最新更新日:2024/06/26
本日:count up44
昨日:62
総数:392750
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

1月19日の給食

画像1 画像1
【献立】
 シュガートースト  ホワイトシチュー  ドレッシングサラダ
 メロンゼリー  牛乳

 今日 は2年生 のリクエスト、ホワイトシチューです。2年生 からは、「冬 にぴったり、温 かくてほっとする」とコメントをいただきました。シチューはフランス発祥 の料理 の一 つで、野菜 や肉 、魚 をだしやソースとともに煮込 んだ料理 です。 寒 い冬 には、温 かい料理 を食 べるとほっとしますね。お家 でも温 かい料理 を食 べて寒 い冬 を元気 に過 ごしましょう。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<7.7)
           セシウム−134  不検出(<8.8)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.8)
           セシウム−134  不検出(<6.3)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<10.3)
           セシウム−134  不検出(<8.5)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

1月18日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  赤魚の竜田揚げ  小松菜の炒め物  冬野菜の減塩豚汁
 牛乳

 今日は「日本型食事 の日 」献立です。日本型の食事はご飯を主食に魚や大豆、野菜 、海藻など多様な食材を組み合わせた食事のことをいいます。日本型の食事は主食・主菜 、副菜 がそろえられ、栄養 バランスが整いやすくなります。また、日本の特徴である「だしのうま味 」を生かすことで、過剰な塩分の摂取を抑えることもできます。皆さんのお家でもぜひ日本型の食事を取り入れてみてください。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<7.1)
           セシウム−134  不検出(<7.6)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.8)
           セシウム−134  不検出(<6.3)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<7.7)
           セシウム−134  不検出(<7.7)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

1月17日の給食

画像1 画像1
【献立】
 ツナごはん  鶏肉のみそマヨネーズ焼き  ブロッコリーのおかか和え
 白菜のみそ汁  あとひきみそ大豆(後期)  牛乳

 今日 はなかよしのリクエスト「ツナごはん」です。なかよしの皆 さんは、担任 の見滝先生 が好 きなメニューをリクエストしてくれたそうです。ツナごはんはいわきの給食 でよく食 べられているメニューで、とても人気 があります。いいたて希望 の里学園 でも、最近人気 になってきました。いろいろな地域 の先生 に給食 のお話 を聞 いてみるのも楽 しいですね。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<4.8)
           セシウム−134  不検出(<5.1)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.8)
           セシウム−134  不検出(<6.3)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.6)
           セシウム−134  不検出(<7.1)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

1月16日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  パオズ  ポパイサラダ  麻婆生揚げ  牛乳

 今日のサラダにはほうれん草がたくさん使われています。ほうれん草が一番 おいしく食べられる時期は11月〜2月です。この時期は、夏場よりも栽培しやすく、流通量も多くなるので、手ごろな値段で購入することができます。おいしくて、栄養のあるほうれん草をぜひ食べましょう。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<5.9)
           セシウム−134  不検出(<7.1)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.2)
           セシウム−134  不検出(<6.4)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.4)
           セシウム−134  不検出(<7.4)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

1月15日の給食

画像1 画像1
【献立】
 ハヤシライス  フルーツヨーグルト  アーモンドフィッシュ(前・後期)
 牛乳

 今日は「いちごの日」です。いちごの旬の時期は、もともと春から初夏でしたが、品種改良が行われたり、ハウス栽培が盛んになり、11〜12月頃から収穫できるようになりました。そのため、現在では、クリスマス前から初夏まで、長い期間いちごの味を楽しむことができるようになりました。今日はフルーツヨーグルトに入っています。残さず食べてください。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<5.4)
           セシウム−134  不検出(<6.4)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.2)
           セシウム−134  不検出(<6.4)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.2)
           セシウム−134  不検出(<7.8)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

1月12日の給食

画像1 画像1
【献立】
 けんちんうどん  じゅうねん和え  みそいびり  牛乳

 今日は1年生のリクエスト「みそいびり」です。1年生からは、「じゃがいものみそ味がとてもおいしいから」とコメントをいただきました。みそいびりは、もともとじゃがいもを収穫するときに出てくる小芋を無駄にすることなく食べるために考えられたメニューです。食べ物を無駄にしない先人の知恵が活かされている料理ですね。昔ながらの飯舘の味を味わってください。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<5.6)
           セシウム−134  不検出(<6.4)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.8)
           セシウム−134  不検出(<6.1)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.7)
           セシウム−134  不検出(<8.7)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

1月11日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ご飯  五目納豆  ひじきと小松菜の炒り煮  なめこ汁  牛乳

 なめこは日本原産のきのこです。天然物は秋に旬を迎えますが、大正時代から栽培が可能になり、安定して一年中生産できるようになりました。今では長野県、山形県、新潟県などで多く生産されています。なめこのネバネバ成分は食物繊維でコレステロールや糖類の吸収を抑制する働きや、腸内のビフィズス菌などを増やし、腸内環境を整える作用があります。つるつるのなめこを食べてお腹から元気になりましょう。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<5.5)
           セシウム−134  不検出(<7.1)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.8)
           セシウム−134  不検出(<6.1)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.4)
           セシウム−134  不検出(<8.4)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

1月10日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ご飯  手作りハンバーグ  ブロッコリーの彩りサラダ 
 コンソメスープ  牛乳

 今日は5年生のリクエスト、手作りハンバーグです。5年生からは、「おいしくて、みんなが好きだから」とコメントをいただきました。今日は、調理員さんたちが、朝から材料を切ったり、混ぜたり、一つ一つ形を形成したりして、一生懸命ハンバーグを作ってくれました。残さず食べてほしいと思います。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<4.1)
           セシウム−134  不検出(<5.2)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<4.6)
           セシウム−134  不検出(<5.9)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.1)
           セシウム−134  不検出(<6.9)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

1月9日の給食

画像1 画像1
【献立】
 古代米ご飯  ぶりの塩麹焼き  ゆかり和え  七草団子汁 
 チーズ(後期)  牛乳

 今日から3学期が始まりました。冬休み中に、夜更かしや朝寝坊をしたり、おいしいものをたくさん食べすぎたりして、生活リズムが乱れてしまった人はいませんか?生活リズムが乱れるとすぐに疲れてしまったり、病気にかかりやすくなってしまいます。規則正しい生活リズムに戻すために、まずは早寝早起き、3度の食事をきちんととることを心がけましょう。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<4.7)
           セシウム−134  不検出(<5.8)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.6)
           セシウム−134  不検出(<6.5)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.2)
           セシウム−134  不検出(<8.1)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538