最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:16
総数:392886
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

18日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】えびピラフ 牛乳 トマたまスープ クリスピーチキン ほたてサラダ クリスマスケーキ

☆一口メモ☆
今日はクリスマス献立です。トマたまスープは、赤や緑の具を入れてクリスマスを意識して仕上げています。また、クリスピーチキンやクリスマスケーキが出る、豪華な給食になっています。

今日はクリスピーチキンやチョコケーキなど、みんな大好きでおかわりが食べたい献立のようでした。
そのためおかわりを配りに行くと、どのクラスもじゃんけん大会です!

みんなで仲良く楽しく食べてくださいね。

17日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】麦御飯 牛乳 ツナじゃが 納豆 白菜の浅漬け りんご

☆一口メモ☆
りんごにはカリウムという成分が多く含まれており、このカリウムは高血圧を予防する働きがあります。他にも皮の赤い部分にはがん予防の働きがあるので、皮も一緒に食べるようにしましょう。

りんごには「医者いらず」という別名もあるほど、食べると病気をしないと言われている果物です。りんごを食べて、風邪知らずで師走を過ごしましょう。

13日の給食

画像1 画像1
【献立】パインパン 牛乳 ワンタンスープ ウインナーたまごロール オニオンサラダ

☆一口メモ☆
玉葱には、硫化アリルという刺激成分が入っています。包丁で切ったときに目に染みるのはその成分のせいです。この成分には食欲をアップさせたり、疲れをとる働きがあります。

12日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】鶏御飯 牛乳 もずく澄まし汁 コロッケ かわりおひたし

☆一口メモ☆
もずくは、海藻の仲間です。海藻の中でも、ネバネバ成分が一番多く含まれています。もずくは、免疫力を高め、インフルエンザや風邪の予防にもなると注目されています。


給食当番は衛生面のため、配膳室に入る前にアルコール消毒をしています。特にこれからの季節、インフルエンザの予防のためにも手洗い・アルコール消毒の呼びかけをしっかり行っていきます。

10日の給食

画像1 画像1
【献立】御飯 牛乳 じゃがいもの味噌汁 ますの塩焼き 根菜のそぼろあん

☆一口メモ☆
根菜とは、にんじんやごぼうなど、根っこの部分を食べる野菜のことです。根菜には食物繊維が多く含まれていて、お腹の調子を整えてくれます。

7日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】御飯 牛乳 チキンカレー ヨーグルト和え 福神漬

☆一口メモ☆
ヨーグルトには牛乳やチーズ、小魚と同じようにカルシウムがたくさん含まれています。骨や歯を強くしてくれるカルシウムは、成長期の体には欠かせない栄養素です。

写真は1年2組の様子です。
今日は文化祭前日という意気込みからかメニューのカレーからか、どのクラスもほとんど残滓がありませんでした。文化祭の練習のため、連日ハードなスケジュールを送っていますが、体調を崩さないためにもしっかり食べてたっぷり栄養をとってがんばってほしいです。

5日の給食

画像1 画像1
【献立】御飯 牛乳 凍み豆腐の味噌汁 豚肉の和風みぞれ焼き 胡麻和え

☆一口メモ☆
凍み豆腐とは福島県の特産でもある、豆腐の水分を抜いて、乾燥させた食品です。乾燥しているため、冬の保存食に向いているとして昔から食べられている食品です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

保健だより(後期)

給食だより

進路だより

飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538