最新更新日:2024/05/28
本日:count up8
昨日:84
総数:391185
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

部活動紹介「ソフトテニス部」

画像1 画像1
 ソフトテニス部は、2年生5名・1年生6名合わせて11名で活動しています。2年生は1年生に教えながらも自らの技能を向上させ、部の中心となって一生懸命練習に励んでいます。1年生も真剣に練習に励み、ボールを打つ姿も様になってくるなど、成長しています。部の目標である「けじめをつけ、明るい部活にする!!」を目指し、これまで練習してきたすべてを、1週間後の中体連で出し切りたいと思います。

喫煙・非行防止教室(1年生)

6月4日(水)3校時、1年生の「喫煙・非行防止教室」が行われました。
養護教諭を講師に、「喫煙」が体におよぼす害について、クイズ形式で確認したり、映像でその怖さについて実感したり、わかりやすいお話がありました。
特に成長期の体を大切にすることが、自分自身の未来をつくることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

吹奏楽部「応援練習!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週の中体連、吹奏楽部は野球部の応援に行きます。

思い返せば2年前、震災後初めて中体連に参加できた、感動の年でした。

私たち吹奏楽部も応援に行きましたが、楽器もメガホンも準備できず、ただただ、大声で「がんばれー!」と叫んでいました。

野球部の試合の相手は原町第一中学校。
その吹奏楽部の大応援に圧倒されそうになったとき、「使ってください」とメガホンを差し出してくださったのは、原町第一中学校吹奏楽部の皆さんでした。

その優しさに感謝するばかりでした。

あれから2年経ちました。
楽器もメガホンもそろえることができました。
たくさんの方にいただいた優しさに感謝し、楽器を演奏して応援ができることに感謝し、最後まで、あきらめない応援をしてきたいと思います!

部活動紹介 女子バスケットボール部

部活動強化週間プラス部活動紹介週間ということで、女子バスケットボール部を紹介したいと思います。
女子バスケットボール部は、1年生3名、2年生5名、3年生5名の13名の明るく元気なチームです。また、屈指の美人揃いです!
私たちは、最強のチ−ムより、最高のチ−ムをモットーに、県大会出場を目標に掲げ、チーム一丸となって毎日練習に励んでいます。
ここで、チーム自慢の円陣を紹介します。

自分を信じて!
はい!(全員)
仲間を信じて!
はい!(全員)
すべてのプレーを全力で!
感謝の気持ちを忘れずに(全員)
<手拍子>
タン、タン、タンタンタン(全員)
飯中 ファイト オー!(全員)

中体連では、これまで支えて下さったたくさんの方々に感謝し、最後まで全力でプレーしたいと思います。応援宜しくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年英語 ニュージーランドについて学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は今日の英語の授業で、村の学力向上講師相楽先生に教科書の題材で扱っているニュージーランドについて教えていただきました。
 人口より羊の数が圧倒的に多いこと、マオリ族のこと、自然が豊かで原発でなく水力・風力・火力発電を利用していること、国民的スポーツラグビーで有名なオールブラックスのことなど多岐に渡って学習することができました。現地の学校と同じようにマオリ語アルファベットの実践練習行い、楽しく文化理解を深めることができました。

報道委員会

 報道委員会の活動目標や活動内容をご紹介します。

 報道委員会では「昨年までの課題を突破し、活動内容の飛躍をする」という活動目標を掲げ、日々活動を行っています。主な活動内容は毎日朝、昼の放送と学級新聞の作成です。
 朝、昼の放送では時間を守って放送を行い、一日の予定や全校生への連絡など責任を持って活動に取り組んでいます。
 学級新聞の作成では、学校行事や学級での出来事などを新聞形式でまとめ、各学期に一枚の発行を予定しています。各種行事への反省や感想、意気込みなどがまとめられた紙面からは、それぞれのクラスの雰囲気や取り組みの様子などが伝わってくるものと思われます。

 昼の放送内容の充実化や学級新聞の工夫など活動内容の飛躍を考えながら、日々の活動に責任を持って、積極的に取り組んでいます。

画像1 画像1 画像2 画像2

授業研究ウイーク その1

3年2組社会科(歴史):吉田良平先生
単元名「占領下の日本」
ねらい「GHQの日本占領政策のねらいを自分の言葉で表現する」
終戦直後の日本の国の様子について既習事項をふり返り「GHQは日本をどのような国にしたかったのだろうか?」という投げかけに、真剣な表情で考える様子が見られました。まずは個人で考え、その考えをもとに友だちと意見交換をすると、「平和な国にしたかったのでは?」「平等な国だよ。」いや「教育の充実じゃない。」・・・・時間も忘れ熱心な話し合いをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年社会科 「戦争の終結の決め手は?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の社会科では歴史的分野の学習を行っています。歴史的分野も終盤を迎え「第2次世界大戦」の学習を行いました。

