最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:53
総数:289525
令和6年度の児童会スローガン「夢へ進め 北小!」

7月8日 今日の給食

画像1 画像1
●バターロールパン●コーヒー牛乳●あさりのチャウダー●フランクのマリネ●グレープフルーツ『今日は、鉄分豊富なあさりのチャウダーでした。貧血気味の人には持ってこいの食材です。トマト入りのサラダもさわやかでおいしかったです。』(磯谷)

7月7日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
●手巻きずし(納豆・卵・ウインナー・チーズ・のり)●牛乳●お星さまのすまし汁  ●煮しめ●七夕デザート『今日は七夕献立でした。手巻きずしはいろいろな具があり、楽しみながら食べていました。お星さまのなるとも、とても可愛かったですね。今日は4年生がランチルームで会食をしました。七夕の紙芝居を聞いた後に、食べ終わった人から短冊に好きな給食のメニューを書き、笹の葉に飾りました。2学期の給食に登場するといいですね。』(磯谷)

七夕集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は7月7日。北小学校では、七夕集会を行いました。児童会執行部が中心となり準備を行い、進行を務めました。体育館には、一人ひとりの願い事が書かれた短冊が美しく飾られ、子どもたちは体育館に入ったとたん歓声を上げていました。子どもたちの歌う「ほしまつり」のメロディーとともに短冊が風に揺れ、まるで七夕飾りも一緒に歌っているようでした。
 そして、願い事発表では、各学級の代表の子どもたちが大きな声で発表しました。「大きくなったら、科学者になりたい。」「家族みんなが幸せに暮らせますように。」等、一人ひとりが心をこめて書いた願い事に大きな拍手がおくられました。
 その後、執行部が発表した「七夕のお話」をもとに○×クイズが行われました。クイズが進むにつれ、難易度が増していき、最後の正解者は二人だけとなりました。
 七夕集会の間、子どもたちの笑顔がたくさん見られました。それから、「願い事をかなえるためには努力が必要。有言実行という言葉を大切にしましょう。」という校長先生の言葉に深くうなずく子どもたちがたくさんいました。願いがかなえらることを信じています。
                                  (今野百)

7月4日 今日の給食

画像1 画像1
●花結びご飯●牛乳●せんべい汁●アジフライ(ソース)●なめたけ和え●オレンジ『今日はランチルームで3年生が会食を行いました。魚の栄養について話を聞きながら給食を食べました。今日のアジフライはとてもおいしく、みんな喜んで食べていました。』(磯谷)

7月3日 今日の給食

画像1 画像1
●シュガートースト●牛乳●コンソメスープ●煮込みハンバーグ●フルーツカクテル『今日は給食室で手づくりをしたシュガートーストでした。カリカリのパンがとてもおいしかったですね。煮込みハンバーグもソースを手作りして、給食室の大きな釜でコトコト煮ました。焦がさないように味をしみ込ませるのは、至難の業なんですよ!今日もおいしい給食ごちそうさまでした。』(磯谷)

7月3日 本日配付の文書

PTAから次の2つの文書を配付しましたのでお知らせします。
1 平成26年度夏季休業中のプール開放におけるプール当番について
  PTA「夏季休業中のプール開放におけるプール当番について(依頼)」
  ※ プール当番表(案)は、個人情報保護の観点から、児童に直接配付しています。
2 PTA三行詩コンクール
PTA 「岩手県PTA三行詩コンクール」
  

7月2日 今日の給食

画像1 画像1
●麦ごはん●牛乳●かき卵のトックスープ●チンジャオロース●春雨とえびの酢の物『今日は中華で統一した献立でした。チンジャオロースは、ピーマンが苦手な人でもご飯がすすむ献立でした。なんと今日の給食には10種類もの野菜が使われていたんですよ!これからも旬の夏野菜がたくさん登場しますので、しっかり食べましょうね。』(磯谷)

7月2日 漢字チャレンジ表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度から、漢字・計算チャレンジにおいて、1回で満点をとった人には賞状が渡されます。6月27日に行われた漢字チャレンジでは、どの学年も頑張り、たくさんの子が満点をとることができました。今日は、学級代表に校長先生から賞状が渡されました。代表になった8名は、とても誇らしげに賞状を手にしていました。
 校長先生からは、「計算チャレンジでも是非満点をとってください。」と励まされ、元気いっぱいに「はいっ。」という立派な返事ができた8名でした。
 計算チャレンジは、7月18日。目標をしっかり持ち、頑張ってほしいと思います。
                                   (今野百)

7月1日 災害公営住宅見学会(3・4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、市営住宅赤沢アパート(災害公営住宅)の見学会に参加しました。まず、体育館で災害公営住宅の建築の経緯と建築方法について学びました。子どもたちは、「新しくて立派なアパート」という認識はあるものの、それが何故つくられ、どのような方が入居するのかということまでは知らなかった様子で、短い時間にたくさんの知識を習得することができました。
 そして、いよいよ見学タイム。チーム対抗でクイズに答えながら見学を進めていくというスタイルで、どの子も目を輝かせながら参加していました。
 最後は、クイズの答え合わせをしながら、まとめを行いました。中には、全問正解したチームもあり、大きな拍手をもらっていました。帰りには、全員に景品が手渡され、どの子も感謝と喜びの表情を浮かべていました。
 今回の見学を企画してくださったのは、UR都市機構様です。子どもたちが活動しやすいように様々な点で配慮していただきました。心から感謝いたします。明日は、5・6年が見学会に参加します。今からとても楽しみにしている高学年です。
                                  (今野百)

