最新更新日:2024/06/13
本日:count up79
昨日:69
総数:392078
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

中体連速報 その7

バスケットボール部

対 中村二中 8−110 惜敗

本日の競技は、すべて終了しました。

二日目に参加する部活動は、
○サッカー部
○テニス部男女(個人戦)
○卓球部男女(個人戦)
○バスケットボール部
以上です。

明日も、飯舘中生の精一杯のプレーを期待しています!

中体連速報 その6

画像1 画像1 画像2 画像2
サッカー部
1日目結果
対 向陽中  0ー19惜敗
対 原町二中 2ー12惜敗
対原町二中戦での2得点は 前半、菅野一樹(3年) 後半、菅野陸(3年)
9人のチームですが、3年生が意地を見せてくれました。

野球部
敗者復活戦
対 小高中 2−9 惜敗 

中体連速報 その5

卓球部 

男子予選リーグ
対 鹿島中 3−0 勝利!!
男子卓球部は2勝しましたが、5チーム中3位で惜しくも決勝にはいけませんでした。

バレーボール部
対 磯部中 0−3 敗戦
対 尚英中 0−3 敗戦
残念ながら予選リーグ敗退が決まりました。


中体連速報 その4

男子テニス部

予選リーグ3試合目

対 石神中学校 2−1で勝利!!

中体連速報 その3

画像1 画像1
バスケットボール部


対 原町二中 66対 26 で勝利!! 午後に中村二中戦があります。


卓球部
男子
対 石神中  3−1 で勝利!!
対 中村一中 0−3 敗戦
対 向陽中  0−3 敗戦       午後に鹿島中戦があります。
女子
対 中村一中 0−3 敗戦
対 原町一中 0−3 敗戦
対 鹿島中  0−3 敗戦

中体連速報その2

画像1 画像1
野球部
対 中村二中 0−1 惜敗… 

敗者復活戦に期待してます!

テニス部
女子 リーグ戦
対 石神中  0−3 敗戦
対 原町二中 0−3 敗戦

男子 リーグ戦
対 中村一中 0−3 敗戦
対 原町一中 1−2 惜敗
(このあと石神中との試合があります)

中体連速報 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
女子バレー部
予選リーグ1試合目
飯舘中0ー2原一中
シード校相手に健闘しましたが惜敗です。

サッカー部
対向陽中戦 完敗…。

中体連 全員出発しました!

予定より少し遅れて7:00前後にすべての部活動バスが、各会場に出発しました。


本日の中体連は予定通り実施です

本日の中体連総合大会相双地区予選は、
全ての競技で予定通り実施となりますのでお知らせいたします。
南相馬市は曇り空ですが、雨は降っていないそうです。
テルテル坊主よ、ありがとう!

テルテル坊主に祈る

画像1 画像1 画像2 画像2
明日はいよいよ中体連。生徒たちも最後の練習を終えて帰途につきました。
校舎を巡回してみると、ある教室の窓辺にこんなテルテル坊主たちが…。
明日の予報は雨マークですが、「そこを何とか!」という思いが伝わってきました。
明日の晴天と飯舘中生の活躍を祈りながら、私も帰途につきます。

「プラスワンの授業」 2年音楽

2年1組:音楽イタリア歌曲「サンタルチア」板橋優子先生
3拍子を感じて歌うことをねらいとして授業が行われました。実際に体を動かすリトミックを使って,リズムを刻みながら3拍子の強拍・弱拍を体感し,その後3拍子のリズムに乗って体を揺らしながら,表情豊かに「サンタルチア」を歌っていました。生徒達は3拍子のリズムと音楽を体と歌で表現することを本当に楽しんでいる様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「プラスワン」の授業 1年数学

1年2組:数学「文字と方程式」佐藤 友紀先生
正方形にならべたマッチ棒の本数を求める式を、いろいろな考え方で求めるという授業内容で行われました。「自分の考えを友達に伝える」「式の立て方を確認し合う」など友達と話し合う活動を取り入れたり、自分の考え方をみんなに発表するなどの工夫で、数学的な思考力・表現力の向上を図ることを目指した授業を行いました。生徒の真剣な表情と意欲的な話し合い活動が印象的な授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中体連相馬地区予選大会について

 中体連大会がいよいよ明日に迫りました。
 日程と組み合わせについてお知らせいたします。ご都合のつく方は、応援をよろしくお願いいたします。  
 なお、各部の引率計画も配布しておりますので、朝の出発時刻等についてもご確認ください。
 また、雨天の場合でも部活動の準備をして、スクールバスで登校させてください。
 
