最新更新日:2024/06/22
本日:count up19
昨日:49
総数:392545
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

こども園との交流 絵本タイム

 までいの里のこども園の子どもたちに、1・2年生が絵本の読み聞かせを行いました。
こども園の子どもたちが楽しめるような絵本を選び、聞きやすい声で読んでいました。
「楽しかった!」という声を聞いて、1・2年生は嬉しそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、2学年交流 おみせやさんごっこ

 1学年の国語科「ものの名まえ」の学習で、さまざまなものの名前を集め、お店屋さんを開くことになりました。すると、子どもたちから「2年生に来てほしい!」という声が上がり、2年生を招待することになりました。お店屋さんとして、元気に「いらっしゃいませ!」と挨拶し、商品を売ることができました。2年生からの「楽しかった!」という言葉を聞いて、1年生はとても嬉しそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

村探検に行きました!3

最後に、図図倉庫グループの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

村探検に行きました!2

次に、までい館グループの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

村探検に行きました!

2年生の生活科の学習では、飯舘村のことをよく知るために、村探検に出かけました。
3回目の探検の行き先は、あいの沢キャンプ場、までい館、図図倉庫でした。
子どもたちは、3回の探検を通して、村で働く人たちの優しさに触れることができました。

まず、あいの沢グループの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習「ごはんを炊こう!」

 5年生は、家庭科の調理実習でご飯を炊きました。
 今回は炊飯器ではなく、鍋を使ってご飯を炊くということで、火加減に気を付けながら取り組みました。
 炊きたてのご飯の香りやおいしさに感動し、心もおなかも満たすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

前期委員会活動の振り返り

前期課程の委員会活動では、2学期までの活動を振り返りました。話合いであがった反省点を踏まえて、今後の学校生活をより良くするためにどんな活動ができるかを真剣に考え、計画することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クリスマスツリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生がクリスマスツリーの飾り付けをしました。
 「まだこの辺かざりつけ足りないよ」「うわー電気つけるとめっちゃキレイ!」と楽しみながら飾り付けをしました。
 ツリーは、全校児童生徒が見られるように、昇降口に設置しました。

1学年 音楽 さがしてみようならしてみよう

 音楽の授業の中で「シンコペーテッドクロック」という曲を聴きました。曲を聴き終わると、「時計の針みたいな音が鳴っていた!」「目覚まし時計みたいなチリリリンって音が聴こえた!」と興奮している子どもたち。実際にウッドブロックとトライアングルなどの楽器を使ったり、自分の体を動かしたりしながら、時計が動く様子を表現することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同クラブ活動 「フルーツバスケット」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期最後のクラブ活動では、2学期の活動の振り返りを行った後、運動系クラブと文化系クラブ合同で、「フルーツバスケット」を行いました。
 6年生からルール説明があり、全員で楽しく活動することができました。

1年生 図画工作科 「でこぼこ はっけん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の図画工作科では、身の回りにあるでこぼこを見つけて、紙粘土を押し付けて型をとる活動をしました。
 「シューズの裏にもあるよ!」「指にもでこぼこあるかな」などと、色々なでこぼこを探しながら活動していました。

いいたて学 までい館見学学習

までい館に見学学習に行ってきました。
物販コーナーでは、飯舘村の特産品など多くの商品を見ながら、「商品を買ってもらうための売り場の工夫」を探してきました。
副駅長さんへのインタビューでは、までい館の施設についてや農作物の販売方法などを質問することで、新たな課題に気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年いいたて学 図図倉庫に行きました

 11月29日に図図倉庫に行きました。松本奈々さんに図図倉庫での取り組みについてインタビューをしたり、館内を案内してもらい見学したりしました。6年生は、3年生からいいたて学の学習で学んできた飯舘村のよさを知ってもらいたいと思い、いくつかのプロジェクトを発足し活動しています。図図倉庫で聞いて分かったことや見て感じたことを、今後のプロジェクトに活かしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 いいたて学 「村の産業」

 学校やスポーツ公園に御影石を使ったモニュメントがたくさんあることに疑問をもち、村の石材業を調べたいということで、濱田石材工業さんに見学学習に行きました。
 お話だけでなく、実際に石を切る機械や持ち上げる機械、磨く機械などを動かしていただき、石材業の仕事内容や村の石の良さについてたくさん学ぶことができました。
 見学後、さらに身の回りのストーンモニュメントへの興味が沸いている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 いいたて学 雪っ娘かぼちゃについて学習しました

画像1 画像1
 5年生の総合的な学習「いいたて学」では、「飯舘村の農業と働く人々の思い」について学習を進めています。
 本日は、渡邊とみ子様に来校いただき、「雪っ娘かぼちゃの魅力」や「活動の取り組みと今後の願い」について、貴重なお話をしていただきました。お話を聞いたり、自分たちの考えを伝えたりと、今後の探究活動への意欲をさらに高めることができました。

3年生 算数 「三角形でもようを作ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数で、正三角形や二等辺三角形を隙間なく並べて、綺麗な模様を作るという学習を行いました。「正三角形で作るのは簡単だけど、二等辺三角形で作るのは難しい!」と試行錯誤しながら図形の理解を深めました。

1年生 図工 「ならべて ならべて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工で、「身の回りにある材料を並べながら、思いついた活動を楽しむ」という学習をしました。教室や体育館にあるものを並べて、「ピタゴラスイッチを作りたい!」や「ボウリングみたいに出来そう!」などと話し合いながら、楽しそうに活動しました。

「伝統食マスター」への道

 3年生の総合的な学習「いいたて学」では、「飯舘の伝統食マスターになろう」というテーマを掲げ、日々、探求しています。今日は、佐々木千栄子さんをお招きして、しみもちの食べ方を教えてもらいました。えごまを炒ってすったり、きなこの味を整えたり、砂糖醤油を作ったりしながら、しみもちには、色々な食べ方があることを学んでいました。今回は、電子レンジを使って、しみもちをふわふわトロトロに仕上げて、タレを絡めて食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年 生活科 あきのおもちゃをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あいの沢で集めてきた秋の自然物を使って、おもちゃづくりをしました。やじろべえやマラカス、こまなどを作りました。「マラカスの中身を変えたら、音が変わったよ。」「丸いどんぐりにしたら、こまがうまくまわったよ。」など、どうしたら自分がつくりたいものに近づくかを考えながら作る姿が見られました。

消防署見学に行ってきました

 3年生の社会科の学習「火事からくらしを守る」で、南相馬消防署飯舘分署の見学に行ってきました。見学では、消防士の皆さんの装備を見せてもらったり、消防署の建物の中を説明してもらったり、放水の体験をしたりと、たくさんのことを学ぶことができました。
 消防士のみなさんの素早い着替えを見せてもらった後には、装備を実際に着せてもらいました。燃えにくい布を触ってみたり、羽織ってその重さを体験したりすることができました。放水体験では、丈夫なホースの重さにびっくりしたり、すさまじい勢いで飛び出す水に圧倒されたりしました。
 飯舘村では、令和5年になってから火災件数は0件、さらに500日間火災の発生はないそうです。子どもたちは、消防署やそこで働く人たち、火災や事故を防ぐ人たちの話をきき、「自分たちにもできることはないか」と学習する意欲を高めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538