7月1日 今日の給食

画像1 画像1
●米粉パン(マーマレードジャム)●牛乳●白菜と葱のごまスープ●ささみのチーズパン粉フライ(ソース)●コールスローサラダ『今日は給食室で手作りしたささみのチーズパン粉フライでした。卵、粉チーズ、ドライパセリ、小麦粉を混ぜた衣にパン粉をまぶして、揚げました。淡白なささみの味もおいしく食べられますよ。作り方は、7月の給食だよりでも紹介しているので、おうちでもぜひ作ってみてください。』(磯谷)

6月30日 今日の給食

画像1 画像1
●麦ごはん●牛乳●生揚げと小松菜の味噌汁●鶏肉の香味焼き●すき昆布の炒め煮●オレンジ『今日は6月最後の給食でした。野菜たっぷりのお味噌汁と手作りの鶏肉の香味焼きでご飯がすすみましたね。もう少しで夏本番!しっかり食べて、暑い夏を乗りきりましょう。』(磯谷)

6月27日 教育懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 沿岸南部教育事務所と大船渡市教育委員会の先生方をお招きして、教育懇談会を開催しました。子どもたちは、いつもと同じようにはりきって発表し、友だちの考えに耳を傾けていました。授業後の分科会や全体会では、子どもたちの様子について共通理解を図るとともに、より良い指導の在り方について考える良い機会とすることができました。 (大和田)

6月27日 今日の給食

画像1 画像1
●夏野菜のカレーライス ●牛乳 ●福神漬け ●レモンさっぱりサラダ ●県産ブルーベリーゼリー  『子どもたちの大好きなカレーライスに今が旬の野菜を入れて出しました。ちょっと苦手な野菜もおいしくいただくことができました。』 (大和田)

漢字チャレンジに挑戦(6月27日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 
今日の朝学習の時間、今年度初めての漢字チャレンジを行いました。今年から満点の子供達には、賞状を用意しています。先週から、どの学年も家庭学習や朝学習の時間に練習してきました。今まで頑張って練習してきた成果を発揮しようと真剣な子供達(写真)。
さて、結果はどうでしょうか?(校長)

6月26日 今日の給食

画像1 画像1
●黒糖角パン(はちみつ&マーガリン) ●牛乳 ●チキンメンチカツ ●バジルパスタ ●キャベツとベーコンスープ  『今日はちょっとオシャレ(!?)にバジルパスタを出してみました。苦手な子もいるかな…と心配しましたが、低学年の子どもたちも喜んで食べてくれました。 (若山)

6月26日 みんなで遊ぼう会1

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月26日の昼休み時間に、児童会執行部の子どもたちが企画し、「みんなで遊ぼう会」を実施しました。全校児童が縦割り掃除班ごとに4つに分かれて、玉入れを行いました。執行部の子どもたちがしっかりと自分たちで進行することができたこと、6年生の子どもたちが下の学年の子を上手に誘導していたことで、全校のみんなが楽しく遊ぶことができました。最下位のDチームには、「ゴキブリ体操(仰向けに寝て手足をばたばたさせる運動」を10秒間行うというおまけ付きだったのですが、Dチームの子どもたちはみんな笑顔でハッスルして手足を動かしていました。Dチームの子どもたちには、他のチームの子どもたちから、この日一番の拍手が送られていました。 (大和田)

6月25日 今日の給食

画像1 画像1
●枝豆じゃこごはん ●牛乳 ●モロヘイヤの卵スープ ●鶏肉と根菜のバター醤油煮 ●セレクトデザート 『今日はセレクト給食でした。ヨーグルト、シューチーズ、プリンの中から、自分が好きなデザートを選んでいただきました。自分の選んだデザートを目指して、子どもたちはもりもり食べていました。』(大和田)

6月22日 通信陸上県大会

画像1 画像1
画像2 画像2
6月22日、盛岡市の県営運動公園陸上競技場で行われた通信陸上に5年生1名と6年生8名の子どもたちが参加してきました。運動することができる場所が限られているため、十分な練習はできない状態ではありましたが、見事なスタートダッシュやバトンパスを披露することができました。今回の経験が、秋の陸上記録会に生きていくことを期待しています。 (大和田)

修学旅行フォトギャラリーその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行の様子、その2です。

修学旅行フォトギャラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月19日・20日に実施した修学旅行の一コマです。たくさんのご協力、ありがとうございました。 (大和田)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/13 ALT
2/16 委員会活動
2/17 児童朝会
2/18 全校5時間  ベルマーク回収  授業参観  懇談会  PTA専門部会  PTA運営委員会
2/19 集金日  避難訓練
大船渡市立大船渡北小学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字山馬越68-2
TEL:0192-27-7107