最新更新日:2024/06/06
本日:count up6
昨日:64
総数:391654
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

2年生 楽しかったどきどき村探検!!

 12月22日(水)の1時間目に、2年生が村探検のまとめをしました。今日はみんなが作った新聞をパネルにかざりました。子ども達は、見出しを何にするか相談して、「2年生 楽しかったどきどき村探検」に決めました。

 その後、子ども達は探検先の方々に自分達の書いた新聞を見てほしい、感謝の気持ちを届けたいと思い、手紙を書きました。
 探検を通して、「僕たちの村にはヒーローがいる!」「名人がいる!」「守ってくれている人がいる!」「すてきなところがいっぱいある!」と気づきました。また、地域の人の働く姿や思いから、「夢」や「あこがれ」をもつこともできました。大人になったら、Aコープを復活させて、またみんなに買い物に来てほしいと思いをもつ児童もいました。

 地域のみなさま、ご協力本当にありがとうございました。

 
画像1 画像1

てがみを送ろう!

 1年生は国語科「てがみでしらせよう」の学習で自分のできるようになったことを手紙に書きました。
 書いた手紙はお世話になった子ども園や保育園の先生へ送ります。
 今日は,役場にある郵便ポストまでてがみを出しに行きました。
 みんなからの手紙,先生たちが喜んでくれるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

けんりを守ろう!

 今日はCAPふくしまのみなさんと権利を守るためのワークショプをしました。
 1年生,2年生,なかよし1組のみんなは劇をしたり友達と意見を出し合ったりしながら,みんながもっている「あんしん」「じしん」「じゆう」という3つのだいじな権利について知ることができました。
 みんなの大事な権利をお互いに守って生活していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

皮影戯(イーピンシー)を体験!

影絵鑑賞教室では、中国の伝統的影絵:皮影戯(イーピンシー)を体験しました。

代表児童3名(6年)は、劇団の方に影絵の動かし方を学び、鶴や亀がまるで生きているかのように動かして会場を沸かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期課程:演劇鑑賞教室1

本日、劇団影法師(東京都武蔵野市)さんをお呼びして、演劇鑑賞教室を実施いたしました。

今回の影絵劇は、中国の昔話を題材にしたもので構成され、中国寓話「鶴と亀」、皮影戯:ピーインシー(中国式影絵)の体験、西遊記劇を鑑賞いたしました。

真っ暗な第二体育館内で、幻想的に映しだされる影絵劇をみんなで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電話でインタビューをしました!

 2年生は、村探検を通して生まれた「新たな疑問」を解決するために、今週初めて電話で地域の人にインタビューをしました。新たな疑問の中には、「村の人達の思い」に迫るものもありました。
 子ども達は、初めての電話のインタビューにとても緊張した様子でした。しかし、地域の人のあたたかい言葉や、お話のおかげで、途中から子ども達には笑顔が見られるようになりました。
 地域の皆様、お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。

 また、今週は多読賞の表彰がありました。「これからもたくさん本を読んで、本の世界を楽しんでください。」と、図書・報道委員会の児童から励ましをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐクリスマス!

 1年生は青山先生と一緒にクリスマスツリーの飾り付けをしました。
 螺旋階段を使って高いところまでたくさん飾りをつけることができました。完成したツリーは昇降口に置いてもらいました。
 学校のみんながクリスマスムードを感じてくれるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アイダホのお友達と仲良くなったよ!

 先日1年生と2年生で撮影した「I want~.」で自分の欲しいクリスマスプレゼントを伝える動画を,キャメロン先生がアメリカのアイダホにいる小学生に送ってくれました。
 今日はアイダホのお友達からのメッセージ動画が届きました。動画を見た子どもたちは「私たちの英語が伝わった!」「何て言っているかわかった!」と喜んでいました。
 言葉の違うお友達とも仲良くなれてよかったですね!
 キャメロン先生,ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

What do you want for christmas ?

 今日は1年生・2年生合同で外国語の学習をしました。
 「What do you want for Christmas ?」と尋ねられたときに「I want ~.」と自分の欲しい物を答えられるように練習しました。
 自分の欲しい物が英語で伝えられるようになってよかったですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発表会本番! バッチリ発表できました!

 コミュタン福島で「理科自由研究発表会」が行われ,1年生のお友達が夏休み中に取り組んだ自由研究の発表を行ってきました。
 大勢の人たちが聞いている前で,大変立派に自分の研究について実験のきっかけや結果,感想などを説明することができました。
 貴重な経験をすることでまた一つ大きく成長することができたようです!がんばりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立派な発表ができました!

 給食の時間に明日(12/4)にコミュタン福島で行われる「理科自由研究発表会」で発表を行う1年生のお友達の発表を放送しました。
 緊張感のある放送での発表でしたが,最後まで立派に発表し,校長先生にも褒めていただきました。
 明日の大勢の人を前にした本番の発表もバッチリですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

長さ図鑑をつくろう

 2年生は、算数科の時間に「長さ」の学習をしています。教室の中にあるいろいろなものの長さを測り、「cm」「m」「mm」の単位を使って表しました。

 その中で、「教室の机2つ分の長さ(○○○cm)と、私の身長(○○○cm)が同じだから、合わせてみます!」と言って横になる児童の姿が見られました。それを見て、自分の身長も測りたいと、横になって測ろうとする児童が現れました。しかし、うまく測れないので保健室から測定機器を借りることにしました。
 友達同士で測り合い、学習したことを生かしながら測定することができました。自分事として捉えながら、100cmをこえる身長を、mを使った別の言い方で表すこともできるようになりました。自分の身長の表現をすることができ、嬉しそうな子ども達でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538