最新更新日:2024/06/03
本日:count up51
昨日:21
総数:391452
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

南相馬市陸上大会 2

走り高跳び
画像1 画像1
画像2 画像2

南相馬市陸上大会 1

100m走
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽 「いいことありそう」

音の高さやリズムに気をつけながら、上手に「いいことありそう」の曲を演奏することができました。
曲名の通り、明るい曲調で、みんな楽しそうに演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなでめいろ

昼休み、1年生教室では迷路の本を楽しんでいました。
「みんなで」一緒にやると、なんだか楽しいですね。
画像1 画像1

いろいろな体の動かし方で

1・2年生の体育では、運動身体づくりプログラムを行なっています。
四つ足で歩いたり、帽子を勢いよく投げたり、横向きに走ったり・・・
日常の生活で動かしにくい部分を、楽しい運動で動かしています。
1年生は、2年生の上手な動き方をまねして、動き方を覚えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南相馬市陸上大会 壮行会(前期課程)

5年生が中心となって、南相馬市陸上大会に出場する6年生にエールを送りました。
6年生からは、出場する種目や意気込みの発表がありました。
今まで一生懸命練習してきた成果を発揮して、頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

今日は、避難訓練がありました。
火元の場所を放送でよく理解し、そこからできるだけ遠くの場所に、安全に逃げるようにしました。
また、いざという時のために、消火器の使い方を消防署員の方から教わりました。
火事を見つけたらいち早く周りに知らせること、安全な使い方を実習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え2

また、田植えのやり方を教えてくださる地域のボランティアの皆様に駆けつけていただきました。
苗の植え方、足を取られない田んぼの歩き方など、多岐に渡りお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え1

前期課程全員で、田植えをしました。
「いいたて学」の学習として、村のかつての基幹産業であった米づくりを体験するものです。
今年から新しく協力してくださる地域の方の田んぼをお借りし、手植えをしていきます。
これまでの田んぼと異なり、柔らかく深く埋もれてしまう土に大苦戦しながらも、
「おいしくなあれ」とおまじないをかけて苗を植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いいたてっ子運動会5

5・6年生の徒競走が始まりました。
100mの距離、コーナーの走り方を工夫して、
今年こそ1位を奪取します!!

画像1 画像1
画像2 画像2

いいたてっ子運動会4

3・4年生の徒競走が始まりました。
100mの距離を全力で走り切ります!
画像1 画像1

いいたてっ子運動会3

前期課程1・2年生の徒競走です。
1位目指して、最後まで!!
画像1 画像1

いいたてっ子運動会

晴天の元、運動会が始まりました。
まずは応援合戦!
赤勝て!白勝て!がんばれ〜!
画像1 画像1

絶好の運動会日和

昨日の冷たい雨はすっかり上がり、
すっきりとした空気があたりを包んでいます。
校庭の整備が始まりました。
本日はいい運動会になりそうです。
画像1 画像1

カラフルたまご

「そのたまごは、とても大きくて、いろんな色で・・・
 たまごを見た人みんなが、楽しくて、幸せな気持ちになる・・・」
そんなお話を聴いて、2年生が思い思いのたまごを描きました。
色にこだわり、形や模様を工夫しながら描きました。

このたまごから、いったいどんな生き物が生まれるのでしょうか?
この次の時間まで、たっぷりと想像をふくらませています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲作りに挑戦してみよう!

飯舘営農センターの方にご協力いただき、5年生がバケツ稲の苗植えに挑戦しました。
「土を触るの気持ちいい〜」
「たくさんお米ができると良いな〜」
と苗植えを楽しんでいました。
水やりの方法も教えていただき、大切に育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんな作物ができるかな

今年度の畑の準備が整いました!
地域の方である赤石澤さんにもご協力いただき、先生方も一緒に汗を流して畑を耕しました。
さて、今後は子どもたちの手でどんな作物が植えられるのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わっかで へんしん!2

思いついたものをどんどんつなげて、ひろげて・・・
すっかり、なりたいものになりきって「へんしん」しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わっかで へんしん!

2年生の図工では、短冊を輪っかにして遊びました。
体に身につけたり、頭に乗せたりしているうちに、
だんだんといろんなことを思いついてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
外国語の授業で、名刺交換をして名前や好きなものを伝え合いました。
名前のつづりを指でさしながら伝えたり、ALTの先生からの質問に答えたりすることができました。
また、Nice to meet you. Nice to meet you, too. と覚えたあいさつを使って、会話をすることができました。
先生や友だちともっと仲良くなれました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538