最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:74
総数:391932
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

「未来への翼」ドイツ研修に出発

 今年で3回目となる村事業「未来への翼」のドイツ研修旅行団は、本日朝の午前4時30分に村長さんや保護者の方々が見送る中、元気に飯野出張所を出発しました。

 参加生徒は中1から中3までの18名で、明日、成田空港からフランクフルトへ向かい、その後ドイツ国内で「原子力に頼らない新エネルギー」等についての研修や現地の方々との交流活動を行い、8月4日の夜に帰着予定です。

 健康管理に十分に気をつけて、実りある研修旅行となることを願っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「赤蜻祭」テーマとシンボルマーク決まる!

画像1 画像1
 終業式後に、11月10日(日)に行われる本校の文化祭「赤蜻祭(せきしょうさい)」のテーマとシンボルマークが生徒会から発表されました。

 テーマは2年新谷亞海さん、3年大河内渚さんの
「もみじ〜手をとりあって優しさの輪をつなげよう〜」と決まりました。
 もみじが緑から美しい赤色へと生まれ変わるように、「新生飯舘中学校」に生まれ変わり、全校生が協力してやさしさの輪を広げていく、と言う意味が込められています。

 また、2年細杉美綺さんデザインのシンボルマークも、このテーマの意味をよく表しているもので、アイディアを生かした美しい作品に仕上がっています。

 2学期からはこのテーマをシンボルマークのもと、昨年度にも負けない、「感謝と感動」にあふれたすばらしい赤蜻祭となるよう、全校一丸となって取り組んでいきます。
 どうかご期待ください。

画像2 画像2

1学期の反省と2学期に向けて その3

 最後に3学年代表生徒の作文の一部抜粋です。
 
 (前略)2学期では、もっとしっかりと勉強して全ての教科の点数をどんどん上げていきたいです。そのために夏休みの課題を忘れずに提出するのはもちろん、自分から率先して学習に取り組んで、、学級役員としてクラス全員にしっかりと働きかけ、クラスの雰囲気作りもしたいと思います。
 夏休みをはさんで、浮き足立つことなく2学期を迎えられるように、受験生としてしっかりと気持ちを切り換えて2学期を迎えたいと思います。

 受験生らしい、2学期に向けての決意が表れた発表でした。
 それぞれの学年代表生徒による1学期の反省を生かして、さらにすばらしい2学期となることを心から願っています。

画像1 画像1

1学期の反省と2学期に向けて その2

画像1 画像1
終業式後の2学年代表生徒の作文の一部抜粋です。

(前略)生活面では、きちんとあいさつをすることです。1年生にあいさつされると、なんとなく気恥ずかしくて、きちんと返せない時もありました。自分から目上の人にするべき時にも、恥ずかしかったり、何かに気をとられていてできなかったりすることがありました。
でも、自分が相手の立場だったら、元気にあいさつされたらとてもうれしいと思います。しっかりとあいさつすることを目標にしてからは、学校内外どちらでも自分から進んであいさつできるようになれたと思います。(後略)

部活動の練習を見に行くと、新チームとなっても2年生を中心に気持ちのよい、さわやかなあいさつができています。
ふだんの学校生活でも全員がさらに元気のよくあいさつができるよう、2学期に期待しています。

野球部 夢の球宴を観戦!

 復興支援として、いわき市で開催されたプロ野球オールスターゲームの第3戦。県内の球児約4000人が抽選により招待され、当選した本校野球部16名も主催者のNPB(日本野球機構)に用意していただいたバスで球場に向かい、観戦してきました。
 広い球場の中は、どこを見渡しても「スター」ばかり!外野スタンドに陣取った野球部員のもとに、バッティング練習のホームランボールがポンポンと飛んできました。観客と一体になったプロの迫力あるプレーは、まさに夢の球宴でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期の反省と2学期に向けて その1

 先週の終業式の後に、各学年代表から「1学期の反省と2学期に向けて」の作文発表がありました。
 以下は1学年代表生徒の作文の一部抜粋です。

 (前略)小学校の時に苦手だった教科を中心に自主学習をやったら、苦手だった社会や数学が少しできるようになったのでうれしかったです。
 中学校では、定期テストという大きなテストがあり、範囲表が渡されてからはいつも以上に自主学習をがんばりました。しかし、自分のがんばってきた成果があまり出せなかったのが残念です。
 2学期にある中間テストに向けて、夏休みに1学期の復習や期末テストで間違えたところの復習をしっかりし、2学期の中間テストでは期末テストよりも良い点数をとりたいです。(後略)
 
 その他にも1学期にがんばったこととして、部活動や学級委員の仕事をあげました。
 充実した1学期の学校生活と2学期への決意がよく表れていました。

画像1 画像1

「三者相談」始まる

画像1 画像1
 本日より、三者相談が始まりました。

 予定時刻までに各教室または2階パソコン室までお出でください。
 駐車場は仮設体育館前となります。

 実りある相談となることを願っています。
画像2 画像2

野球部 新チーム始動!