 ○卓 球(会場:南相馬市スポーツセンター)12(水)団体戦、13(木)個人戦
  男子団体予選リーグ戦 対向陽中、中一中、石神中、鹿島中 9:30競技開始
  女子団体予選リーグ戦 対中一中、原一中、鹿島中 9:30競技開始
○テニス(角田公園テニスコート)12(水)団体戦、13(木)個人戦
  男子団体予選リーグ戦 対中一中、石神中、原一中 9:00競技開始
  女子団体予選リーグ戦 対石神中、原二中 9:00競技開始
○野 球(南相馬市営球場)
  トーナメント1回戦 対中村二中 9:30より(敗者復活有り)
 ○サッカー(雲雀ヶ原祭場地)
  予選リーグ対向陽中 9:00 対原二中 13:30
 ○バレー(尚英中学校)
  予選リーグ対原一中 9:30 対磯部中 12:30、対尚英中 13:30
○バスケット(鹿島中)
  予選トーナメント1回戦 対原二中 10:20より

 結果については、随時、本HPでもお知らせいたします。
 3年生にとっては最後の大会となります。悔いの残らない大会にしてほしいと思います。
 がんばれ!飯舘中学校!! 
画像1 画像1

中体連大会に向けて 〜野球部〜

 「中体連大会に向けて」の最後は野球部です。

 部長の3年菅野健太くんは「今まで練習してきたことを全部出し切って、勝ちにつなげたい」と抱負を語ってくれました。

 また、「野球を楽しみながら、基本を大切にして練習してきました」という言葉の通り、明日からの大会では野球ができることの喜びを味わいながら、勝利をめざしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

いざ、出陣!中体連壮行会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週12日(水)13日(木)に迫った中体連総合大会相双地区予選に向けて、壮行会が行われました。ご支援いただいた真新しいユニフォームに身を包んだ選手たちが、それぞれの大会に向けて決意を述べました。また、校長先生から「避難により練習が満足にできなかったことは大きなハンデだが、誰ひとり言い訳をせず、前を向いて努力してきたことを賞賛したい」「飯舘中らしく最後まで粘り強く、したたかに戦ってきてほしい」とのメッセージがありました。最後に有志による応援団からのエールもあり、決戦ムードがいよいよ高まった壮行会でした。

本日の「プラスワン」の授業 その1 〜2−1・英語〜

 先週より実施している「プラスワン」の校内授業研究。
 写真は2年1組の英語の授業の様子です。
 ”May I 〜?”や”Could you 〜?”を使った会話文をそれぞれ作成し、それをもとにALTのチャールズ先生と実際に会話を行いました。
 英語はコース別に分かれての少人数指導ですので、一人ひとりの活動時間を多く設定することができます。1度目の会話では恥ずかしがっていた生徒も、2度目になると堂々とコミュニケーションをとることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「プラスワン」の授業 保健体育

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生:保健体育・国分夏子先生による「陸上競技・持久走」の授業です。

前回の自分のタイムや県の平均タイムから本時の目標を自ら設定し、その記録に挑戦するという授業でした。
午後の気温29度の中、目標タイムに向けてみんな本気で頑張っていました。
(※熱中症対策として、事前の体調チェック、多めの水分補給など工夫しながら授業を行っています。)

今朝の登校

画像1 画像1
 今朝の登校風景です。

 本日午後に壮行会があり、いよいよ今週は中体連大会があります。
 体調を十分に整えて、大会に臨めるようにしてほしいと思います。
画像2 画像2

中体連大会に向けて 〜サッカー部〜

 画像は校庭で練習するサッカー部の様子です。

 中体連大会に向けて、部長の3年菅野大喜くんは「実力もないし、人数も少ないけど、最後の中体連なので悔いのない試合をしたい」と抱負を話してくれました。
 
 サッカー部は出場制限ぎりぎりの9名での試合となります。
 「人数が少ないので、その分、3年生を中心として運動量でカバーしたい」という菅野くんの話の通りに、大会当日は全員がグランドを走り回り、見ている人に驚きと感動を与えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

中体連大会に向けて 〜男女ソフトテニス部〜

 画像は本日の男女ソフトテニス部の活動の様子です。
 男女が1面のテニスコートで一緒に練習しています。

 男子部長の3年中川昭くんは中体連での目標を「今まで練習してきたことを全部出し切って、県大会に出場できるように頑張りたい」と話してくれました。

 女子部長の佐藤美穂さんは「中学校生活最後の中体連なので、悔いが残らないいいプレーができるようにしたい」と抱負を話してくれました。

 男女ともにサーブレシーブなどの基本練習だけでなく、大会を想定した試合運びなどの実践的な練習にも力を入れています。

 大会当日は元気なプレーで、ひとつでも多く勝って、県大会出場を果たしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538