最新更新日:2024/06/28
本日:count up16
昨日:60
総数:392884
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

11月9日の給食

画像1 画像1
【献立】
 うめちりごはん  牛乳  さけのこうじ焼き  切干し大根サラダ
 みそ汁

 鮭のおいしい季節になりました。ところがこの鮭がとれなくて大ピンチです。原因は海の水が温かくなるなどの環境の変化があげられるそうです。旬の魚が食べられなくなるのはとても残念です。私たちにできることは何か考えてみましょう。

食育クイズです。
鮭は卵を産むために自分の生まれたふるさとにもどってきます。ふるさとの川をおぼえているところがすごいですが、その鮭の卵をなんというでしょうか?


  1、 かずのこ
  2、 たらこ
  3、 いくら


答えは3、いくらです。いくらの卵も今はとても高くて高級品です。 


★放射能測定結果★


   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.2)
         セシウム−134  不検出(<8.2)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.5)
         セシウム−134  不検出(<6.0)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.5)
         セシウム−134  不検出(<8.2)




※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

11月8日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  鶏肉のカシューナッツ炒め  ナムル  チゲ汁
 青のり小魚

 おつまみや中華料理の材料として使われるカシューナッツ、原産地はブラジル北東部の熱帯地域です。16世紀ごろポルトガル人によってインドや東アフリカ、東南アジアへと伝わりました。当時は防風林として育てられていたそうです。 カシューナッツは花が咲いた後に『カシューアップル』という実がなり、その後先端にできる果実の種の中にある仁という部分を食べています。カシューナッツは、糖質をエネルギーに変えてくれるビタミンB1が豊富です。スポーツをする人の体作りに欠かせない栄養です。おやつにも最適です。

★放射能測定結果★


   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.3)
         セシウム−134  不検出(<6.7)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.5)
         セシウム−134  不検出(<6.0)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.2)
         セシウム−134  不検出(<8.0)




※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

11月5日の給食

画像1 画像1
【献立】
 きなこ揚げパン  牛乳  オムレツ  糸寒天サラダ
 コンソメスープ  アーモンドフィッシュ

 今日のきなこあげパンは、給食室で作りました。新しい油でパンをカラッと揚げ、きなこと砂糖、塩をまぜた衣をまぶしました。油で揚げるので、少しカロリーは上がりますが、きなこの風味が食欲をそそるひと品です。あげパンは60年以上前から食べられていたメニューの一つです。さいしょは砂糖だけの味付けでしたが、いまはきなこの他ココアやシナモンなどいろいろな種類があります。給食ではきなこが定番です。袋にいれて食べて下さい。

★放射能測定結果★


   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.3)
         セシウム−134  不検出(<7.3)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.4)
         セシウム−134  不検出(<6.9)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.7)
         セシウム−134  不検出(<7.9)




※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

11月4日の給食

画像1 画像1
【献立】
 ごはん(飯舘産 里山のつぶ)  牛乳  豚肉のみそ焼き
 ひじきと小松菜の炒り煮  紅葉汁  りんご 

 今日のお米は、前期課程の皆さんが収穫した新米です。『里山のつぶ』という種類のお米です。福島県が11年かけて品種改良を重ねて作られたお米です。里山のつぶはしっかりした食感と適度な粘りが特徴です。いつもたべるこしひかりと比べると粒が透き通っています。今日は佐藤博さんから提供していただいたお米です。感謝しながら大切にいただきましょう。

★放射能測定結果★


・飯舘産 里山のつぶ   
         セシウム−137  不検出(<4.5)
         セシウム−134  不検出(<5.0)


   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.3)
         セシウム−134  不検出(<7.6)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.4)
         セシウム−134  不検出(<6.9)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.3)
         セシウム−134  不検出(<8.2)




※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

11月2日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  さばの照り焼き  根菜炒め  むらくも汁 

さばは、『青背の魚』と言われているなかまで、背中のところが青っぽく光っています。他にもいわしやアジも青背の魚です。

さて食育クイズです。
さばは漢字で書くとどういう字でしょうか?


   1、魚へんに青い
   2、魚へんに弱い
   3、魚へんに雪

どれでしょうか?   



答えは、1番 魚へんに青いと書いてさばです。 
2番はいわしです。3番はたらです。
魚ヘンのつく文字はたくさんあります。調べてみましょう。


★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.2)
         セシウム−134  不検出(<7.2)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.4)
         セシウム−134  不検出(<6.9)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.7)
         セシウム−134  不検出(<8.9)




※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538