、さっそく英語で表現していました。スキット作りでは志賀先生とチャールズ先生でいくつかの例を演技で示した後にグループに分かれて原稿を書き、ジェスチャーを入れて発表しました。どのグループもコミュニケーション活動を楽しみながら、工夫をこらして発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生家庭「絵本の読み聞かせ」を通して、幼児とのかかわり方を考えよう

3年生家庭科では、保育分野の学習をしています。
今日の授業は、7月10日、14日に実施される幼稚園実習で披露する絵本の読み聞かせの練習をしました。
はじめに、実習先である草野・飯樋幼稚園の先生による絵本の読み聞かせのビデオを見て、読み聞かせのポイントや注意点を探し、それを踏まえて、グループごとに読み聞かせを行いました。
グループ活動では、付せん紙を活用して、それぞれの改善点を考え、「上手に読み聞かせるためにはどうしたら良いか」互いの考えを聞いたり、意見を出し合ったりと活発な活動ができました。
言葉だけでなく、身体を通して、発声や視線、表情、身振り、手振りなど、さまざまな表現の仕方で楽しい活動となりました。きっと、園児も喜んでくれるに違いありません!
<(生徒の)今日の名言集>
絵本とは
・幼児の教科書である。
・夢を広げてくれるもの。
・想像力をふくらませてくれるもの。
限られた短い時間ですが、楽しいふれあい活動ができるように一人ひとり頑張ってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生技術「本立て作り」

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は1年2組さんの授業の様子です。
中学1年生では1年間、木材加工に取り組みます。先週から、これまで木材に関して学習したことを踏まえて、木材を使った「本立て作り」に挑戦しています。
「さしがね」や「のこぎり」など、日頃使ったことのない道具なので、慣れない手つきですが、班のメンバーと協力し合い一生懸命取り組んでいます。
<嬉しかったエピソード1>
作業が早く終わったR君(1年1組さん)が、遅れているお友達に素早く駆け寄り、手伝ってくれたこと。また、率先して準備や片づけをしてくれたこと。
本立て作りは始まったばかりです。完成まで、楽しく・けがなく作業していきましょう!

授業研究ウイーク その10

2年2組 3校時:理科(理科室)「動物のからだのつくりとはたらき」
授業者:玉野 寛子 先生

だ液によってデンプンが糖に変化することを確かめる実験を行いました。実験の手順や方法がわかりやすようにテレビモニターを活用して説明を聞いた後、実験に取り組みました。グループでその手順を確認しながら失敗しないように注意しながら進められたようです。すべてのグループが実験の結果から本時の課題を解決できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538