 夏休み初日。新チームが始動してわずか5日の野球部がさっそく練習試合を本宮一中、岩代中と行いました。
 初戦は、1−2で敗れはしましたが、意外に!?締まった試合となり、気を良くしていたのもつかの間。2試合目は、13人の全部員が出場するも、守りのミスで自滅し大量失点。敵は何よりも、まず自分たちであることを確認しました。
 しかし、負けはしましたが、これで、子どもたちには夏休みへの厳しい練習への「覚悟」ができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み中のHPについて

 いつも本HPをご覧いただきありがとうございます。
 1学期中、平日は毎日更新することができましたが、夏休み中も部活動や各種行事の様子など、生徒の活動を中心にできる限りアップいたします。
 また、緊急の連絡等についても発信していきますので、今後とも閲覧をお願いします。

 画像は上から1学期に行われた、1学年新入生オリエンテーション、2学年仙台校外学習、3学年修学旅行の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

 本日、第1学期終業式を行い、無事に第1学期が終了しました。
 式辞では、「中体連大会」や「ふるさと学習」など、充実した1学期の活動についての賞賛と夏休みの過ごし方について話がありました。
 
 きちんとした服装や態度からも、この1学期の生徒たちの成長がうかがわれました。
 事故のない、有意義な夏休みとなることを心から願っています。

 この1学期間の保護者、地域の皆様方のご理解とご支援に感謝いたします。

画像1 画像1 画像2 画像2

美化作業 〜激落ちくん大作戦〜

 1学期の終業式を前に、これまで使用してきた教室に感謝の気持ちを込めて美化作業を行いました。普段使用している教室はもちろん、なかなかまとまって清掃することのできない特別教室も隅々まできれいにしました。
 この仮設校舎に移転して、間もなく1年になろうとしています。この校舎をずっときれいに使用していきたいと思います。
 校舎をピカピカにして、気持ちよく1学期を終えることができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日の給食

画像1 画像1
【献立】五目チャーハン 牛乳 わかめスープ あじフリッター 春雨サラダ 
     焼きプリンタルト
 
☆一口メモ☆
 今日で一学期の給食は終わりです。これから夏休みとなりますが、夏休み中も体調を崩すことがないよう、早寝、早起き、朝ご飯を心掛けて元気に過ごすようにしましょう。

★放射能測定結果★

・主食     ヨウ素−131   不検出(<5.06)
        セシウム−137  不検出(<7.84)
        セシウム−134  不検出(<8.37)

・牛乳     ヨウ素−131   不検出(<3.87)
        セシウム−137  不検出(<6.20)
        セシウム−134  不検出(<5.66)

・給食一食  ヨウ素−131   不検出(<4.07)
        セシウム−137  不検出(<6.51)
        セシウム−134  不検出(<5.97)

※()内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

3年1組 社会 「対立」と「合意」〜話し合い活動〜

 3年生の社会科では公民的分野の学習に入りました。現代社会をとらえる見方や考え方の基礎として、グループごとに「家族の納得弁当メニューを考えよう」という課題で、対立と合意により、公正に物事を決めることを体験する話し合い活動を行いました。
 さすがに3年生。役割分担の指示がなくても、各班でみんなが話し合いにきちんと参加し、リーダーを中心に多くの人が納得がいくためにどうすればよいか、考えながら活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は雨もあがって、さわやかな朝となりました。 
 ご覧の画像は1学期71日目の最後の登校の様子です。
 
 今学期はバスの運行が改善され、余裕をもって登校できるようになりました。
 村、村教育員会のご配慮に感謝いたします。





1学年「ふるさと学習」〜田植え踊り〜

 先週に引き続き、飯樋町田植え踊り保存会の荒紘一様にご指導をいただき、田植え踊りの練習をしました。
 さすが1年生。あっという間に上達し、第一部の踊りはほとんどの生徒がマスターしました。2学期からは、保存会の多くの方にご協力をいただき、さらに踊りの練習を重ねるとともに、踊りの小道具や着付けについても学びたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学年「茶道教室」 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おいしいお茶はもちろん甘い和菓子もごちそうになり、慣れない正座に苦労しながらも、生徒たちも落ち着いた雰囲気の中で穏やかな表情で学習していました。

 裏千家淡交会福島支部の皆様、本当にありがとうございました。

3学年「茶道教室」 その1

 1学期最後の3学年の「総合的な学習の時間」では、裏千家淡交会福島支部教授の丹野宗玲様、丹野宗恵様、伊藤宗代様をお迎えして「茶道教室」を実施しました。
 
 畳が敷かれた多目的ホールが臨時の「茶室」となり、優雅な琴の演奏が流れる中、茶道のマナーなどの「もてなしの文化」を学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年「ふるさと学習」

 本日午後に行われている2学年の総合的な学習の時間の様子です。
 
 5月に第一仮設住宅の菅野テツ子さんから聞かせていただいた、飯舘村につたわる民話「屁する嫁」「お伊勢参り」をもとに紙芝居を制作しています。

 絵本作家の飯野和好先生にもアドバイスをいただき、順調に進んでいるようです。
 2学期には紙芝居が完成し、村民の方々の前で発表できるよう頑張っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日の給食

画像1 画像1
【献立】パインパン 牛乳 イタリアンスープ ウインナーたまご巻き 
    花野菜サラダ

☆一口メモ☆
 今日の花野菜とは、ブロッコリーとカリフラワーことをさします。その理由は、ブロッコリーとカリフラワーの茎より上の固い部分は、実は花のつぼみだからです。また、この二つはキャベツの仲間でもあります。

★放射能測定結果★

・主食     ヨウ素−131   不検出(<4.72)
        セシウム−137  不検出(<7.81)
        セシウム−134  不検出(<8.46)

・牛乳     ヨウ素−131   不検出(<3.89)
        セシウム−137  不検出(<6.22)
        セシウム−134  不検出(<5.68)

・給食一食  ヨウ素−131   不検出(<4.19)
        セシウム−137  不検出(<6.71)
        セシウム−134  不検出(<6.15)

※()内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。


今朝の登校

画像1 画像1
 画像は今朝の登校の様子です。
 登校時にはちょうど雨もあがっていました。

 昨日の下校時にも傘をささずに濡れて帰る生徒もいました。
 本日も午後には雨が降る予報が出ています。
 雨具の準備について、ご家庭でも再度、声をかけてください。

 
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538