最新更新日:2024/06/17
本日:count up58
昨日:27
総数:392270
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

1月15日(金)の給食

画像1 画像1
[献立]  ご飯 牛乳 厚揚げと根菜の煮つけ むらくも汁 浅漬け

 今日の浅漬けには白菜を使いました。白菜は鍋料理や煮物などによく使われますが、生で食べてもとてもおいしい野菜です。和食になじんでいる白菜ですが、英語でいうと「チャイニーズキャベツ」といいます。白菜は中国を中心とした東アジアで多く栽培されていた野菜です。日本に入ってきたのは明治時代に入ってからで比較的あたらしい野菜です。
 
★放射能測定結果★
  ・主食   セシウム‐137 不検出(<6.27)
        セシウム‐134 不検出(<5.32)

  ・牛乳   セシウム‐137 不検出(<6.91)
        セシウム‐134 不検出(<7.63)

  ・給食一食 セシウム‐137 不検出(<5.32)
        セシウム‐134 不検出(<4.52)
  
*()内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

1月14日(木)の給食

画像1 画像1
[献立]  ご飯 牛乳 パオズ 中華クラゲの和え物 麻婆白菜

 今日の副菜はクラゲを使ったサラダです。くらげはぷかぷかと海に生息しているあのクラゲです。こりこりとした食感が特徴的です。中華料理には欠かせない食材ですが食用にしているクラゲはだいたい6種類あり、種類によって歯ごたえや値段が違ってきます。中華クラゲにするのはほとんどがビゼンクラゲという種類です。傘が50cmから1メートルほどに成長して、名前の通り備前(岡山県)が名産地です。
 
★放射能測定結果★
  ・主食   セシウム‐137 不検出(<5.54)
        セシウム‐134 不検出(<4.72)

  ・牛乳   セシウム‐137 不検出(<7.10)
        セシウム‐134 不検出(<7.76)

  ・給食一食 セシウム‐137 不検出(<6.50)
        セシウム‐134 不検出(<5.52)
  
*()内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

1月13日(水)の給食

画像1 画像1
[献立]  五目チャーハン 牛乳 雑煮 れんこんの金ぴら みかん

 今日の汁物は雑煮です。お正月の食べ物として欠かせない料理の一つですが、皆さんは雑煮を食べましたか?お雑煮を食べる習慣は室町時代の武家社会から始まったとされていますが、大晦日にお供えした餅や米を次の日の朝におろして具を加えて煮たのが雑煮のルーツとされています。
 現在、雑煮は全国で食べられ、地域や各家庭によって餅が丸型や角切りなど形が違い、またつゆも澄まし仕立てや白味噌など様々です。皆さんのおうちの雑煮はどんな雑煮ですか?
 
★放射能測定結果★
  ・主食   セシウム‐137 不検出(<6.32)
        セシウム‐134 不検出(<6.85)

  ・牛乳   セシウム‐137 不検出(<7.12)
        セシウム‐134 不検出(<6.03)

  ・給食一食 セシウム‐137 不検出(<5.88)
        セシウム‐134 不検出(<5.00)
  
*()内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

1月12日(火)の給食

画像1 画像1
[献立]  食パン 牛乳 ジャーマンポテト ブロッコリーサラダ
     マロニースープ
 
 今日皆さんが食べているじゃがいもは、昨年北海道くんねっぷ町の耕作組合からいただいたじゃがいもです。150キロいただいたので、12月で使い切れませんでした。あと2回くらいで終わりになってしまいます。糖質たっぷりでほくほくしたじゃがいもでしたね。味わって食べて下さい。

★放射能測定結果★
  ・主食   セシウム‐137 不検出(<9.32)
        セシウム‐134 不検出(<7.82)

  ・牛乳   セシウム‐137 不検出(<6.76)
        セシウム‐134 不検出(<7.48)

  ・給食一食 セシウム‐137 不検出(<6.42)
        セシウム‐134 不検出(<5.45)

  
*()内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

1月8日(金)の給食

画像1 画像1
[献立]  カレーうどん いかと野菜の包み蒸し 茎わかめのサラダ ゼリー
 
 今日から3学期の給食が始まります。冬休みの間に、夜更かしや朝寝坊をしたり、おいしいものをたくさん食べすぎたり、生活リズムが乱れませんでしたか?そのままの状態で学校に通うと、すぐに疲れてしまったり病気にかかりやすくなってしまいます。規則正しい生活リズムに戻すためにも、まずは早寝早起き、食事を3食きちんととることを心がけてください。

★放射能測定結果★
  ・主食   セシウム‐137 不検出(<6.75)
        セシウム‐134 不検出(<5.72)

  ・牛乳   セシウム‐137 不検出(<6.78)
        セシウム‐134 不検出(<7.50)

  ・給食一食 セシウム‐137 不検出(<6.12)
        セシウム‐134 不検出(<5.20)

  
*()内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538