最新更新日:2024/05/31
本日:count up63
昨日:50
総数:391358
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

6月10日の給食

画像1 画像1
【献立】
 卵とじうどん  牛乳  おかひじきのサラダ
 さつまいもと煮干しのごまがらめ

 おかひじきは見た目が海藻のひじきに似ていることからおかひじきと呼ばれていますが、かぼちゃやにんじんと同じ緑黄色野菜です。おかひじきは東北地方では昔から食用とされており、生産量が最も多いのは山形県です。シャキシャキとした触感のおかひじきをぜひ食べてみてください。
 
★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<8.5)
           セシウム−134  不検出(<10.2)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.4)
           セシウム−134  不検出(<6.1)


     ・給食一食
           セシウム−137  不検出(<7.9)
           セシウム−134  不検出(<7.7)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

6月9日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん 牛乳  れんこんバーグ 枝豆とハムのマリネ
 コンソメスープ

 今日のハンバーグに入っているれんこんはシャキシャキとした歯ざわりが特徴で、日本には古くからある野菜です。れんこんは漢字で書くと「蓮」の「根」と書きますが、正しくは根っこではなく「地下茎」と呼ばれる「茎」の部分が大きくなったものです。れんこんの穴は水上から泥の中へ空気を運ぶ管の役割をしています。
 
★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<8.5)
           セシウム−134  不検出(<10.2)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.4)
           セシウム−134  不検出(<6.1)


     ・給食一食
           セシウム−137  不検出(<7.9)
           セシウム−134  不検出(<7.7)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

6月8日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  豚肉の生姜焼き  野菜炒め  みそ汁

 今日の給食は豚肉の生姜焼きです。豚肉にはたんぱく質やビタミン、ミネラルが豊富です。特に疲労回復に役立つビタミンB1がたっぷり含まれているので、気温が高くなってきて体の疲れを感じる季節には、豚肉を食べて疲れを吹き飛ばしましょう。
 
★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<6.0)
           セシウム−134  不検出(<6.5)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.4)
           セシウム−134  不検出(<6.1)


     ・給食一食
           セシウム−137  不検出(<8.8)
           セシウム−134  不検出(<7.8)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

6月7日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  鶏肉とカシューナッツの炒め物
 ポパイサラダ  もずくスープ  青のり小魚(後期)

 今日のサラダはほうれん草を使った「ポパイサラダ」です。ほうれん草はビタミンやミネラル、食物繊維などの栄養素を豊富に含んでいます。特に鉄分はレバーと同じくらい入っています。普段の食事の中で不足しがちなカルシウムと鉄分です。
残さず食べてポパイのように強くなりましょう。
 
★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<7.0)
           セシウム−134  不検出(<8.3)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.4)
           セシウム−134  不検出(<6.4)


     ・給食一食
           セシウム−137  不検出(<8.5)
           セシウム−134  不検出(<7.9)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

6月6日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  ししゃもフライ  茎わかめの炒め物
 いんげんのみそ汁

 6月4日は虫歯予防デー、そして6月4日〜10日までは、歯と口の健康習慣となっています。私たちの歯は大人の歯(永久歯)になると一生その歯で食べ物を食べることになります。虫歯になっても新しい歯は生えてきません。食べ物をよく噛んで食べる、丈夫な歯をつくる食べ物を食べるなど、虫歯にならないように心がけましょう。
 
★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<6.0)
           セシウム−134  不検出(<6.4)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.4)
           セシウム−134  不検出(<6.4)


     ・給食一食
           セシウム−137  不検出(<8.1)
           セシウム−134  不検出(<7.8)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

6月1日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  鶏肉と大豆のみそ炒め  きゅうりのコロコロ漬け 
 すまし汁

 大豆は様々な健康効果で注目されています。大豆のタンパク質はコレステロールや血圧を下げるので、生活習慣病の予防に効果があり、イソフラボンという成分は体の老化やカルシウムが体の外に出てしまうのを防いでくれます。また、カルシウムや鉄分も豊富なので、成長期の皆さんにはとても良い食品です。大豆を毎日食べて元気な体をつくりましょう。
 
★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<6.0)
           セシウム−134  不検出(<7.2)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.3)
           セシウム−134  不検出(<6.8)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.7)
           セシウム−134  不検出(<7.6)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538