最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:49
総数:392531
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

1日の給食

画像1 画像1
【献立】御飯 牛乳 玉ねぎの味噌汁 こんにゃくサラダ ふりかけ

☆一口メモ☆
こんにゃくは食べたときの歯ざわりに特徴がある食品です。こんにゃくは「こんにゃくいも」に水を加えて作りますが、水分が97%を占めています。おなかの調子を整える食物繊維や、骨を強くするカルシウムが含まれています。

野球部 卒業生からの贈り物

 野球部に、昨年度の卒業生から贈り物をいただきました。
 今年から大会での使用が解禁になった複合型バット(いわゆる「飛ぶバット」)です。
 大変高価なものなのですが、卒業生みんなでお小遣いを出し合って準備してくれたそうです。
 今月の11日に今シーズン最初の大会をひかえる野球部にとっては、最高のプレゼントをいただきました。打撃力アップのために大切に使わせていただくとともに、先輩方に勝利の報告ができるように、さらにがんばってまいります。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年社会 世界をながめて

 1年生の社会の授業では、世界の様子をつかむ学習をすすめています。
 そのために、グループで地球儀を活用して、大きさや距離などを計測したり、地図帳でさくいん等を使って、世界の地名を1分以内で見つけ出す活動などに取り組みました。
 例えば、日本とニューヨークの最短コースは? 活発に交流させていいただいている中央中学校のある「各務原」の位置は?など 世界の位置関係を知る活動に生徒は意欲的に取り組んでいます。
 さて、ゴールデンウィークがあけたら、今度は世界の50か国の場所と国名を覚える学習に入ります!
画像1 画像1
画像2 画像2

1学年 体育

画像1 画像1
 画像は本日2時間目の1学年体育実技の様子です。
 小学校より広い校庭でのジョギングは少しつらいようですが、一生懸命にがんばって走っています。

 5月は主に「陸上競技」を学習します。今年は震災後参加できなかった、相馬地区の陸上競技大会や駅伝大会にも参加したいと考えています。
 1年生からも選手として出場する生徒が一人でも多く出ることを願っています。
画像2 画像2

今朝の登校

 おだやかな朝の空気に包まれた5月最初の登校風景です。

 連休が明けると1・2年生は校外学習があり、その後に仮設住宅訪問、そして中体連に向けて全校一丸となって取り組む5月です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538