最新更新日:2024/06/13
本日:count up64
昨日:69
総数:392063
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

1学年 ALTとなかよくなろう

 1年生は、外国語の授業を行いました。今回は野菜の名前を英語で言ったり、好きな野菜を紹介したりする活動をしました。学習していく中で、野菜のイラストを見ると、「potato!」「green pepper!」とすぐに答えることができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

までい館と図図倉庫にいいたて学での学びの成果を展示しています。

6年生は、いいたて学の学習で学んだ飯舘村の魅力を伝えようと、飯舘村のよさをPRする方法について考えてきました。今日は、までい館と図図倉庫のご協力をいただき、PRのために作成したポスターやパンフレットなどを飾りに行きました。たくさんの人に6年生の思いが届き、飯舘村の魅力が伝わりますように。6年生の作品は3月中旬頃まで飾っていただく予定です。ぜひ足を運んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年 算数 かたちづくり

 1年生は、算数で「かたちづくり」の学習をしています。今回の学習では、色板で好きな形を作り、周りを線で囲み、友達にパズルを解いてもらいました。「さんかくを2つ合わせればしかくになった!」「3つの角があるからさんかくだ!」など、パズルに楽しく取り組みながら、形の特徴に気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3、4年生のなわとび記録会がありました!

 3、4年生は、今日の2時間目の体育の時間になわとび記録会を実施しました。
 この記録会では、持久とびと種目とびを行います。持久とびでは、4年生は4分間、3年生では3分間を目安に自分の目標を立てて、取り組みました。種目とびでは、あやとびや二重とびなどいろいろな種類の技に挑戦し、回数を記録しました。
 今日のためにコツコツ練習してきた成果を、発揮できた子どもたちがたくさんいます。中には、新記録を達成したという声も聞こえてきました。友だちからの応援、お家の人からのはげましを力にすることができました。
 そして、今日の会は、4年生が中心となって運営しています。司会やマイクの準備、準備運動、ルール説明、タイムキーパーなど、一生懸命に進めました。もうすぐ進級です。1年間でレベルアップした姿が、いろいろな場面で輝いています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538