最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:53
総数:289525
令和6年度の児童会スローガン「夢へ進め 北小!」

大船渡北小学校PTA 平成26年度の活動

画像1 画像1
 平成26年度の活動方針・計画等です。
 子どもたちの健全育成をめざして、学校と家庭が連携して活動していきます。

6月13日 4年生社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、4年生の社会科見学に行ってきました。
晴天の下、大船渡消防署と大船渡警察署を見学しました。
初めて見るもの、聞くもの、知るものがたくさんあり、
ますます賢くなった4年生21名でした。
                  (今野百)

6月13日 今日の給食

画像1 画像1
●たこちゃんごはん●牛乳●つくね煮●ひじきの彩りあえ●あったかけんちん汁●冷凍みかん『今日は一年生の親子試食会が行われました。昨年度調理コンクールで最優秀賞をいただいた献立を試食していただきました。久しぶりのお天気で冷凍みかんもとてもおいしかったです。』(磯谷)

6月12日 4年生キャップハンディ体験

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習の時間の一環として、4年生がキャップハンディ体験を行いました。この日実施したのは、車いす体験と白杖体験です。子どもたちは、目隠しの状態で歩くことや車椅子で移動することの難しさに驚きの声をあげ、日常生活で自由に動き回ることができる有難さを感じ取っていました。(大和田)

6月12日 今日の給食

画像1 画像1
●きなこ揚げパン●牛乳●枝豆シューマイ●ほうれん草のソテー●三陸磯スープ●オレンジ『今日はみんな大好き、きな粉揚げパンでした。お口のまわりを気にせず、みんなおいしそうに食べていました。』

5月31日 北小運動会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の様子 その2です。

5月31日 北小運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絶好の運動会日和の下、今年度も大船渡小学校の校庭をお借りして運動会を開催しました。
 子どもたちは、「全力・協力・みんなが主役」のスローガンに向けて約2週間の練習に真剣に取り組み、本番でもはりきって競技し、演技し、応援をしていました。高学年の子どもたちの係の動きもてきぱきとしていて、さすが北小の子どもたちと感心させられました。結果は、1点差で赤組の優勝、応援賞と準優勝は白組でした。
 運動会を開催するにあたり、今年度も、学校応援スマイルプロジェクトによる支援、PTAや地域の皆様のたくさんのお力添えをいただきました。本当にありがとうございました。(大和田)

まなびフェスト

画像1 画像1
平成26年度まなびフェスト

校章と校歌

画像1 画像1


                校  歌

 
                   作詞  小嶋絵津子
                    作曲 小山 誠之

          一   みなとに ひらく この窓は
              のぞみを 高く ひらく窓
              いつも 明るく むつまじく
              みんな知恵の子 かしこい子
              学ぶよ われら 北小学校

         二   さざなみ ひかる この海は
              まごころ みがく 清い海
              はげむ力の たゆみなく
              みんな強い子 やりぬく子
              のびるよ われら 北小学校

         三   つばきの におう この庭は
              しあわせの花 かおる庭
              大きな夢が 待っている
              みんな明日の子 光の子
              進むよ われら 北小学校

沿 革

画像1 画像1
◇ 昭和49年 4月 大船渡小学校から分離独立  大船渡小学校講堂で開校
            式挙行(児童数 790名 教職員数 31名)
◇ 昭和49年 4月 第1回入学式を大船渡小学校講堂で挙行(138名入学)
◇ 昭和49年11月 第1期工事竣工(南校舎・普通教室、管理棟)
              大船渡小学校仮校舎より新校舎に移転
◇ 昭和50年 3月 校歌、校章制定
◇ 昭和50年 3月 第2期工事竣工(北校舎・特別教室)
◇ 昭和50年 7月 給食室竣工
◇ 昭和50年 8月 給食開始
◇ 昭和51年 2月 体育館竣工
◇ 昭和51年 7月 プール竣工
◇ 昭和51年 9月 中庭に記念像設置
◇ 昭和51年11月 市教委指定特別活動(学級指導)公開研究会開催
◇ 昭和52年11月 県教委指定「特別活動学級指導」公開研究会開催
◇ 昭和54年11月 屋外運動場に夜間照明施設設置
◇ 昭和55年10月 校門、校歌歌碑設置
◇ 昭和56年10月 「岩手県学校図書館研究大会」公開研究会開催
◇ 昭和58年11月 創立10周年記念行事開催
◇ 昭和59年 5月 南校舎前に学級園造成
◇ 昭和60年 3月 アスレチック施設建設(PTA作業)
◇ 昭和63年10月 県国語教育研究大会気仙大会 公開研究会開催
◇ 平成 元年10月 「子供協同組合」大蔵大臣・日本銀行総裁表彰
◇ 平成 4年 4月 校庭西側隣接斜面「治山工事」完成
◇ 平成 4年11月 県社会科教育研究大会 公開研究会開催
◇ 平成 7年10月 市教委指定「国語科学校公開研究会」開催
◇ 平成 8年 6月 プール改修工事完了
◇ 平成 9年 8月 コンピュータ・児童用20台設置
◇ 平成10年 9月 下水道工事・プールトイレ水洗化
◇ 平成11年 9月 アスレチック老朽危険で解体撤去
◇ 平成12年 8月 県PTA連合会団体表彰受賞
◇ 平成13年 4月 学童保育所、南校舎1階に開設
◇ 平成14年11月 県・市教育委員会指定 「国際理解教育学校公開研究
             会」開催
◇ 平成15年10月 パソコン設備更新、LAN設備
◇ 平成17年 1月 花いっぱいコンクール 学校の部最優秀賞受賞
◇ 平成21年 4月 大船渡市大船渡北学校共同調理場 北小・盛小へ配食開
             始
◇ 平成23年 5月 東日本大震災により校庭へ仮設住宅建設(88戸)
◇ 平成23年 6月 中庭・タケノ広場を整備
◇ 平成23年 9月 体育館の使用再開
◇ 平成24年 4月 赤崎小・蛸ノ浦小へ配食開始
◇ 平成25年 2月 南校舎前校庭整備

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/13 ALT
2/16 委員会活動
2/17 児童朝会
2/18 全校5時間  ベルマーク回収  授業参観  懇談会  PTA専門部会  PTA運営委員会
2/19 集金日  避難訓練
大船渡市立大船渡北小学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字山馬越68-2
TEL:0192-27-7107