最新更新日:2024/06/20
本日:count up56
昨日:65
総数:392467
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

本日の授業 1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育は、陸上の短距離の学習をしています。

 本日の学習内容は「スタート」
 
 どうすれば早くスタートを切ることができ、スピードをのせていけるか。

 先生の3つのポイントを意識しながら走っていました。
 
 ポイントは、 ・「グイグイ加速していく」  ・「前傾姿勢を保つ」 ・「最初の一歩を大きく」の3つです。


応援団練習開始

画像1 画像1 画像2 画像2
 中体連壮行会に向けて、応援団の練習が始まりました。吉田先生の指導の下、元気なあいさつに始まり、いろいろな応援の型を覚えていきます。先生がいないときも3年生が中心となり、練習を進めていました。壮行会は6月4日です。壮行会ではきっと迫力ある演舞を見せてくれることと思います。がんばれ、飯舘中応援団!

こあら号が来ました!

画像1 画像1
本日、お昼休みに「こあら号」が学校に来ました。巡回図書貸し出しをしてくれる「こあら号」は、新しい本を提供してくださいます。子供たちも楽しみにしています。教育委員会の方もおいでになり、貸し出しのお世話をしてくださいました。ありがとうございました。

本日の授業 1年生 英語

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の授業の様子を紹介します。
 
 1年生の英語では、自己紹介の表現の仕方を学習しています。ALTの先生の発音を良く聞き真剣に学習に取り組んでいました。

連休中の練習試合 野球部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 連休中に野球部は練習試合を行ってきました。

 5月2日が原町三中と中村二中との練習試合でした。久しぶりの実戦ということもありはじめは緊張したまま試合を行っていました。初めて練習試合に参加した1年生も声かけをがんばり、いい姿が見られました。

 5月5日は、滝根中との練習試合を行いました。前回の反省点を生かし、序盤から雰囲気を作っていくという課題のもとに行いました。1年生も全員出場し、試合をできることの喜びや実戦の難しさを感じた練習試合となりました。

 今週末には、大会を控えています。野球部員が力そして心を合わせて頑張っていきます。

5月7日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】  ご飯 牛乳 チンジャオロースー ブロッコリーとコーンのサラダ
      もずくスープ 

☆一口メモ☆
  もずくは酢の物にすることが多いですが、今日はスープにしました。もずくの最大の特徴は低カロリーです。100gあたり4キロカロリーです。また食物繊維も多いので、おなかの中をきれいに掃除してくれます。そのためお通じがよくなりお腹もすっきりです。

★放射能測定結果★
・主食     セシウム−137  不検出(<6.20)
         セシウム−134  不検出(<6.60)

・牛乳     セシウム−137  不検出(<7.29)
         セシウム−134  不検出(<7.82)

・給食一食  セシウム−137  不検出(<6.17)
         セシウム−134  不検出(<5.07)

※本日、献立表では麦御飯の予定でしたが普通の御飯を提供しております。
※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

5月1日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】  たけのこ御飯 牛乳 さわらの照り焼き かぶの漬物 すまし汁
      かしわもち 

☆一口メモ☆
  5月5日は端午の節句です。この日は「こどもの日」ともいわれ、男の子の成長を祈る日です。災いをはらうためにしょうぶ湯に入り、かしわもちやちまきを食べます。今日の給食ではかしわもちの他に、今が旬のたけのこご飯を取り入れました。具をご飯に混ぜて食べて下さい。

★放射能測定結果★
・主食     セシウム−137  不検出(<6.29)
         セシウム−134  不検出(<6.82)

・牛乳     セシウム−137  不検出(<7.41)
         セシウム−134  不検出(<6.06)

・給食一食  セシウム−137  不検出(<6.28)
         セシウム−134  不検出(<5.16)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538