最新更新日:2024/06/24
本日:count up47
昨日:29
総数:392636
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

本日の授業の様子 1年生 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の授業の様子を紹介します。

 1年生の数学では、加減法の学習をしています。本日は小数点の加減法の学習です。分からないところを積極的に先生に質問する姿がありました。

 また授業のはじめには、トランプを使ったミニゲームに楽しそうに取り組んでいました。

中間テストまであと2週間です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度の初めての定期テストである1学期中間テストが5月25日(月)に行われます。今日はちょうど2週間前です。

 そこで、今後2週間の学習内容の計画を立てました。内容は「目標」「目標を達成するための心得3か条」「メディアオフ目標」「各教科の目標点数」「学習内容」です。

 目標は、より具体的な数字で示すことが大切です。その目標にむかってこれから頑張っていけるといいですね。

 写真:1年生の計画を立てている様子  はじめての定期テストです。しっかりと計画を立て学習に取り組みましょう。

本日の授業 1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育は、陸上の短距離の学習をしています。

 本日の学習内容は「スタート」
 
 どうすれば早くスタートを切ることができ、スピードをのせていけるか。

 先生の3つのポイントを意識しながら走っていました。
 
 ポイントは、 ・「グイグイ加速していく」  ・「前傾姿勢を保つ」 ・「最初の一歩を大きく」の3つです。


応援団練習開始

画像1 画像1 画像2 画像2
 中体連壮行会に向けて、応援団の練習が始まりました。吉田先生の指導の下、元気なあいさつに始まり、いろいろな応援の型を覚えていきます。先生がいないときも3年生が中心となり、練習を進めていました。壮行会は6月4日です。壮行会ではきっと迫力ある演舞を見せてくれることと思います。がんばれ、飯舘中応援団!

こあら号が来ました!

画像1 画像1
本日、お昼休みに「こあら号」が学校に来ました。巡回図書貸し出しをしてくれる「こあら号」は、新しい本を提供してくださいます。子供たちも楽しみにしています。教育委員会の方もおいでになり、貸し出しのお世話をしてくださいました。ありがとうございました。

本日の授業 1年生 英語

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の授業の様子を紹介します。
 
 1年生の英語では、自己紹介の表現の仕方を学習しています。ALTの先生の発音を良く聞き真剣に学習に取り組んでいました。

連休中の練習試合 野球部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 連休中に野球部は練習試合を行ってきました。

 5月2日が原町三中と中村二中との練習試合でした。久しぶりの実戦ということもありはじめは緊張したまま試合を行っていました。初めて練習試合に参加した1年生も声かけをがんばり、いい姿が見られました。

 5月5日は、滝根中との練習試合を行いました。前回の反省点を生かし、序盤から雰囲気を作っていくという課題のもとに行いました。1年生も全員出場し、試合をできることの喜びや実戦の難しさを感じた練習試合となりました。

 今週末には、大会を控えています。野球部員が力そして心を合わせて頑張っていきます。

特設陸上部スタート!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から特設陸上部の練習がスタートしました。部長は3年1組の佐藤聖和くん、副部長は3年1組の菅野美奈さんに決まりました。

 初回の練習は、短距離ブロックは外周3周とドリル練習(動き作り)、長距離ブロックは外周10周のビルドアップ走でした。30度を超える炎天下の中、お互いに「がんば〜」「ナイスラン」と声を掛け合い、良い雰囲気で練習に取り組むことができました。

 5月20日の相双地区陸上大会に向けて、一回一回の練習に全力で取り組んで行きたいと思います。
 応援よろしくお願いします!!

卓球大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月26日、卓球部は相双中学生学年別卓球大会に参加しました。久しぶりの大会参加で、今までの練習の成果を試すよい機会となりました。また、同じ学年の選手とたくさん試合ができたのも、よい経験となりました。

はじめての土曜授業part3

画像1 画像1 画像2 画像2
続いて、
左 2年2組 「鉄と硫黄を結びつける実験」
右 3年生 「修学旅行の発表」

みんな真剣に授業をしていました。


はじめての土曜授業part2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業参観の様子です。
左 1年1組「世界の人々の暮らし」
中央 1年5組「羊毛フェルトを使っての作品制作」
右 2年1組「式の値」

はじめての土曜授業part1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 平成27年度は年間10回の土曜授業を予定しています。
今日はその第1回目。せっかくの機会なので、保護者の方においでいただき、授業参観としました。83%の出席率ということでしたが、今後100%を目指したいと思います。
 授業参観の後、PTA総会、学年・学級懇談会・部活動保護者会など、慌ただしい一日でしたが、保護者のみなさまのおかげで有意義な一日となりました。
 次回もまた、よろしくお願いします。

日本テレビのみなさん、よろしくお願いします。

画像1 画像1
本日、本校の3年生を3年間取材し続けていただいている日本テレビの方々がおいでになり、今年度の取材の打ち合わせをしました。
 打ち合わせが終わってから、生徒の様子を見ていただきました。
 「報道の仕事をしているので、飯舘中学校に来ると、心が癒やされる。」
 とおっしゃっていました。
 今年はどんな活動を取材してくださるのか、楽しみですね。

修学旅行 無事帰ってきました

画像1 画像1
 18時20分に修学旅行から3年生が帰ってきました。

 学校に到着した時の代表生徒も立派な言葉、そして何よりも一回りも二回りも大きく成長し、自信に満ちた3年生全員の表情が印象的でした。

 【月曜日の連絡】
  ・1校時 解団式 2・3校時 学活
  ・歯科検診があります。
  ・11時50分バスでの下校となります。

 

高速道路通過中

予定より20分早く仙台空港を4:20に出発しました。
今白石を通過しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

空港へ

全ての見学を終え、伊丹空港へ向けてバスに乗っています。おいしい昼食を食べ、帰途に着きました。バスから見える景色をバスガイドさんに案内していただきながら、楽しく過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 自主研修

北野天満宮にいってきました。
やはり祈らずには入られません。

「3年生全員が進路実現できますように!」
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生校外学習スタート!

本日5・6校時に5月14日(木)に行われる校外学習の準備が始まりました。
 今回は来年の修学旅行の練習も兼ねて、仙台市での班別自主研修を行います。
学年主任の山田先生から、「仙台の母なる川といえば?」「仙台の観光PRキャラクター の名前?」など豆知識を含めながら、仙台の歴史・文化についての出題があり、楽しく 事前学習がスタートしました。写真は 班別自主研修のコース決めの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢の世界を〜♪

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の5校時目の授業は音楽でした。
飯舘中、新しい音楽の先生を迎えての初めての授業です。
音楽の先生は声楽専門です。廊下にも響き渡る素晴らしい歌声!
「ほほえみ〜 かわして〜 かた〜りあい〜♪」
そんな歌声を目指して一生懸命練習していました。

今年度の赤蜻祭の合唱も楽しみですね!

縁の下の力持ち

画像1 画像1
誰なの?机を並べてくれたのは?
誰なの?給食着を準備してくれたのは?

今日の給食前の授業は体育でした。
そんな中、誰もいない教室に行ってみると・・・机と給食着が!!

授業が終わってすぐに給食の準備ができるようにと、誰かが準備してくれたのですね。
常に一つ先のことを考えながら行動できるということは、大変立派ですね!飯舘中生!!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538