最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:21
総数:391412
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

2月15日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  鶏肉の香味焼き  春菊のごまドレッシング和え
 里芋のそぼろ煮  牛乳

 春菊はβカロテンが豊富な野菜です。βカロテンは、体内でビタミンAに変わり、目や皮膚 、粘膜の健康を保つ働きがあります。春菊は鍋物やおひたし、和え物にするほか、やわらかい葉先 はサラダにも向いています。ぜひお家でもいろいろな料理に春菊をとり入れてみてください。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<4.7)
           セシウム−134  不検出(<5.4)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<4.8)
           セシウム−134  不検出(<5.4)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.6)
           セシウム−134  不検出(<7.7)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月14日の給食

画像1 画像1
【献立】
 チキンライス  冬野菜のシーザーサラダ  肉団子スープ
 ハートのプリン  牛乳

 日本ではバレンタインデーに贈ることが多いチョコレート。最近はカカオポリフェノールが豊富なハイカカオチョコレートを、健康効果が期待できるとして多くのメーカーが販売しています。しかし、チョコレートには脂質が多く、エネルギーが高い食品です。食べすぎは肥満や体重増加の原因となります。おいしいですが、食べすぎには注意しましょう。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<4.7)
           セシウム−134  不検出(<5.4)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<4.8)
           セシウム−134  不検出(<5.4)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.6)
           セシウム−134  不検出(<7.7)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月13日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  生揚げの肉みそがけ  おひたし  みそ汁  牛乳

 生揚 げは豆腐 を油 で揚 げたものです。生揚 げは煮物 や焼 き物 などさまざまな料理 に使 われます。体 をつくるたんぱく質 やミネラルが豊富 な食 べ物 で、豆腐 の水分 を抜 いて揚 げているため、カルシウムがギュッと凝縮 されています。今日 は飯舘村 の給食 でよく作 られている肉 みそかけにしました。お家 でも作 って食 べてください。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<5.7)
           セシウム−134  不検出(<6.4)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<4.8)
           セシウム−134  不検出(<5.4)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.4)
           セシウム−134  不検出(<7.0)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月9日の給食

画像1 画像1
【献立】
 卵とじうどん  梅かつお和え  さつまいもと煮干の揚げ煮  牛乳

 卵 はそのまま食 べても良 し、煮 ても焼 いても炒 めても良 しの食品 です。また、卵 は「完全栄養食品 」といわれるほど、栄養素 がバランス良 く含 まれています。最近 は物価高 のため、卵 の値段 が高 くなっていますが、1日 に1個 は食 べたい食材 ですね。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<4.9)
           セシウム−134  不検出(<5.7)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.1)
           セシウム−134  不検出(<5.4)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.1)
           セシウム−134  不検出(<7.1)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月8日の給食

画像1 画像1
【献立】
 キムチチャーハン  肉シュウマイ  ナムル  春雨スープ  牛乳

 キムチには、唐辛子の辛み成分、カプサイシンが含 まれています。カプサイシンには、血行促進 や食欲増進 、脂肪 を燃焼 させるなど、多 くの作用 があります。また、キムチには、腸内環境 を整 える働 きがある乳酸菌 と、食物繊維 、ビタミンも含 まれています。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<5.8)
           セシウム−134  不検出(<6.8)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.1)
           セシウム−134  不検出(<5.4)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.9)
           セシウム−134  不検出(<7.9)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月7日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  ししゃもフライ  キャベツの浅漬け  凍み豆腐のみそ汁
 うまかってん(後期)  牛乳

 ししゃもは、アイヌ語 の「ススハム」や「シュシュハム」からきた言葉 です。ススハムとは、「柳 の葉 」という意味 で、柳 の葉 が散 っていくのを哀 れんだ神様 が、柳 の葉 を魚 にしたとか、飢 えに苦 しんでいた人々 のために、神様 が柳 の葉 を魚 にしてくれたという伝説 があります。しかし、今 は、ししゃもの漁獲量 が減 ってしまったので、お店 で売 られているししゃもはほとんどが樺太 ししゃもという別 の魚 です。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<5.5)
           セシウム−134  不検出(<6.2)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.1)
           セシウム−134  不検出(<5.4)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.4)
           セシウム−134  不検出(<7.8)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月6日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  味付け海苔  厚焼き玉子  からしマヨ和え
 凍み大根とごぼうの旨煮  ぽんかん  牛乳

 ポンカンはインドが原産 の柑橘類 です。種 がたくさんあって食 べづらいと感 じるかもしれませんが、果汁 がたっぷりで味 が濃 く、おいしい果物 です。ビタミンCがたっぷりでストレスや風邪 などの病気 を予防 する働 きも期待 できます。季節 の果物 を味 わいましょう。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<6.2)
           セシウム−134  不検出(<7.6)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<4.5)
           セシウム−134  不検出(<5.2)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<6.8)
           セシウム−134  不検出(<8.6)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月5日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  ハンバーグデミソースがけ  ビーンズサラダ
 カレースープ  牛乳

 今日 のサラダに入っているブロッコリーにはビタミンCがたっぷり含 まれています。ビタミンCは皮膚 や骨 、血管 を守 り、病気 に負 けない体 をつくる大切 な働 きがあります。体 の中 では作 ることができない栄養素 なので、新鮮 な野菜 や果物 からとるようにしましょう。自分 の食事 に関心 をもち、病気 に負 けない体 をつくりましょう。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<5.7)
           セシウム−134  不検出(<7.0)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<4.5)
           セシウム−134  不検出(<5.2)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.1)
           セシウム−134  不検出(<7.9)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月2日の給食

画像1 画像1
【献立】
 セルフチキンサンド  フレンチサラダ  クラムチャウダー  牛乳

 今日は3 年生のリクエスト、セルフチキンサンドです。3 年生からは、「自分 で作ると思うと、とてもワクワクした気持ちになります。パンも野菜 もお肉も一緒 に食べることで、完食 できるところもうれしいところです」とコメントをいただきました。今日は照り焼き風のチキンを野菜と一緒にはさんで食べてください。完食できるかな?

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<5.3)
           セシウム−134  不検出(<5.9)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<4.9)
           セシウム−134  不検出(<5.8)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.2)
           セシウム−134  不検出(<7.7)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月1日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  いわしの蒲焼き  かぶの漬物  打豆入りみそ汁
 牛乳

 明後日は節分です。節分は立春の前の日で、冬から春への季節の変わり目のことをいいます。「鬼 は外 」のかけ声とともに豆をまくのは、豆にある「霊力 」をもって、災いを祓 うと考 えていたからです。また、ひいらぎの枝にいわしの頭を刺して門 や軒下 に立て、邪気をはらうという風習もあります。皆さんのお家でも続けてほしい日本の文化の一つです。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<5.3)
           セシウム−134  不検出(<5.9)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<4.9)
           セシウム−134  不検出(<5.8)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.2)
           セシウム−134  不検出(<7.7)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538