最新更新日:2024/06/26
本日:count up37
昨日:62
総数:392743
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

21日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】御飯 牛乳 せんべい汁 ほっけの塩焼き アーモンド和え

☆一口メモ☆
1月24日から1月27日までの1週間は全国学校給食週間です。センターでは、1月21日から1週間を学校給食週間として、東北の郷土食をとり入れた給食を実施します。

今日は青森県の郷土食で、せんべい汁が出ました。生徒たちもいつもと違うメニューに興味津々で、献立表をチェックしているようです。今日から一週間、お楽しみに!

18日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】御飯 牛乳 白菜の味噌汁 鮭の味噌マヨ焼き きゅうりとかぶの浅漬け

☆一口メモ☆
今日は鮭の味噌マヨ焼きです。魚が苦手な人でもおいしく食べられるよう、玉ねぎ、味噌、マヨネーズ、チーズ、ソースを魚にのせ、オーブンで焼いた、手作りのおかずです。

写真は給食委員会の仕事の様子です。毎週クラスごとの交代で、片付けなどの仕事をしています。みんな自分の仕事をしっかりこなしています。

15日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】黒パン 牛乳 かぼちゃのポタージュ ささみいそべフライ 添え野菜 ソース

☆一口メモ☆
かぼちゃには大きく分けて西洋かぼちゃ、日本かぼちゃ、ペポかぼちゃの3種類があり、よく食べられているのは西洋かぼちゃです。果肉のオレンジ色は、ベータカロテンという成分によるもので、風邪の予防などの働きがあります。

写真は2年生の様子です。みんな落ち着いた様子で食べています。

11日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】五目チャーハン 牛乳 わかめスープ 海鮮えび餃子 ナムル

☆一口メモ☆
わかめは、海藻の仲間です。スープや味噌汁などの汁物の他にも、酢の物、サラダ、御飯の具など、様々な料理に使われます。わかめは、高血圧の予防になります。

写真は1年生の様子です。1年生ももうすぐ中学生になって1年が経ち、だんだんと給食も残さず食べる生徒が増えてきました。中学生は大事な体作りの時期です。栄養が不足しないよう、食生活にも気をつけてください。

1月9日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】御飯 牛乳 豚汁 ますの塩焼き たくあん和え

☆一口メモ☆
たくあんは大根を干した後、塩と米ぬかでつけた漬物です。甘い味がするのは、漬けている間にでてくる大根本来の甘みです。

今日から3学期の給食が始まりました。食事をとると、食べ物は体の中でエネルギーに変わり、体温を上げる熱を作り出します。これから雪もちらつく寒さが続きますが、3食欠かさず食事をとって、寒さに負けない体作りをしましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより(後期)

給食だより

進路だより

飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538