最新更新日:2024/05/31
本日:count up55
昨日:50
総数:391350
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

中体連総合体育大会相双予選2日目も善戦!

南相馬市まるさん・あったまりーな(旧南相馬市スポーツセンター)で行われた中体連総合体育大会バドミントン相双予選2日目

男子・女子シングルスでは、出場した5名の選手中4名が1回戦突破しました。
女子ダブルスは1年生ペアも善戦しましたが、惜しくも敗れてしまいました。

その後、4名は2回戦に進むものの惜しくも敗れてしまいましたが、スコアを見てもかなり善戦した様子が見られました。

昨年度は一方的に敗れてしまう場面も見られましたが、全ての試合において善戦できたことは素晴らしい成長だと思います。

これまで練習に「コツコツ」取り組み、最後まで諦めず「とことん」頑張った成果がしっかり現れた相双予選でした。
画像1 画像1

いせ先生と絵画ワークショップ:下学年5

ワークショップが終わった後も、いせ先生や柳田先生とお話ししたい子どもたち。

最後まで和やか雰囲気に包まれ、子どもたち一人一人にとって、とても充実したワークショップとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いせ先生と絵画ワークショップ:下学年4

作品に多目的ホールギャラリー用階段に並べた後は、自分の作品紹介タイム

いせ先生や柳田先生と一緒に、どんな思いで描いたのか、そのためにどんな工夫をしたのかについて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いせ先生との絵画ワークショップ:下学年3

1年生から3年生の作品が完成し、多目的ホールのギャラリー用階段に並べました。

どれも個性溢れる素晴らしい作品ばかり

圧巻の風景です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いせ先生と絵画ワークショップ:下学年2

伸び伸びと、力強く画用紙に自分の世界を描く子どもたち。

子どもたちの個性を尊重されるいせ先生、柳田先生のお陰で、個性溢れる作品がたくさん生まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いせ先生と絵画ワークショップ:下学年1

いせひでこ先生と柳田邦男先生の絵画ワークショップの様子です。

いせひでこ先生に用意していただいた花の中から、お気に入りの花を見つけスケッチブックにラフスケッチした後、四つ切り画用紙にクレヨンや絵の具を使って描きました。

いせ先生や柳田先生との対話、友達との対話、自分との対話を楽しみながら、自分の思いや願いを大切にしながら、伸び伸びと作品づくりに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いせひでこ先生に見せたくて^_^

昨日から、絵本作家のいせひでこ先生と柳田邦男先生のお花の絵を描くワークショップに参加している前期課程児童。

おうちで絵を完成させたり、お気に入りの花を持ってきたり、図鑑でいろんな花を探したりと、とても楽しく取り組んでいます。

いよいよ今日は、四つ切り画用紙に大きく描くワークショップを体験します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いせひでこ先生・柳田邦男先生来校

本日から6月10日(金)の3日間、絵本作家のいせひでこ先生とノンフィクション作家の柳田邦男先生が来校し、前期課程児童とこども園児に絵画の楽しさを教えていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)防犯教室2

先生方の不審者確保訓練終了後、体育館に避難した児童生徒対象に南相馬警察署や飯舘村駐在所の方から、防犯の基本となる「いかのおすし」、ネット上で被害に遭わないようにする「あとがこわい」について学びました。

教室終了後も、警察署の方に質問する姿がみられるなど、子どもたち一人一人が真剣に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)防犯教室を実施1

スクールサポーターの方が不審者役となり、先生方の不審者対応から防犯教室が
始まりました。

刃物を持った不審者を複数で対応するものの、刺股の使った距離感と取り方や刃物を落とすように説得するやり方が難しく、課題が明確になりました。

お陰様でととも有意義な訓練となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鄭聖子先生によるオンラインファシリテーション講座1

教職員の指導力向上と児童生徒のファシリテーション力向上を目指して、鄭聖子先生によるファシリテーター養成研修を実施しました。

先生方は、事前に「ファシリテーションの基礎」「ホワイトボードミーティングの基礎」「5年児童を対象にしたファシリテーター研修」の3つの動画を予習してから本研修に臨みました。

コロナ禍ではありますが豊かなオンライン環境のお陰で、依然よりも質の高い研修が実現できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生、南相馬市陸上大会に向けて元気に出発!

南相馬市小学生陸上大会に参加する6年生が、元気に雲雀ヶ原陸上競技場に向けて元気に学校を出発いたしました。

この大会に向けて、コツコツ練習してきた成果を発揮する日です。

自己ベスト目指して、頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538