最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
昨日:16
総数:392898
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

6月3日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】  タンタンメン 牛乳 かにシューマイ 春雨サラダ

☆一口メモ☆
 みなさんがよく食べる食品の一つにたまごがあります。たまごは栄養豊富な食材とされ、黄身と白身で含まれている栄養が違います。よく殻が白いたまごと赤いたまごの2種類が見かけられますが、これは鶏の種類の違いによるものです。白いたまごも赤いたまごも、栄養価は同じです。今日は錦糸卵としてサラダに使いました。残さず食べてください。

★放射能測定結果★
・主食     セシウム−137  不検出(<6.58)
         セシウム−134  不検出(<6.90)

・牛乳     セシウム−137  不検出(<7.19)
         セシウム−134  不検出(<5.89)

・給食一食  セシウム−137  不検出(<5.62)
         セシウム−134  不検出(<4.62)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

6月2日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】  セルフホットドック 牛乳 かみかみサラダ アルファベットスープ

☆一口メモ☆
 今日の給食はセルフホットドックです。自分でパンにレタスとフランクフルトをのせて食べて下さい。また、今日の副菜はイカを使ったかみかみサラダです。噛むことは歯の健康や肥満予防、生活習慣病の予防など私たちの健康ととても深くかかわってきます。一口30回よくかんで食べるようにしましょう。

★放射能測定結果★
・主食     セシウム−137  不検出(<8.98)
         セシウム−134  不検出(<9.83)

・牛乳     セシウム−137  不検出(<7.26)
         セシウム−134  不検出(<5.94)

・給食一食  セシウム−137  不検出(<6.60)
         セシウム−134  不検出(<5.41)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

6月1日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】  麦御飯 牛乳 白身魚のフライ せんキャベツ カレー肉じゃが
      のり佃煮

☆一口メモ☆
 今日のおかずは肉じゃがです。肉じゃがは今では家庭料理の代表となっていますが、このルーツは明治時代の海軍でした。イギリス留学に行っていた軍人がビーフシチューの味が忘れられず、料理長に作らせたのが始まりです。牛肉、人参、玉ねぎ、じゃがいもを甘辛く煮て作ったものというヒントから砂糖としょうゆで煮込んだ肉じゃがが出来上がったそうです。当時はデミグラスソースなどなかったのでこの味になったそうです。今日の給食では、食欲が出るようにカレーを入れてみました。

★放射能測定結果★
・主食     セシウム−137  不検出(<6.16)
         セシウム−134  不検出(<6.45)

・牛乳     セシウム−137  不検出(<7.05)
         セシウム−134  不検出(<7.68)

・給食一食  セシウム−137  不検出(<6.17)
         セシウム−134  不検出(<5.07)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538