 小学校の時に学習済みの内容ではありますが、中学校ではもう少しレベルアップした内容で学習しました。

 それは、「戦争終結の決め手」を考える学習内容です。どの時点で戦争が終わりに近づいていったのか生徒それぞれが自分の考えをしっかりともつことができていました。黒板に生徒全員の考えを書き出しました。端から端までいっぱいに友達の考えが書かれた黒板に生徒全員が興味を持って自分の考えとの比較を行っていました。

 歴史は「過去の失敗や成功を学び、これからの人生に活かしていくこと」が目的の一つの学習です。これまでの学習内容から自分の考えを持つことで、これからの人生に活かして欲しいと思います。

生徒会紹介 生徒会本部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日より生徒会の各委員会を紹介します。

 まずはじめは、「生徒会本部」から紹介します。

 飯舘中学校の生徒会本部は会長(1名)、副会長(2名)、書記(2名)、庶務(2名)の計7名で活動しています。

 今年の生徒会のスローガンは「突破」です。

 新生徒会本部が発足し、議論を重ねた結果できたスローガンです。このスローガンのもと、飯舘中学校の生徒が生活しやすい学校作りを進めています。

 生徒会本部は、しっかりとした考えをもち全校生徒をしっかりと引っ張ってくれる生徒、アドリブにもすばやく対応できる生徒、全校生徒の前でも笑いをとれる生徒、自分の仕事に責任を持ち確実に仕事をこなす生徒、センス抜群で大人顔負けのすばらしい文章を作成する生徒など一人ひとりがうまくかみ合って活動しています。

 生徒会本部は、飯舘中学校のために常に活発な意見の交換をし明るい雰囲気で活動しています。学校を率いる生徒会のメンバーに今後も期待してください。

3年5組学級紹介

3年5組を紹介します。
 学級目標は
  1 時間を守る。
  2 あいさつをしっかりする。 
  3 楽しくすごす。       です。
  
 大好きなカタツムリの中に、今年1年で身につけたいことや最後の中学校生活をいろいろな経験をして楽しく過ごせるよう担任と一緒に学級目標を考えました。
 毎日の学習をでは、教科の学習とともに、さつま芋やいちごの栽培。羊毛でフェルト玉を作ってのストラップ作り等、様々な活動をしています。収穫までの世話や観察を通して、作物を育てることの大変さや収穫の喜び。心を込めて作品を完成させる喜びや達成感を味わってほしいと願っています。
 明日から6月です。教室掲示は大好きなかたつむりでいっぱいにすると張り切っています。今から、どんなかたつむりを描いてくれるのか楽しみです。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学級紹介 3年2組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、3年2組の学級紹介をします。

 3年2組は男子7名 女子11名の 18名のクラスです。
 学級目標は、
 「思いやりにあふれ、全力で物事に取り組む笑顔を絶やさない3年2組」です。

 3年2組がどんなクラスか「あいうえお作文」で紹介します。

 「さ」  さわやかな挨拶ができる
 「ん」  さんねんにくみは
 「ね」  粘り強く
 「ん」  なんにでも本気で
 「に」  ニコニコ笑顔で
 「く」  暮らす
 「み」  みんな仲良しのクラスです。

どんなことにも18人+担任を合わせた19名でいつも明るく、元気に生活しています。担任自慢のクラスです。これからもどこにも負けないくらい熱く、元気なクラスでいよう!!

「文武両道」部活動強化週間 その3

本日も気温がかなり上がり、体育館は蒸し風呂のようなりました。しっかり、水分と休息をとりながら、熱中症対策を怠らず練習に励んでいます。
写真は、上:バスケットボール部、中:バレーボール部、下:吹奏楽部(※運動部にも負けずに頑張ってます。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生ふるさと学習

 今日は全国各地域のみそを使った様々な料理について調べました。みそパスタ、みそバター肉じゃが、雑煮、みそシフォンケーキ、みそチーズケーキ・・・など思った以上にみそを使った料理は幅広いことが分かりました。どの料理も美味しそうです。今後自分たちで考えるオリジナルレシピの参考にしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生(+2・3年生希望者)の心電図検査

画像1 画像1
本日、1年生全員と2・3年生の希望者の心電図検査が行われました。
【心電図検査とは・・・】
心臓の筋肉は、全身に血液を循環させるために拡張と収縮を繰り返しており、そのとき微弱な活動電流が発生します。活動電流の変化を「波形」として記録し、「波形」から病気の兆候などを読み取ろうとするのが「心電図検査」です。心臓の疾患に関する検査の中では比較的簡単に行えることから、病気発見の第一の手がかりとしてよく用いられます。

年度始めに行う「定期健康診断」はこの検査で最後となります。

「こあら号」図書の入れ替え

画像1 画像1
村の移動図館「こあら号」による図書の入れ替えがおこなわれました。
飯舘中学校は現在仮設校舎で図書室がありません。そのため、図書用ラックに本を置き、生徒が利用するというシステムになっています。ラックには数の限りがあり、場所も狭いため、ひと月に1度程度、「こあら号」による図書の入れ替え作業をしていただいています。
「中学生という多感な時期に、よい本にたくさん出会ってほしい」という思いを込め、図書の選択や整理をしていただいていることに感謝いたします。

部活動強化週間特別講話

5月6月は、大会が近づき部活動に熱が入る時期、その分ケガも多くなる時期です。また、季節の変わり目で体調も崩しがちになる時期でもあります。そこで、保健体育の先生、松岡悠生先生による運動部員を対象に特別講話を行いました。
講話の内容は、活動前のウォーミングアップの大切さや活動後のクールダウンの必要性、健康管理の方法についてお話いただきました。
体と心の準備してケガを防止すると共により自分の力を最大限に出し、運動後は疲れを体に残さないことでよい結果や記録を出すためのに必要であることを学びました。
また、睡眠や食事、汗をかいた後や雨で体を冷やした後の体の自己管理をすることで病気を防ぐことの重要性を知ることもできました。
日々頑張っている生徒に、その成果を十分に引き出してもらいたたいという松岡先生の熱い思いが伝わったお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

「文武両道」部活動強化週間 その2

気温も高くなり、積乱雲が見られるようになった初夏の陽気、たくさんの汗をかきながら必死でボールを追い、走り、泥だらけにになって活動する様子です。
写真は、中が野球部、下がテニス部の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 学級紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年1組は優しい生徒の集まる、心温まる学級です。
どんな先生にも「1組さんは優しいね」と言われることが、学級担任の自慢です。

もう一つの自慢はよく食べること。
完食コンクールは2連覇中です。(今、3連覇をかけてがんばっています!)
嫌いなものだって感謝していただくことができます。
命のありがたみをちゃんとわかっている優しい子たちです。

今年の学級目標は「限界突破!」です。生徒会のスローガンである「突破」にちなんで、1組は「自分の限界を突破する」ことを目標としました。

今までできなかったこと、あきらめてしまっていたこと、限界だと思っていたことを突破していく!!

優しいだけではなく、強い意志も持っている3年1組です。
卒業までの成長が楽しみです!

「文武両道」部活動強化週間 その1

本校では「文武両道」の精神を重んじ「基礎学力の向上」と「心身共に健康な体つくり」の強化を図る取り組みを行っています。中体連の大会が来月に控えていることもあり、5月27日〜6月10日の期間、部活動の時間を20分延長して「部活動の強化」に努めます。 放課後の20分といっても、本校ではほぼ全員がスクールバス登校で、バスの出発時間は変更するわけにはいきません。また、授業時間を削ることは「文武両道」の考えとは矛盾してしまします。そこで、生徒と先生方で協力し合い、放課後行っていた活動を昼休みに行うなどの努力と工夫で、貴重な20分の時間を生み出すようにしました。
大会での勝ち負けはともかく、仲間を大切に力を合わせて、あきらめない心と強い体と体力を育てていきたいと思います。
写真は、サッカー部・卓球部の3年生の活動風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年2組を紹介します!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年2組は、男子6名、女子11名の、明るく元気いっぱいのクラスです。

4月のクラス替えから2か月。
「けじめ」「気づかい」「落着き」を合言葉に決め、メリハリのある生活を目指しています。
クラスの本棚を何気なく整理したり、1分前着席を呼びかけたり…クラスのために何かをしなくては!と思う生徒が見られるようになってきました。

学級目標は「男女仲が良い、けじめのある明るいクラス」「何事にも積極的に取り組み、まとまりのあるクラス」です。
赤蜻祭に向けての紙しばいづくりも始まりました。みんなで力を合わせ、意見を出し合いながら、クラスの団結を強めていきたいです!

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538